マガジンのカバー画像

営業マンを1年半で辞めて、今は先生

12
運営しているクリエイター

#営業

最後の決め手になる感情は「◯◯」

最後の決め手になる感情は「◯◯」

先日書いた新しいiPhoneを購入するかどうかの記事に多くのPVとスキ♡を頂きありがとうございます。円安の進む日本でApple製品を買おうと思うとその価格の高さになかなか一歩踏み出すことができない所に共感をいただけたのだと感じています。
▽記事はコチラ
https://note.com/r_mae289/n/n1b4823bb2441

いよいよ動作に不具合がみられる旧友のiPhone8Plusが

もっとみる
「私だけは大丈夫!」正常性バイアス

「私だけは大丈夫!」正常性バイアス

11月の末に県下の公民科の先生方が本校に集まり、僕の授業を見ていただく公開授業があります。その準備を少しずつ進めていますが今回扱う内容は「消費者教育」についてです。今年度入学生から「現代社会」という科目から「公共」という科目に全国的な変更が行われています。高校で働かれている方以外はあまり耳馴染みがない教科だと思います。ちなみに教科書は

こちらです。実はこの教科書の中には四コマまんががあったり、可

もっとみる
1年半で営業マンを辞めて、今は先生③

1年半で営業マンを辞めて、今は先生③

①②のスキ♡15以上いただきありがとうございます。先生から一般企業に転職する人と一般企業から先生(教育関係)に転職する人、割合としてどちらが多いのか気になりますね。ちなみに私の学校(教師数は約100人くらい)で企業を経験された方は1割くらいでしょうか。その中で営業職経験者となると、もっと少なくなると思います。やはりマイノリティですね。

教師は営業マンと違って歩合制ではないので進学率を挙げても給料

もっとみる
営業マンを1年半で辞めて、今は先生①

営業マンを1年半で辞めて、今は先生①

よく「先生は社会人経験をしてから教育現場に」という意見を聞きます。実際私は私立高校で約10年教師をしますが、その前は全国各地で営業マンを1年半やっていました。これから一般企業から教師を考えられている方、もしくは教師から一般企業(特に営業職)を考えられている方に向けて記事を書きたいと思います。ギュッとまとめて、違いを3つ挙げたいと思います。

①1ヶ月というスパンで目標達成が求められる

営業マン時

もっとみる
営業マンを1年半で辞めて、今は先生②

営業マンを1年半で辞めて、今は先生②

①は25スキ♡以上いただき有難うございます。①のリンクを貼っておきます。転職を考えていらっしゃる方のお力になることができれば幸いです。

前回は営業マンと教師の仕事内容の違いについて3つ挙げました。今回は営業マンから教師に転職した私が感じた営業マンをやっていて教育現場で活かすことができたことを3つ挙げたいと思います。そもそも営業マンと言っても様々な仕事内容がありますが私が行っていたのは広告(HPや

もっとみる