マガジンのカバー画像

DTM作品

95
私のアレンジ及びオリジナル作品のDTMを、こちらにまとめています。童謡関係は、別のマガジンに収録しています。
運営しているクリエイター

#猫

猫じゃファブリック・グッズのPVを作りました

猫じゃファブリック・グッズのPVを作りました

PV(プロモーションビデオ)を作りました。

これは何のPVかと言うと、dot.さんのハンドメイド品のPVなんです。
そのアイテムは、dot.さんとmikepunchさんと私の三人コラボで制作されたものです。
音楽しか能のない音楽帳が、ハンドメイド品にどうやって関わるのか、疑問に思われる方も多いと思います。

でも、今回はdot.さんのご提案で、私のオリジナルの楽譜をベースにmikepunchさん

もっとみる
にゃんこのワルツ(Luckyのために)は、なにぬ猫さんと音楽帳工房による絵と音楽のコラボレーションです。

にゃんこのワルツ(Luckyのために)は、なにぬ猫さんと音楽帳工房による絵と音楽のコラボレーションです。

新年の始まりに、うちの3猫(ムーにゃん・かわら・黒継)となにぬ猫さんの愛猫たちの舞踏会をお楽しみください。
なにぬ猫さんと愛猫の社長ことLuckyちゃんがラブラブ😍で踊るシーンも見せ場です。^^

曲は、なにぬ猫さんのハンネミュージックとして制作したピアノ曲「にゃんこのワルツ」の弦楽合奏アレンジです。
アレンジは、ヨハン・シュトラウスのような美しいワルツを目指しました。
ですが、せいぜいのところ

もっとみる
猫のタイトルマッチ

猫のタイトルマッチ

コイトネコ(ajico)さんのクラウドファンディング「みんなで猫との出会いを語ろう!猫の名前と出身入り刺繍エンブレム」で、うちのクロちゃんのエンブレムの制作を依頼していたのですが、それが今日届きました。

写真はエンブレムとクロちゃんです。

クラウドファンディングは既に終了していますが、コイトネコさんによるnoteの紹介記事はこちらにあります。

こちらがクラウドファンディングの詳細です。

もっとみる
にゃんこのワルツ(なにぬ猫さんと愛猫ラッキーの主題によるロンド)

にゃんこのワルツ(なにぬ猫さんと愛猫ラッキーの主題によるロンド)

今回は、なにぬ猫さんのハンネでワルツを作りました。
その名も「にゃんこのワルツ」

このワルツは、ロンド形式で作りました。
ロンドでは、メインの主題と他の二つの主題が交互に繰り返されます。
ロンドは普通、A・B・A・C・A・B・Aという楽曲形式という説明が多いですが実に味気ない。
そこで、Aを「コ」に変えて、BとCを「ネ」と「と」で表示しまして、次のように書き直してみました。

コ・ネ・コ・と・コ

もっとみる

かわらちゃんの大冒険

キャットタワーのてっぺんから、カーテンレールに飛び移ったかわらですが、さて無事に戻ってこられるのでしょうか?

主演:かわら
端役:ムーにゃん
エキストラ:黒継

音楽:朝まだきの歌声(リコーダー四重奏)
作曲・DTM・ビデオ編集:古い音楽帳(音楽帳工房)

飼い猫の危険がないように注意して撮影しています。

パピコクレさんに捧げるアリア

パピコクレさんに捧げるアリア

これは、noteのユーザーさんのハンネを元にして音楽を作る個人的なプロジェクトです。

今回は、パピコクレさんのハンネを元にしたメロディ「ララララソソドドミ」を使いました。

パピコクレさんには、以前私のハンネをイラスト化して頂きました

今回は、私からの感謝のお返しです。^^

今回の曲は、歌の詞に、こばやしきたるさんの三行短文「猫化する」を使わせて頂きました。

noteのつながりで誕生した詞

もっとみる
「焼きかつお」と音楽の話

「焼きかつお」と音楽の話

ねこnote/ねこni小判さんの記事で、いなばの焼きかつおがたまらなく美味しいと聞きました。もちろん、猫がそう言っているという話です。

こちらは最近の記事ですが、こんな感じ💛

そこで、試しに買ってうちの連中に食べさせてみました。
すごく食いつきが良くてびっくり。

チュールの時は、上げ膳据え膳、つまり私の配膳を待っている通称にゃん(ムー)ですが、私が焼きかつおの袋を開けただけで、やってきます

もっとみる
替え歌「ねこのふん♪」

替え歌「ねこのふん♪」

noteのつながりで、私に大きなサプライズがありました。

こちらのなにぬ猫さんの記事です。

我が家の三匹が、こんなに可愛くなって。TT

もうこれはアニメの主役を張れる可愛らしさ💛

右のかわらは、うちでは一番手がかかる悪役なんですが、この変身ぶり!

真ん中のクロちゃんも、左のにゃんも、いいとこのネコちゃんみたい。^^

なにぬ猫さん、ほんとうにありがとうございました。


さて、今回の

もっとみる
音楽屋の楽屋話(mikepunch × dot. Colaboration)

音楽屋の楽屋話(mikepunch × dot. Colaboration)

dot.さんとmikepunchさんのマスク・プロジェクト。
noteのつながりから、また一つのコラボレーションができ上がりましたね。

その、そもそもの始まりについては、mikepunchさんがこちらで触れられています。

私は、このコラボレーションには直接関わっておりませんでした。
そのプロモーションビデオ(PV)に使うBGMの制作をdot.さんに依頼されましたのを契機に、やったこともないPV

もっとみる

痛っ!!

猫の鋭い爪が刺さりました。
私の手指の爪裏にぐっさりと。

爪の先端は、尖った針のようになっていました。
激痛でした。

もしよろしければ体験してみて下さい。
30秒ほどで痛みは消えますので。😜

あと、音量注意です。
耳も痛いです。

写真:かわらの肉球
 曲:古い音楽帳(音楽帳工房)

アイネ・クライネ・ナハト・ムジーク (セレナーデとは② 夜曲とセレナーデとディヴェルティメント)

アイネ・クライネ・ナハト・ムジーク (セレナーデとは② 夜曲とセレナーデとディヴェルティメント)

dot.さんのお店で注文していた音楽×猫のマスクが届きました。
見出し画像は、シロフクロウさん(もちろんぬいぐるみ)にマスクのモデルになってもらいまして、ついでに音楽をきかせているところ。
でも、飼い猫のにゃんは知らん顔ですね。^^

右側で猫が笑っている素敵なマスクです♪

dot.さん、ありがとうございました。

さて、マスクの左の柄は、ご存知モーツァルトのアイネ・クライネ・ナハト・ムジーク。

もっとみる
ふにゃらこにゃんこ

ふにゃらこにゃんこ

私は、まだ猫飼い歴6年半。
7歳を筆頭に3匹の猫たちと暮らしています。
ペットロスの経験はありません。
私は、猫たちを全部看取ってやることが、私ができる最後の奉仕と思っていました。

でも、そうではないんですね。
あちらの世界へ旅立っても、彼らは心の中に生き続けるんです。

それは、無意識には感じていましたが、他人事でない実感として身に染みて感じたのは、noteで知ったお二人が描かれた猫のマンガを

もっとみる
インドの虎狩り

インドの虎狩り

カレーチェーンの最大手、ココ壱番屋が、インドに進出したそうですね。
この8月3日に、ニューデリーにその一号店がオープンしたとか。

インドと言えば、カレーの本場。
インドで、日本のカレーがどの程度受け入れられるのか、興味があります。

さて、私の中でインドと言えば、宮澤賢治が連想されます。

どういうことかというと、セロ弾きのゴーシュでインドとつながるんです。
ゴーシュが弾いたのはインドの虎狩りと

もっとみる

Cat's Paw

猫バカの、猫バカによる、猫バカのための音楽。
飼い猫「かわら」の写真と、さとうささら(CeVIO)のナレーション付きです。
ささらちゃんのセリフ棒読み(昔のフリー版なので)もまた、かわいい。(^^♪

楽器は、スピネットという小型ハープシコードです。
その特殊奏法による効果音は、猫が砂をかいたり、ドアをこすったり、爪を研いだり、カーテンを破いたりするときの音。・・・のつもり

猫好きなら絶対そう聞
もっとみる