マガジンのカバー画像

(教科書)私たちの心理学

15
心理学を「身近に」そして「学校教科」に。学校の教科書として扱うにはこのお題かと思って紹介します。  更新は不定期ですが、主に16テストの内容を中心にまとまった内容をお届けする予定…
購読を通して、「心理学を正式な学校教科」へ推し進める機運が高まります。  また、「教科書」として心…
¥500
運営しているクリエイター

#16テスト

16テストとは? 8

16テストとは? 8

なぜかHSPスペクトラム(繊細さん)・発達障がいは中性的!?
 これはまだ脳みそ研究が後手である以上、不明点が多すぎです。ですが、見た目や思考、行動などから考察すると、「発達障がい・HSPスペクトラム(繊細さん)は'中性的'ではないか?」ということです。

 これは、発達障がい・HSPスペクトラム(繊細さん)の'おまけの気質特性'としてガチのLGBTX(Q)の当事者も一定数はいるそうです。現に、「

もっとみる
16テストとは? 7

16テストとは? 7

同じ「HSS型HSP」なのに!? 今回は、「INFJ(キリン型)」と「INFP(ウサギ型)」を見てみます。

 映像を始め、私の過去の記事にも紹介されましたが、改めて見ていきます。

 両者の共通点は発達障がいやHSPスペクトラム(繊細さん)の「HSS型HSP」の当事者ということです。または、私のような両者を抱えた「併存当事者(発達障がい+HSPスペクトラム(繊細さん))」の傾向もみられるそうです

もっとみる
16テストとは? 6

16テストとは? 6

'大阪府民(?)'の気質特性とメンヘラ(精神系の問題) 限定するのは失礼に当たりそうですが、あくまで「傾向」としてお付き合いください。m(_ _)m

 大阪府民に多いであろう気質特性は「ESFJ(ウマ型)」、「ESTP(シマウマ型)」、「ISTP(ネコ型)」、「ISTJ(カバ型)」、「ESFP(ウシ型)」、時たま「ESTJ(クマ型)」だと思います。

 基本的には「E型」、「E(Extrover

もっとみる
ビッククエスチョンとは?

ビッククエスチョンとは?

「関わらない」行動も大切 「怒り」は本来、「怒る必要がある」と判断された場合どのような行動をとるかで変わります。

【関わる】
 自分が「当事者」である場合や身近な人間関係に及ぶ場合は、思いっきり関わりましょう。

(例)
・仕事上、どうしても同期に言わなくてはいけないことがある
・子どもに教育上の理由があって、言う必要がある
・良好な人間関係を続けるために、言いにくいことだけど言わなくてはいけな

もっとみる
16テストとは? 5

16テストとは? 5

「同一関係」のメリット&デメリット 「自分がもう一人いたらな…」多くの人がそう思うでしょう。

 16テストなどの心理学上、これに当たる人は「同一関係」と言います。

 「同一関係」は16の気質特性の中で'自分のものと全く同じ気質特性'となります。

 それでも、「持って生まれたもの(氏)」と「成長過程や周りの環境(育ち)」によっては'自分のものと全く同じ気質特性'でも男女差や世代差など多少の違い

もっとみる
16テストとは? 4

16テストとは? 4

HSPスペクトラム(繊細さん)たち

 今回は「HSPスペクトラム(繊細さん)」のメンヘラ(精神系の問題)を採り上げます。
 なお、「INFP(ウサギ型)」についてはすでに考察しましたので、割愛します。

【ISFP(ヒツジ型)】

 こちらは典型的な(?)「HSP」に多い気質特性だそうです。

 主に、「回避性人格障がい」と「依存症」、「摂食障がい」、「共依存」が多い傾向です。

 ただし、「I

もっとみる
16テストとは? 3

16テストとは? 3

「最も生きやすい気質特性」と「最も生きづらい気質特性」ほか 
 今回は、「16テスト」と'メンヘラ(精神系の問題)'を取り上げます。

 人は誰しも「ストレス」を感じるものです。

 16の気質特性ごとに何がストレスなのか、ストレスがもたらす問題は何かは違います。
 すでに、Youtubeなどの映像では何度か紹介されているようですが、こうして「問題点」を改めて洗い出してみましょう。

 改めてです

もっとみる
16テストとは? 2

16テストとは? 2

「氏か育ちか…」から「氏も育ちも…」

 実は、気質特性によっては、相性の良し悪しがございます。

【相性がよい】

・相対関係(お互いが自分らしい関係)(ただし、お互いが'空気'のような存在感に陥りやすい)

・活性化関係(どちらかがエネルギッシュになる関係)(ただしその場は楽しいが、付き合いが長引くと疲れやすい)

・鏡像関係(お互いが気づきあう関係)(ただし、激しい議論に陥りやすい)

・そ

もっとみる
16テストについて

16テストについて

 前回少々「16テスト」についてかじりましたので、改めてお話します。

 16テストは「世界共通の心理性格分析テスト」です。

 専用のサイトやスマホアプリもありますので、ゲーム感覚で挑戦するといいです。(^_-)-☆

 さて、分析結果は主にアルファベットの配列とそれを表した動物で出てきます。
 主に、欧米ではこのアルファベットの配列を中心に「その人の気質特性」を表しています。

 では、見てみ

もっとみる