人気の記事一覧

モーツァルトの響き:トン・コープマンと古楽器の調べ

ボスコフスキー&ウィーン・モーツァルト合奏団のモーツァルト:ディヴェルティメント第17番、音楽の冗談

7か月前

ラジオ生活:音楽の泉・モーツァルト「ディヴェルティメント ニ長調 K.136」

1年前

1993年のオーストリア・モーツァルト №23〈ザルツブルク №15〉

ラジオ生活:音楽の泉・モーツァルト「ディヴェルティメント ヘ長調 K.138」

1年前

幸せなアナログレコードとの再会(聴きました編4) 『モーツァルト:「セレナータ・ノットゥルナ」「レ・プティ・リアン」「3つのドイツ舞曲」「5つのコルトラダンス『もう飛ぶまいぞ』」』

幸せなアナログレコードとの再会(聴きました編7) 『「モーツァルト:「喜遊曲 第7番」「第11番 」』

ディヴェルティメント イ長調

1年前

おすすめの曲㉓:モーツァルト「ディヴェルティメントK.439b」

3年前

ディヴェルティメントト長調

1年前

アイネ・クライネ・ナハト・ムジーク (セレナーデとは② 夜曲とセレナーデとディヴェルティメント)

モーツァルトを2曲聴く - ”弦楽三重奏のためのディヴェルティメント”KV563と、クラリネット五重奏曲

モーツァルトとネコ漫画・テキスト編

きょう聴いた曲。モーツァルトのディヴェルティメント第11番K.251、第15番K.287(カラヤン&BPO)。作曲された年は、1776年と1777年。1777年に、ザルツブルクの宮廷楽師長の地位を辞し、マンハイムとパリへ。目的は就職活動。ハイドンのように忍の一字ができなかった…

ラジオ生活:ベストオブクラシック モーツァルト「ディヴェルティメント K.563」

9か月前

【楽譜】連動音楽再生サンプル・モーツァルト「ディヴェルティメント のメヌエット K. 334」

1年前

特集:ディヴェルティメント

1年前

ラジオ生活:音楽の泉・モーツァルト「ディヴェルティメント 変ロ長調 K.137」

1年前
再生

モーツァルト:ディヴェルティメント ヘ長調 K.138/125c

きょう聴いた曲。日中、バッハの”ヴァイオリンとクラヴィーアのためのソナタ1番と2番”(グールドとラレード)。いまはモーツァルトの”弦楽三重奏のためのディヴェルティメント”KV563(ブタペスト四重奏団のメンバー)を初めて聴いている。モーツァルト最晩年の傑作だそうだ。確かに美しい。