マガジンのカバー画像

情シスよもやま

379
情シスに関連して、仕事や、学びや、気づいたこと、TIPSなど、さまざまなことを徒然のままに書いています。
運営しているクリエイター

#プロジェクト管理

トップに信頼される人になると仕事はもっと楽になるという話

トップに信頼される人になると仕事はもっと楽になるという話

日本の組織の基本はボトムアップだけど、トップダウンの考え方も必要不可欠 これ、最近思っていましてですねえ。やっぱり日本の組織ってボトムアップ型で、だいたいきちんと回っている組織は、実務でちゃんとした人たちがいると思うんですよ。

 でも大きく舵を切るようなときには、トップがえいやって決めてくれないと困ることもあるわけで。

 この使い分けが大事なのだと思っております。ええ。 

 しかし、トップで

もっとみる
仕事における自己主張と自分勝手の違いとは

仕事における自己主張と自分勝手の違いとは

成果を出すには、主体性や自己主張が必要 これ、最近勘違いしている人多い気がするんですけれどね。社会人として成果を出していくためにはこれ、絶対必要なスキルだと思うのです。

 そもそもの社会人基礎力として、上のサイトでも引用されていますけれど、経済産業省は下記のように定義されているようですよ。

 このあたりは結構思うところはあって「考え抜く」というのは前に記事にしています。

チームについても何

もっとみる
40代情シス女子、改めてタスク管理を考えてみる

40代情シス女子、改めてタスク管理を考えてみる

やることが多すぎる事件です なんというか、やることが多すぎて、しんどい状況が続いております。

 おそらく、過去最大級に忙しい状況が続いていることで、GW前位はストレスもマッハになっておりました。

完璧主義を捨てることで、やれることが増えてきたぞ そしてこれを思っていまして、もっと仕事がどんづまると思ったら、意外に進められてるんですよね。

 なんというか、自分のマネジメントが楽になってきたとい

もっとみる
40代情シス女子、プロジェクトにひそむ魔物と対峙する その2

40代情シス女子、プロジェクトにひそむ魔物と対峙する その2

プロジェクトの火消しが続いています も~本当にしんどくて、それに人事考課や4月からの社内の制度改定やらあれやこれや重なっちゃったもんで、note更新も滞りがちになっております。

 以前の記事はこちらでございます。

 まあ会社自体もいろいろあるもんで「変革の時」には「変革の時」の動き方があるものなのである。

人は変わる。人は変わらない。 そして改めて思ったのがこれで、自分自身のチームマネジメン

もっとみる
情シスの仕事の半分は、話を理解することという話

情シスの仕事の半分は、話を理解することという話

全然話が通じない打ち合わせってありませんか これはある程度しょうがないなって思いますが、びっくりするくらい話が通じないことってありますよね。

 いわゆる「かみあわない」ということもあったりします。
 この記事にもありますが、自分の説明の問題と、相手に問題があるケース双方があるのが難しいところ。

 なので、お互いに深堀しないと、こういう時は改善しないと思うのです。私も一時期いろいろと本を読んだり

もっとみる
仕事には、回り道が必要なこともあるという話

仕事には、回り道が必要なこともあるという話

 ちょっと疲れたので、GWは休養に専念していました。
 そういうこともあるよね。

効率ばかり言う人は成功しない? これ、気を付けないと「昭和な上司」ととられられかねないので気を付ける必要があるんですけれどね。

 この記事にあるとおり、整えられたマニュアル以上のことをあれこれ考えて工夫するということをやらないと「頭一歩抜き出す」というのは難しいとも思うのです。

 そういった点では「できる人が何

もっとみる
どんなときでもそのときにできる最善を尽くすしかないという話

どんなときでもそのときにできる最善を尽くすしかないという話

情シスにとって、人事異動は忙しくなる季節 まーこれはこうなんですよ。
 もともと、インフラチームにいたもんで、急な端末の調達やら、人事異動や新しい組織を作りたいみたいな相談やら、各種申請やらが途絶えない状態になってましてですねえ。

 サポートデスク経験のある業務システム屋さんって、意外に需要があるのよ。。。。

忙しくてトラブルが起きがちになっています そしてさらに、いろいろなシステムリニューア

もっとみる
キャリア迷子だった40代情シス女子がプロジェクトで自信を取り戻した話

キャリア迷子だった40代情シス女子がプロジェクトで自信を取り戻した話

30代でキャリア迷子になった まあ、これはいろいろあってのことなんですけれどね。

 もともと、情シスから事業部にすぐに異動して、サービス企画やシステム開発の上流工程的なところの取りまとめをやることが多かったんですが、キャリアで派手に躓いて自信をなくしちゃったんです。

 それから10年、情シスに呼び戻されて、さらに、とあるプロジェクトに携われるまでは不安定なもやもやをかかえることになります。

もっとみる
40代情シス女子、プロジェクトにひそむ魔物と対峙する

40代情シス女子、プロジェクトにひそむ魔物と対峙する

動かないプロジェクトに翻弄されて 残念ながら、まだこのプロジェクトの問題は解決しておりません…。
 しかしながら、少しずつ、少しずつですが、前に進展してきた感じ。

 この過程の中で思ったことは

「問題がある状況をこのままにしておきたい人なんていない」

ということですね。まあ当たり前なんですが、問題をほったらかしにしたい人なんていないわけですよ。

 でも、どうしていいかわからなくていたずらに

もっとみる
40代情シス女子、炎上するプロジェクトにさらなるメスを入れる

40代情シス女子、炎上するプロジェクトにさらなるメスを入れる

いいかげんもう怒ったぞうの巻 まあ、イライラしたら眉間にしわが増えたりいいことないですからね。
怒らないように抑えまくっていたのですが、先週末にまたダウンしまして、いいかげんつきあってられねー。

合意したことを作るのがシステムなのであるよ 当たり前なのですが、まあ、こういうことなのですね。

 まああとは、予定通り進まないプロジェクトは結局「人」なのですよね。想定通りいかないのはまあ予定通りであ

もっとみる
40代情シス女子、炎上するプロジェクトにメスを入れる

40代情シス女子、炎上するプロジェクトにメスを入れる

残念ながら、まったく火消しが進みませんでした ここまでさんざっぱらやってきたのですが、残念ながらまったく火消しは進まず、もう「燃えカス」みたいな状態になっています。。。

 オーノー、もう本当に勘弁してほしいよという感じであります。

よろしい、ならばリーダーチェンジだ このときは「要件を切る」っていう話をしましたけれど、リーディングしている人が何もかもわかっておらず、迷走するばかりでしたからね。

もっとみる
40代情シス女子、動かないプロジェクトに翻弄される

40代情シス女子、動かないプロジェクトに翻弄される

しかたない ああしかたない しかたない 昨年からかかわっているプロジェクトですが、どんどん悲惨な状況になってきております。。。!

 ねばりづよく向き合っていますが、日々状況は変わるし、メインの人が次々離脱しているし、残った人がオロオロしてるしみたいなね。

 もうねえ、ストレスたまりすぎて、山でものぼっちゃうくらい。

真面目な人がつぶれがちな局面ってありますよね プロジェクトのリーディングは「

もっとみる
大規模システムリリースの朝に。

大規模システムリリースの朝に。

 先日久方ぶりの大規模リリースがありました。なんとかつつがなく終わり、関係者全員ほっとしています。

リリースは、それまでの準備が9割9分 以前はシステムリリースの日にバタバタするというのがよくありましたが、今はそんなことはなくて、作業計画でやるべきことを行って、淡々とリリースをして、動作確認をする感じです。

 リリース自体はその前にされていて、サイトopen&動作確認が主とかですね。

基盤か

もっとみる
【タスク管理】タスク管理がうまくいかない人の共通事項

【タスク管理】タスク管理がうまくいかない人の共通事項

抱え込みがちな人にありがちだと思うのです ここしばらく、うまくいっていないプロジェクトの立て直しに入っています。
 まあ、うまくいっていない理由はたくさんあるのですが、一番の理由は、各種タスクがうまくさばけず、抱え込んじゃっていることです。

 人がうまく動いていないんですよね。

第一ステップは、タスクを吐き出させること まあここに書いた通りなのですが、まずは状況を言語化しないと始まりませんよ。

もっとみる