見出し画像

【freedom】自由を愛している私の自由についての考え方。

こんにちは、りかる(@recal.jp)です。

私は、普段Instagramやこのnoteを中心に健康生活に役立つ情報などについて毎日発信しています。

この記事を読んで、少しでも健康意識が高まったという方はスキ、フォローをお願いします。

今日の健康法・美容法

「自由」

私が生きる上で必要不可欠で、大切にしていることは「自由」です。

私が思う自由とは「選択できる」ことだと思っています。

自分の意思で自分の人生を自由に生きること。

自由な人生が、幸せだと思っています。

人には価値観があるので、全て誰かに決めてもらいたい人もいます。

しかし私は学生の頃から「自由時間」が大好きで、何かを創造する時間が一番ワクワクしていました。

美術や技術など「自由に創りましょう」という授業では、自由から生まれることはとても多く、創造的で素晴らしい時間だったと実感してます。

今回は、自由についてご紹介します。

自由とは?

じ‐ゆう ‥イウ【自由】
〘名〙
① (形動) 自分の心のままに行動できる状態。
(イ) 思いどおりにふるまえて、束縛や障害がないこと。また、そのさま。思うまま。

自由(LIBERTAS)
リベルタス=自由について。

自由は、“自ら”があって初めて存在する。

日本語の“自由”という言葉は、福沢諭吉がliberty(freedomという説もあります)を「自らをもって由となす」と訳したのがその始まりです。

すなわち、自由とは、他人に与えられたものではない『自ら(の意思や考え)』を、『行動の由(理由)』とすることを意味しているといえます。

ここで重要なのは、自由は、“自ら”があって初めて存在するところです。

「人類は、自分にとって幸福に思われるような生活をたがいに許す方が、他の人々が幸福と感ずるような生活を各人に強いるときよりも、得るところが一層多い」

とは、ミルの言葉です。

自由とはまず第一に、強制や束縛を受けずに気ままにふるまえることを意味する。

旅に出て自由を味わうといった場合の自由は、こうした「……からの自由」であるが、これは動物や事柄にも適用され、たとえば籠(かご)の鳥は不自由だといったり、韻律に束縛されない詩を自由詩とよんだりする。

憲法では、さまざまな事柄に関して個人の自由が保障されているが、これもそうした事柄に関して国家や他人からの不当な干渉を排除するという意味では、強制、束縛からの自由とみることができる。

だが自由には、もう一つ、消極的な「……からの自由」ではなくて、積極的な「……への自由」という意味もある。

哲学において選択や決断の自由とよばれるもので、古来この自由は自由意志の問題として論議されてきた。

だが「自由意志」については別項で扱うとして、ここで選択や決断の自由を環境や状況との関連でとらえる哲学説に触れると、たとえばシェーラー(1874―1928)は、動物の行動はその環境世界の体制によって一義的に決定されているが、人間は逆に世界に対して無限に公開的に働きかけることができ、ここに人間に独特な自発的自由がみいだされるとする。

またニコライ・ハルトマン(1882―1950)によると、人間もまた彼が位置するそのつどの状況によって制約されており、その限りでは人間はまったくの自由ではない。

とはいえ、状況は人間をある一つの行為へと決定するのではなく、あれやこれやといった特定のいくつかの行為に関してその選択、決断を強いる。

つまり人間は決断へと強制されているが、決断もまた一つの自由である。

ハルトマンは、そこで、選択、決断の自由は状況による束縛、拘束と両立しうると考えた。

視点は異なるが、状況内での自由という考えは、サルトルにもみいだされる。

サルトルによると、人間はそのつどの状況において時々刻々自らの実存を自由に創造していかなければならない。

つまり自由は状況のうちにのみ存し、また状況は自由によってのみ存在する。

また選択、決断の自由を本来の自己への自由とみるヤスパースによると、人間の根源的にして実存的な自由は、人間各自がその現存在において自己自身であろうと決意することのうちに存する。

「決意のうちで私は自由を経験し、この自由のうちでは選択と自我との分離は不可能であって、私自身がこの選択の自由である」という。

なおマルクス主義は人間の疎外からの自由と解放を説くが、その場合にもその根本には人間の全能力の開花を目ざした本来的人間への自由が置かれているといえよう。

(コトバンク,宇都宮芳明:参照)

自由を愛す私の夢

私の夢は、行きたい時に、行きたい人と、行きたい所へ行くことです。

まさにこの夢も自由という言葉がぴったり。

「やりたいことをやる」という私のモットーと似ている気がします!

自由は可能性が無限にあります。

例えば「やるたいことをやる」には時間やお金、経験が必要だったりします。

自由に生きるメリットがあまりにも多いのです。

1.時間の自由:自由な生活を送ることで、自分の時間を自由に使えます。
自分の趣味や興味のあることに時間を費やしたり、大切な人との時間を充実させたりすることができます。

2.経済的な自立:経済的な自由は自由な生活を送るための重要な要素です。
自分の能力や才能を活かして収入を得ることで、経済的な自立を実現できます。
経済的な自由があれば、自分の選択肢が広がります。

3.個人の成長:自由な生活を送ることで、自己成長の機会が増えます。
自分の興味や関心に合わせて学び、新しいことに挑戦することで、自己成長を促進することができます。

4.自己表現の自由:自由な生活を送ることで、自己表現の自由が広がります。
自分の考えや感情を自由に表現し、自分らしく生きることができます。

5.心の安定と幸福感:自由な生活を送ることで、心の安定と幸福感を得ることができます。
自分の選択によって生活を築き、自分自身の人生をコントロールできることで、心の充実感や幸福感を感じることができます。

表現の自由、言論の自由、職業選択の自由、人間関係の選択、住む場所、恋愛、結婚など‥「人生は選択の連続」という言葉もよく使いますが、全ては「自由」であるということ。

自由に生きることは、自己実現や幸福感を追求するために重要な要素です。

時間やお金に縛られず、自分らしく生きることで、より充実した人生を送ることができるでしょう。

夢を叶えたい理由は、自由を手に入れたいからなのです。

自由とは〇〇

2013年10月に実施した「あなたの言葉を辞書に載せよう。」キャンペーンでの「自由」への投稿から選ばれた優秀作品をご紹介します。

◆仕事が終わった後の居酒屋で待っているもの。

◆未知なる可能性を持ち、様々なことに対し選択する権利があること。

◆「支配からの離脱」のために勝ち取るべきもの。「自分勝手」と誤用されやすい。

◆法律に抵触せず、人に迷惑がかからない範囲であれば何でもしていい状況。

◆考える時間とそれを実行出来る金銭的余裕がある事。

◆何ものにも囚われない透明な心持ちでいられる瞬間×時間のこと。

◆得られた、と思った瞬間に失われてしまうもの。

◆その行為、結果すべてにおいて自らが責任を負うことを前提として、何かについて自らが好きに選べる態様を言う。無責任に受け取れる身勝手、好き勝手とは一線を画する。

◆ある枠組みの中で人間らしく生きる様。意思表示の可能範囲が大きい状態。当事者の内的意思と価値判断によって作用される、当人の置かれた環境の豊かさ。

◆人の目を気にしないこと。

◆世界とのしがらみが少ないこと。

◆好きな時に好きな場所へ行けること。好きな時に会いたい人に会えること。

私の自由と、上記の最後のHenさんと自由の解説が同じでした♪

最後に

いかがでしたでしょうか?

皆さんにとって自由とは〇〇が見つかりましたでしょうか?

私は、「自分の責任において、自分の意思・判断で決定・行動することができる“自由”」を社会に1つでも多く創出することが何かを考え直すキッカケになりました。

私が発信しているこのnoteも健康・美容の為ですが、自由を実現する「方法」なのかもしれません。

そして、社会に自由を形として「創出」しているのだと思いました。

皆さんも心の声に従って自由を獲得してみてはいかがでしょうか?^^

(liberty,コトバンク:参照)

私はブログも運営していて、ヨガウェアのまとめ記事など書いています。

りかるdiary

10/10(日)
今日はサイクリングから1日がスタートして焼肉ランチ。
ウォーキングして、カフェ、お買い物♪そしてカフェで作業な1日。
夜は撮影してスーパーへ行き自炊!
今日から鬼滅の刃を見始めた。
食や運動、健康生活が充実していて幸せ。

問い なぜ自由が良いのか。
束縛されると息苦しく自分らしく生きれないから。
新しいアイディア、クリエイティブな活動には自由が欠かせない。

嬉しかった事
・サイクリング気持ち良かった
・うしろごランチ美味しかった
・カフェでの作業捗った
・良い撮影ができた

今日の学び
・行動が全て。思い立ったら即行動!!!

食事
朝ご飯:ヤクルト
昼ご飯:赤身セット
間食:ヘーゼルラテ
夜ご飯:レタススプラウトサラダ、春巻き、シュウマイ、めかぶ、納豆、味噌汁、ハイボール

食事内容の感想
・今日の夜ご飯メニューはハイボールに合う。久々にジャックダニエル。

今日やったこと(DIET)
汗をかく
水1.5リットル以上
ウォーキング90min
ストレッチほぐし
・フェイシャル体操(カッサ)

・自炊/料理
体重を測る
入浴

今日やったこと(LIFE STYLE)
・自然に触れる
・執筆/ジャーナリング
デジタルデトックス
・動画&画像編集
・SNS更新,インスタ運用,タスク
・エンタメ時間 (鬼滅の刃)
・撮影
・外食
・画像の整理

最後までお読みいただきありがとうございます。

これからもたくさんのことに興味を持って、たくさんの人に感謝する気持ちを忘れず頑張って人生を突き進みます。

また次の記事でお会いしましょう☺︎

この記事が参加している募集

#お金について考える

37,454件

皆さんが健康になるため、私が意識している健康法を毎日発信しています。この活動を応援していただける方はサポートよろしくお願い致します。