見出し画像

【AIイラスト】イラストレーター不要時代とどう向き合うか?

いつのまにか、AIイラストが凄いことになってた。
何が凄いかについては、もう実物を見てもらうのが一番早いと思う。

アニメタッチのものから、フォトリアルなものまで、AIで描かれたとは思えない作品が作られている。(なんでみんな美少女ばっかり作るんだろう…)

MidjourneyのようなAIイラスト生成サービスがではじめたころは、ここまで高クオリティの作品は作られていなかった。たとえばキャラクターを生成するとしても、どこか破綻していて、人の形をした人ならざるグロテスクなモノが生成されていた。

だからこそ、手描きのイラストレーターの需要はなくならないと思われていたし、AIイラストサービスに驚異を感じる人はそこまで多くなかった。

しかし、上記の作品を見ればわかる通り、今やプロでも描けないレベルの絶世の美少女を生成している。おそらく驚くほど短時間で。

Midjourneyが本格的に普及し始めて1年もたっていない時点でこれである。(Midjourneyは2022年7月13日にオープンベータ版への移行

上記のAIイラストを見て、まだ危機感を感じていない手描きのイラストレーターがいるとしたら、その人はそのセンス自体に危機感を持ったほうがいいと思う。

個人的には、よほどスキルの高い人でない限り、従来の手で描くイラストレーターはほぼ絶滅するのではないかと思う。もちろん、この流れは3DCGにも及ぶはずで、ほとんどの3Dモデラー、3Dスカルプターは用済みになると思う。

もちろん、AIイラストには著作権の問題がある。おそらく、作者の同意を得ないまま、勝手にネット上の画像を学習用データアセットとして利用してるので、AIイラストは「違法」だと捉えることもできる。

しかし、イラストを描く人間の脳内を観察してみれば、結局 AIが学習しているのと同じような方法をとっている。たくさんの視覚情報から学習し、それぞれの特徴量をいい感じにブレンドして”オリジナル”な作品を生み出している。単純にAIはそのスピードが人間の数万〜数千万倍早いだけ。

人間もAIと同じことをしているのに、AIが描いたイラストだけ違法になるのだろうか…?人間が描いたイラストには著作権が発生するのに、AIが描いたイラストには著作権は発生しないのだろうか?

個人的に、AIイラストの著作権は、うやむやになって結局 認められると思う。

具体的に言うと、学習用に利用された作品の著者にロイヤリティが支払われることはないが、AIイラスト生成サービスを利用して作られた作品には著作権が発生しうると思う。

趣味程度ではあるが、3DCG作品を作っている人間の立場から言わせてもらうと、「人の作品盗んで学習したAIイラストに著作権が発生するなんて、そんな殺生な…」という気持ちにはなる。でも、好む好まざるに関わらず、この流れは止まらないだろうから、適応していく他ない。

つまり、クリエイターはAIイラスト生成サービスを使えるようになったほうがいいし、おそらく用済みになるであろう手作業でのイラストや3Dモデリングの技術は捨ててしまった方がいいってこと。もちろん、それが好きなら続ければいいが、成果に対しての費用対効果は悪くなるはずなので、ディレクション力や発想力を上げる方に注力した方が良いと思う。

今までデッサンやモデリング、スカルプティングのスキル習得に時間とお金をかけてきた人ほど、この方向転換に違和感をおぼえるだろうし、苦痛だと思う。

でも時代は変化する。だから諦めるほかない。自動車が開発されたのに、いつまでも「俺は馬に乗る!」「馬には情がある!」などといって固執していても仕方がない。

プラスに捉えれば、悪いことばかりではない。例えば、今までは頭に思い浮かんだアイデアを形にするために、多くの時間と労力を掛ける必要があった。例えば、「キュートな女子高生が帰り道に子犬を拾って、その子犬にほっぺを舐められて笑っている」ところを3Dで作ろうと思ったら、女子高生をモデリングして、テクスチャ貼って、ポージングさせて、レンダリングして…と、とてつもない時間をかけて頭の中のイメージを具現化させる必要があった

しかし、AIイラスト生成サービスを使えば「キュートな女子高生が帰り道に子犬を拾って、その子犬にほっぺを舐められて笑っている」とテキストを打ち込んで「Generate」ボタンをクリックすればそれで完成する。頭に思い浮かんだイメージを具現化するための過程をすっ飛ばせる

もちろん、AIイラスト生成サービスで、完全に脳内のイメージを再現するのは難しいと思う。しかし、それも時間の問題で数年のうちに解決してしまうと思う。

なので、これからのクリエイターは、イラストを描くスキルや造形スキルよりも、ディレクションスキル、アイデア発想力の方が重要視されるようになるはず。

ディレクションスキルについては、AIイラスト生成サービスを使い続ければ、なんとなくコツがつかめてくるはず。しかし、アイデア発想力については人生経験が物をいう。

いかに長時間 机の前で作業し続けたか?ではなく、どれだけ色んな経験を積んできたか?が、優れた作品を作る上で重要になってくると思う。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?