見出し画像

息子の言葉は私を救う

こんばんは。キュイです。
今日は、ももクロちゃんやGReeeeNちゃんではなく、息子の話をしようと思います。
とっても、嬉しい言葉をもらったので。

私の息子は4月で6歳、5月で2歳の2人います。
年長さんと、1歳児クラスさんです。
その年長さんからもらった言葉が、なんだか嬉しかったんです。

6歳。
男の子も年頃な年齢です。
特に、私は女家庭で育ったので、男の子は本当に未知の世界。
正直、男の子には関わってこなかった、と言っても過言ではないくらいです。
学校でも基本的に女の子と遊ぶし、男の子と話すにも奥手で話せない。
好きな子はいましたが、結果的に苦い思い出・・・。
だから、妊娠中に男の子と分かったとき、嬉しさと戸惑いでいっぱいでした。
まぁ、自分の子供ですから、産んで育てていれば、そんな不安や戸惑いは感じている暇もありませんでした。
可愛い、の一言につきます。
男の子で良かったなぁ、と。
これが女の子だったらどうなってたのかな、と不思議なくらいです。
結果的に2人とも男の子だったので、女の子も育ててみたいな、と思いますが、3人はちょっと、体力・気力・金銭的に厳しい。。。
という訳で、男の子2人と一緒に暮らしている訳ですが。(パパもいますよ!)
やっぱり男の子は本当に新しい発見が多い。
それに、経験がないので、「小さい頃こんなことしたなぁ」とかの共有がないんです。
今、2人目を見ながら「上の子はこんな感じだったなぁ」なんて思うくらい。
もうすぐ6歳ですから、上の子は6年間色々見てきたんですが、不思議がいっぱいでした。
もちろん、これからもたくさんの不思議に出会う訳なんですが。

6歳の息子。
実はちょっと発達グレーです。
診断がつかない、恐らく軽いグレーで、一応ことばの教室に月数回通っています。
正直、私の中では全然気づいていなくて、男の子、というか子供ってこんな感じなのかな、くらいに思ってました。
恐らく、グレーのお子様を持つ方は、みんながそう思っていると思います。
年少が終わるころ、保育園訪問していた療育関係の先生に、「多弁・多動だね」とはっきり言われた、と保育園の先生から言われました。
確かに、よく動くんですよね。
保育園生活の中のことは、全て知ることはできませんが、ジャンプしたり、腕が動いたりしてしまう、とのこと。
私もなんとなく気になっていました。
給食のナフキン。
今までそんなに汚れがなかったのに、ある時からご飯粒や汁こぼれっぽい汚れが増えました。
恐らく、給食を食べながら動いていたんでしょうね。
ただ、保育園の先生も、それは個性、と捉えていたようで、療育の先生に言われて気づいた感じでした。
それに、四六時中動いている訳ではないし、ずっと喋ってるわけではないんです。
個人的には多弁に関しては、息子は合いの手を入れることが多い、と思ってます。
というか、全体に話していることを自分に向けられている言葉として捉え、それに返答している、というイメージです。
いや、確かにあなたにも向けて話している。でも、みんなに話しているから、そこで返答はいらないよね、という感じなんですよね。
多動に関しては、じっとしていられない、ということです。
ずっとではありませんが、何か気になるものがあると意識がそちらに向く、という感じのようです。
この指摘の後から、先生たちが気にかけてくださるようになり、年中の夏ごろ、ことばの教室を紹介されました。
もちろん、任意で、私が気になるのなら、ということでした。
私としては、グレーだろうが違うだろうが、子供のために少しでもなるのであれば、と参加することにしました。
無料ですから。
そして8月ごろから通うことになりました。
息子は、1対1だと特に何も気になりません。
でも、1対複数になると、かなり調子に乗ってしまうんです。
嬉しくて興奮するため、動きも激しくなり、周りの話が聞こえにくくなる。
そんなイメージです。
なので、個別対応のものを月2回、5人ほどのグループ活動を月1回参加させることになりました。
通ってみて半年程経ちました。
効果があるのかどうか、先生に聞いてみたところ、椅子に座ってる時間は長くなったし、話をなんとか落ち着いて聞こうとする姿が見られる、ということでした。
これが、ことばの教室のおかげなのか、成長の過程なのかは分かりませんが、前に進んでるな、と思います。
そしていざ年長へ。
年長さんになると、色んな行事が増えます。
集団行動はもちろん、話を聞いて自ら考えて行動することも求められます。
私としては、まだ心配な面はありますが、ここは息子自身の問題。
まずは自分で考えてもらいたい、と思ってます。

ただ、やっぱりグレーなんですよ。
正直、グレーと言えるのかどうかも分からないです。
近頃の様子を見ると、確かに話を聞かない傾向はみられます。
ただ、どちらかというと、わざと聞かないようにしてる風にも見えます。
飛び跳ねる動きに関しても減りました。
ただ、大勢いたり、環境が変わるとテンションが上がるというのは変わりません。
もうこれは個性か・・・と正直思ってます。
私自身、子育ては初めてなので、どこまでが普通でどこまでがやり過ぎなのか、ラインが分かってないので、もしかしたら怒りすぎてるのかもしれないな、と反省することもあります。
それに、なんとなく原因も思い当たります。
下の子です。
下の子と4歳差なんですが、丁度妊娠中くらいから、グレー部分が目立つようになったと思います。
というのも、息子は家族回りに同じくらいの子が全然いなかったんです。
両方の両親からしても初孫で、近くに小さい子もいない、いわゆる思う存分可愛がられて、構われていたんです。
一人っ子フィーバーですね。
しかも、これが。うちの子がものすごい可愛くてですね。
親バカって思いました?!
いやでもね、この子がよその子だとしても、絶対可愛いって言ってると思うくらい可愛いのです。
それは置いといて。
私たち夫婦は、2人は子供が欲しいと思っていて、年齢差まで計画をしていました。
あえて4歳差にしたんです。
なので、上の子は4年間フィーバーだったんですね。
そこに、下の子が現れました。
ただ、世間一般的には、下の子が生まれたら上の子を可愛がれ、的な流れがありますよね?
だから、下の子をあやしつつ、上の子を可愛がるようにしていました。
もちろん、それでは下の子がグレますから。
個人的には平等に、私の母や妹たちに、上の子を可愛がってもらうような感じでした。
でも、やっぱり寂しさがあるんでしょうね。
下の子が生まれてから、徐々にグレーが顔を出してきました。
ワガママが増え、テンションが上がってめちゃくちゃになる事が増え、私も怒る回数が増えました。
正直に言うと、「叱る」より「怒る」という感じでした。
だから、上の子はもっとやります。
いつしか、私は常に怒っていました。
寂しさや、構ってほしさ、私から怒られることにより、グレーが浮き出てきた。そんな気がしています。
ただ、怒らずにはいられないくらい、ひどいことが多い。
ここまでくると、目につくもの全てが気に入らないんじゃないかと思うくらいです。
私も鬼ではありませんから、さすがにふと立ち止まって自分をリセットさせています。
それでもやはり、怒ることが続いてしまう。
下の子が1歳を過ぎたころ、こちらもやんちゃでして。
まぁ、男の子ですし、そんなに気にはしていません。
それに、下の子もとんでもなく可愛いので。
親バカじゃないですよ?!本気ですから!
下の子にも手がかかり、上の子は上の子でグレー。
気づけば本当によく怒ってる状態が増えました。

そんな状況でも、上の子はたまに突拍子もない真面目な話をしてくることがあるんです。
随分昔の話をしてくれたり、保育園で散歩に行った話をしてくれたり。
私、すごくおしゃべりなので、息子も同じようにおしゃべりなんでしょうね。
突然、「なんで今それ?」みたいな話をしてくることも多いです。
そんな中、私はあるお話にハッとさせられました。

息子が言いました。
「なんでママはたくさんお話してくれるのに、パパはお話してくれないの?」
これだけだと???です。
「ママはさ、保育園の話とか色々聞いてくれるでしょう?でも、パパはあんまり聞いてくれないの。なんで?」
驚きました。
パパは、別に放置してるわけではないですよ。
どっちかというと、私よりも息子に接していますし、一緒にゲームをしたりしてます。
でも、息子にとっては、私は「話をしてくれる人」だったんです。
それを聞いて、私は心がグッとなりました。
てっきり、息子の中の私のイメージは「すぐ怒る怖いママ」だと思っていたんです。
でも、私のおしゃべりなところが功を奏したのか、息子の中の私は「日常を聞いてくれるママ」だったんです。
私、こんなんだけど「話すこと」を大切にしているんです。
保育園に行く、帰る車の中で、たった5分ちょっとの間ですが、音楽のボリュームを下げて、
「今日保育園で何した?誰と遊んだの?どうだった?」
など、保育園で何があったのかを必ず聞くんです。
興味本位、というのもありますが、子供がどんな風に一日を過ごしたのか知りたいので。
なぜ車の中か、というと、家の中だと、テレビを観たり、ゲームをしたりで、話しかけてもまともな返事が返ってこないからです。
車の中なら、そういう対話ができるので、短いけどその中でたくさんの話をしています。
だから、息子の言葉がすごく嬉しかったんです。
そんな風に思っていてくれたなんて。
あ、パパは全然悪くないんですよ?
ただ保育園のこと聞かない、とかそういうことなだけで。
よく怒る私よりもパパが好きですから(笑)
でも、息子からそんな言葉をもらって、私は改めて自分を見つめ直さないと、と思いました。
怒ってばかり。確かに怒るようなことばっかりやってます。
これは怒るだろう、ということばかりやってます。
でも、もう少し緩い線引きをしてもいいのかもしれない、と。
ちょっとのことで怒らないで、「このくらいはいいか。」という線引きをしようと思いました。
これから下の子も大きくなって、どんどんおしゃべりが上手になります。
それぞれがどんな風に大きくなって、どんなスポーツに出会って、どんな音楽に出会って、どんな人たちと出会うんだろう。
そう思うと、とてもワクワクします。
上の子はグレーです。
でも、私の関わり方次第で、もしかしたら改善するかもしれない。
そんな気がしています。
それくらいのポテンシャルを感じています。

子育てに対することを色々書きましたが、私は特に子育てを「苦」だと思っていません。
私にとって子育ては、育てる、ではなく共に生きる、です。
もう嫌だ、無理、なんて思ったことはありません。
お腹にいるときから、すでに生活の一部で、子供によって生活リズムが変わることなんて苦でもありません。
そういうものだ、と思ってますから。
だから、悩んだりしてるわけではありません。
グレーというのは確かに受け入れは難しい。
でも、改善できると思ってます。本気で。
それは、無理矢理とか、期待しすぎてる、という訳ではなく、今後の生活の仕方できっと良い方向に進めると思っている、というだけです。
まだママ歴6年。浅い知識と経験でなんとか毎日過ごしていますが、子供を育てている、という感覚ではなく、共に生きていく、という感覚を忘れないよう、子供たちの目を見つめながら歩んでいきたいな、と思います。

長文になったし、言いたいことの何倍も書いてしまいました(笑)
グレーの部分、特にいらなかったね(笑)
私は、基本的に悩まない主義です。
メンタルは弱いけど、悩みとかはよく分からないタイプです。
ポジティブなのかな?
もし子育てで不安なことや、気になる事があれば、遠慮なく声を掛けてください。
悩み、吹き飛ばしちゃいましょう!
ママ歴長いわけではないですが、持論はしっかり持っています。
一人で悩んでるくらいなら、遠慮なく相談してくださいね^^


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?