マガジンのカバー画像

自由研究

8
自分の解釈を突き詰めることもあれば うたた寝してた時に考えているようなこともあれば 深いのか深くないのかわからないことも。 頭の中の、箸休め。
運営しているクリエイター

#大学生

頭ん中ずっとコーヒーになれ

頭ん中ずっとコーヒーになれ

眠たくて仕方がないとき、やらなければならないことに手をつけられないとき。

コーヒーを飲む。

そうすることで私は、やるぞってやる気スイッチが入る。

で、飲んだ後はめちゃくちゃ積極的で、楽観的で、向上心に溢れた状態になる。

そのたびに、なんだ私こんなに頭働くんじゃん...!って思う。

そうなら、もうずっと飲んでいたい。頭ずっとフル回転させて自分のやるべきことをしっかりこなせるようになりたい。

もっとみる
公平ってなんだろう。/「気軽に」を気軽に使うためにはGive意識

公平ってなんだろう。/「気軽に」を気軽に使うためにはGive意識

こんにちは!今日は関東雪が降っていましたね・・・!☃️

私はやっと、昨日で大学の試験も学期末の課題も全て終了し、春休みが到来しました!!やった!!

で、課題詰め込み期ということもあって、ここ最近、課題や試験勉強の辛さを誰かと共有したいという気持ちから、大学用のTwitterのタイムラインを眺めることが多かったのですが、そこで少し、モヤっと気になったことがありました。

今日は自分が感じた疑問や

もっとみる
けっぺきじゃんケン、じゃんけんポン。

けっぺきじゃんケン、じゃんけんポン。

グーエレベーターのボタンは、握り拳。人差し指の第二関節で俊敏に押す!!

チョキ……募集中!

パードアノブを捻るとき、一般的な表面を握らずに、一番先っちょの面を手のひらで押す!!

........え??って思いますよね笑 急にどうしたことやら、お風呂入ってたら急にこれ書きたい!ってなって…

なんのインスパイアでしょうかね笑 最初の自己紹介でもお伝えした、「小さめなこと」箸休めです!

私、自

もっとみる
自問自答のマイ定義。

自問自答のマイ定義。

私が超言葉術の本に対して抱いている想いは、一つ前の記事と、Amazonのレビューに大まかには書いています。ここでは、その想いをもっと自分だけの言葉で言語化するために、マイ定義を考える頭の中を綴らせていただきます。

超言葉術をまるっと好きになった瞬間=?本を読むことは一見、1人っきりの時間に見えるけれど、実際は、読むたびにその人に会いに行っていると思う。

誰にも邪魔されず、とことんお話を聞くこと

もっとみる