見出し画像

マイナス10キロ痩せた習慣10選【前編】

こんにちは、りかる(@recal.jp)です。

私は、普段Instagramやこのnoteを中心に健康生活に役立つ情報などについて毎日発信しています。

この記事を読んで、少しでも健康意識が高まったという方はスキ、フォローをお願いします。


今日の健康法・美容法

「痩せる習慣10選」

私が「痩せたい」と言い続けて約10年以上。

多くの人が何度も経験したことがあるダイエット。

そのうち、何人もの人が失敗した経験がありますか?

私もそうでしたが、考えるだけで気が遠くなります。

中学生までは168cm・46kgと我ながらスタイルが良く、大食いだったのですが全く太らない体質で、あだ名もギャル曽根からくる「リカ曽根」でした。

しかし高校生になり、食べたら太る体質に‥50kgを超えて、当時週6でバレエ尽くしの生活だったので、後2.3kg痩せる!と今考えると決して太くはなかったのですが、ダイエットに励んでいました。

そして20歳を過ぎてからお酒を飲むようになり、外食三昧であっという間に10kg以上体重が増えていき、4年前にピークの体重になりました‥。

気づいた時には、時すでに遅し‥昔の面影もなく、笑うと二重アゴでお腹を出す服など着れない体型になっていました。

その頃が一番痩せたいと思っていましたが、無理なダイエットを試みてはリバウンドをして、痩せたいと言いながら毎日外食で結局は口ばかり…。

実際に痩せ始めたのは「痩せる習慣」を取り入れ出してからです。

この3年半で10kgのダイエットに成功しています。

では実際にどんな習慣なのか紹介していきます。

実際はたくさんありますが、今回は10つの痩せ習慣のうち、前半の5選をご紹介します!

【重要】ダイエットを成功させるための心得

ダイエットの付き合い方ですが、当時の私は毎日外食で、1ヶ月のうち2日間でも家で夜ご飯を食べる日があればその2日間を蕎麦や、納豆+豆腐だけにしてみる、と言ったものでした。

1日の食事量を減らすと体重も減るだろう、ジムで10km走ったから痩せるだろう、ダンスを踊っているから痩せるだろうと、とても甘い考え方をしていました。(笑)

実際に痩せてみて改めて、ダイエットは一生付き合っていくものだと実感しています。

そして、短期間で結果を求めず、長期的に痩せよう!と最初に自分と約束して下さい。

私はパーソナルトレーナーを6年間していたのですが、大会などに出る人たち(お客さんやトレーナーも含め)は、大体3ヶ月ほどの期間で体を作り上げます。

食事制限とハードな筋トレに、全神経を使っていました。
職場の入賞している先輩たちもそうでしたが、増量ならば「無理して食べる努力」と、減量ならば「無理して空腹を耐える努力」を間近で見ていました。

そして、その大会が終えるとリバウンドするパターンがほとんどでした。「大会に出て結果を残す」ことがその人たちの目標なので、リバウンドをしても自分が満足ならばいいと思います。

そこで思ったのは、「人は、短期間での目標があれば努力しやすい=結果が出やすい」ということです。

身体作りの場合も同じです。
私も経験があるのですが、コンテストなどで身体を絞っていた時期は意識が高いので「我慢や努力」ができます。

しかし、終わると達成感や、一気に緊張がほぐれ、リバウンドしました。

ダイエットは、一時的に体を作るのではなく、何の大会やコンテストがなくても自分が満足できる身体でいることです。

誰かの基準ではなく、「自分が満足する身体になる」ことが重要なのです。

それを理解した上で、自分に合った習慣と理想の体型を目指してみてください!

それでは、私が痩せるためにした習慣をご紹介します。

1.夜型生活から朝型生活にする

夜行性の方や、夜の方が生産性が上がる方もいらっしゃると思います。

自分に合ったライフスタイルを選ぶのが理想ですが、ダイエットの視点からすると夜は吸収率が高まります。

「夜遅くに食べると太る」というのは、昔からをよく言われていることです。

夜遅い時間に食事をすると、昼食から時間が空(す)きすぎて余計に空腹を感じ、ドカ食いの危険性があります。

また、夜遅くだと大量に食べなくても、どんどん体重が増加してしまうことが多い。
さらに、夜遅くに食べると朝お腹が空かないので、朝食を抜くことにもつながります。

太るピークは22時~午前2時です。

炭水化物(糖質)と脂質は、身体を動かすのに必要なエネルギー源。

しかし、夜遅くに食べると、大抵あとは寝るだけですよね。

ご飯やパンなどの炭水化物、揚げ物や脂肪分の多い肉など油っぽいモノを食べると、エネルギーとして消費されず、脂肪として体内にため込まれます。

結果、体重が増えてしまうので、朝型生活がダイエットに向いています。

まずは、朝方の生活にシフトしましょう。

2.外食から自炊にする

健康と節約のためには、自炊をした方が良い。
このことは、一人暮らしをしている多くの方が思っていることかもしれません。

しかし、現実はなかなか厳しいもので、仕事や勉強が忙しくて料理をする暇がなかったり、食事時にはまだ家に帰れていなかったり、一人暮らしという自由気ままさゆえに怠けがちになってしまうこともあります。

一人暮らしを始めたばかりの頃は、まさにそうでした。

「料理をしたい」とすら思ったことはなく、東京は美味しい飲食店がたくさんあり、毎晩ディナーへ行っていてもグルメな知り合いが周りに多いこともあり、次々行きたいお店が出てきます。

ミシュランや有名店などでの美味しさや、雰囲気、ホスピタリティなど毎回感動でした。1人で自炊して料理をするのは無縁でした。

若いうちは体力と気力で乗り切れるかもしれませんが、偏った食事をずっと続けていると、疲れやストレスが溜まりやすくなり、すぐに体調を崩したり、一度太ると体重が減りにくくなることもあります。

実際に、毎日外食をしていた頃に原因不明の病気になり、価値観が一気に変わりヨガの資格を取ったり、規則正しく生活をすることが心地よくなっていきました。

過去の私のように、毎日外食をしたり、その素晴らしさを知っている人には「外食を辞めて自炊をしよう」とどれだけ言ったところで全く響かないかと思います。

しかし、ダイエットには「自炊が一番」と今になってはっきりと言えます。

贅沢な話ですが、週に3回鮨が続いた時でも「あー今日もまた太るな」と思いながら食べていて、食べることの幸せから体重増加への恐怖や不安に変わっていました。

自炊をするには何かのキッカケが大切かもしれません。

しかし、外食の感動や美味しさを優先するのか、自分の満足する身体を手に入れることを優先するのか、常に天秤にかけてみて下さい。

どちらの選択をするのかは、あなた次第なのです。

どんな料理を作るか迷った、おすすめは和食です。
こちら)からどうぞ。

3.運動習慣をつける

私にとって、運動のない人生は、考えられません。
好きか嫌いかにもよって、運動習慣をつけるのには大きな差がありますが、健康について考えた時、良いか悪いかは、誰もが分かることです。

ダイエットに関しては、食事9割、運動1割なので運動をしなくても痩せることはできますが、美しいボディラインや、健康は手に入りにくいと言えます。

例えば、デスクワークが続くと、どうしても首や肩、腰が凝って血行が悪くなってしまいます。血行不良は冷えや代謝低下の原因になるため、ダイエットにはあまりよくありませんし、病気の元になります。

ジムへ行くことやプロのトレーナーやインストラクターに教わるのはベストですが、今の時代YouTubeやオンラインなどでも運動に関する情報はたくさんあります。

座ったままでも気軽にできるストレッチなど、定期的にしましょう!

また、お家で運動するならヨガマットは持っておきましょう。

4.趣味やリラックスできることに没頭する

ダイエットの大敵はストレスです。
自分へのご褒美か甘いものや、外食など「食」中心になっていませんか?

当時太っていた頃の1番の楽しみは「美味しいご飯、美味しいお酒」でした。
しかし、ダイエットをしているのに外食していては痩せないと思い、「飲食」以外の趣味を取り入れました。

私の趣味は運動や旅行なので、ジムやゴルフ、水泳、観光やお出かけで食以外の人生を楽しむようになりました。

5.体重を測る

私が体重の変化を感じ出したのは、体重測定をして記録し始めてからです。

意外と重要なので、実践していない人はすぐに始めましょう!

ダイエット目的であれば特に、毎日の体重測定が大事になるのです。

こちら)で詳しくご紹介しています!

最後に

ダイエットを成功させるべく掲げた目標も、日に日に重荷になっている方もいらっしゃるかもしれません。

当時の私がそうでした。

しかし何かを変えないことには、身体も変わりません。

それが意識して変わっているのか、自然に変わったのかはどちらでも問題ないのですが、自分の気持ちが、行動に移り、結果が出ます。

今回は5つの方法をご紹介しましたが、はじめのモチベーションがどんどん薄まっていると感じた時こそこの記事を読み返してみてほしいです。

残りの5つは後編で紹介しています。

(こちら)も合わせてどうぞ。

メモ

3/3(月)
昨日は新しい刺激があったり、仕事でアウトプットしつつ、ひたすらインプットDAY。
今日も仕事で編集、執筆、撮影しつつ、刺激を受けてモチベーションが上がりました。
世界は広い。
まだ自分が見てない世界がある。
見たい世界もある。
がんばろう!!!!時間は有限!まだまだ出来る!自分の思い描いていた大人になるのだ!!

問い なにが私の向上心の源なのか。
若い世代や同世代の人たちの頑張っている人たち。
やはり、夢や希望、目標に向かって進んでいる人は魅力的!すき。

嬉しかった事
・やりたいことがやれている環境と生活
・縫い物やタスクをこなせたこと
・チーズケーキと551のお土産貰ったこと

食事
朝ご飯:パン(バター蜂蜜)、チョコバナナプロテイン
昼ご飯:寝かせ玄米、味噌汁、鶏胸肉
間食:チョコ、チーズケーキ
夜ご飯:お茶漬け(梅)、金平ごぼう、赤ワイン

今日やったこと(DIET)
・10時間ダイエット
水1.5リットル以上
ウォーキング30min
ストレッチほぐし
・フェイシャル体操(美顔器、カッサ)

・自炊/料理
体重を測る
入浴

今日やったこと(LIFE STYLE)
読書 
・執筆/ジャーナリング
デジタルデトックス
・動画&画像編集
・SNS更新,インスタ運用,タスク
・インプット (youtube)
・撮影
・画像の整理

この記事が参加している募集

#スキしてみて

526,418件

#習慣にしていること

130,728件

皆さんが健康になるため、私が意識している健康法を毎日発信しています。この活動を応援していただける方はサポートよろしくお願い致します。