見出し画像

副業をなぜするのか何のためにするのかを淡々と解説していく回

おはようございます!

今週はのんびりとYoutubeを見ながら作業しようかと思っていましたが、どんどんと仕事を振られて困っています。

みやけたくや(@pppiano414)です。

今週はほとんど外出の予定も作業を依頼されることもないと思っていたのですが、納品するパソコンののセットアップや別のお客さんの社内インターネット回線の回収作業など、エンジニアなんだけどなぁ・・・という1週間になりそうです(笑)

また、4月からは確定ではないですが、出張で北陸や関東に行くことになりそうです・・・遠方のお客さんはリモートで対応しているのですが、その準備が相手側で整っていない場合は行くしかないのです。

なんかやることが2020年になってからどんどん増えていっている気がしますが、それだけたくさんのことを任せてもらえるようになったとポジティブに考えることにします(笑)

今日は副業について書いていこうと思います!

画像1

1.副業は新しいことに触れるきっかけになる

副業をするというとなんか怪しい雰囲気を持たれたり、お金を稼ぐ副業に目が行きがちですが、お金を稼ぐ以外にも副業をするメリットはあります。

ぼく自身、ご存知の通りライターとしての仕事をクラウドソーシングサイトで受注して副業を今年に入ってから続けています。今のところは9件ほど受注、1件見積提出中、5件ほど作業終了し、現在売り上げは2週間ほどで5000円弱といったところです。

いろいろな副業を紹介しているサイトなどで初月に5000円稼ぐことを目標にしましょう!と書かれているので、それはクリアできたなと安心しています。これからは継続の案件や高単価の案件を狙っていきたいと思います。

また、まだ確定ではないですが音楽大学卒でピアノが弾けるということでピアニストとしてバーなどで演奏するお仕事もお話を頂いています。ジャズシンガーのバックで演奏できそうです。おそらく三ノ宮付近のバーで演奏することになると思いますので、決まりましたらお知らせします。お近くの方はぜひ会いに来てください(笑)

こんな感じで、ぼくは副業を本業のエンジニアとは全く関係のないジャンルでやり始めました。(プログラミングスキルで稼ぐほど自分にスキルがなかったということも理由としてはありますが・・・)

ですが、本業と全く違うジャンルの仕事を受けることで新しい発見や責任感、さまざまな刺激を受けることができます。

ライターの仕事だと、Wordpressの使い方や投稿の仕方や文章の校正の仕方、読者のニーズに合わせた文章の書き方を学ぶことができます。

また、ピアニストとしては音楽は消しゴムで消すことはできないので、本番で失敗しないために練習をしたり、どうすれば来ていただいたお客さんに楽しんでいただけるかを考えたり、共演者と打ち合わせをしたり、ギャラも相場みたいなものが決まっていないため、自分で交渉する必要があります。

こういった経験は本業のエンジニアをしているだけではできません。

また、副業で得たスキルは本業に行かすこともできますし、全く本業にメリットがないというわけではないです。

ライターで文章の書き方や読者のニーズをくみ取る力をつけて、ピアニストとして相手を楽しませることやギャラの交渉のスキルなどはエンジニアとしても生かせる場面が少なからずあります。

副業=お金を稼ぐことと決めてしまうのではなく、スキルを学ぶことにつながると考えると自分のやるべきorやりたい副業が見つかるかもしれませんよ!

画像2

2.まとめ

これからどんどん、会社依存の生活から個人で生き抜いていく時代へと変わっていきます。終身雇用や年功序列などという日本独自の仕組みはグローバル化に伴って過去のものになっています。

また、4月からは同一労働同一賃金、雇用形態に関わらず労働している内容が同じであるなら賃金は同じにするという法律も施行されます。

詳しくはこのサイトがわかりやすくまとめてくださっているので、こちらをご確認ください。

この法律が施行されることによって、雇用形態の差はなくなります。最悪の場合、派遣労働者やパートやアルバイトの方の賃金を正社員の賃金に合わせるのではなく、その逆が起こり、正社員の給与が減ることも予測されます。日本郵政は実際に正社員の方の給与を下げましたからね・・・どうなるかはわかりません。

未来を悲観的にとらえるのではなく、会社に依存せずにスキルを磨くことやお金を稼いでいくことが重要です。そのために、会社が副業を解禁するのも当然の流れです。

副業=悪とするのではなく、副業をしてどんどんスキルを稼いでいくことやプラスでお金をもらえるように考えれば気軽に始められると思います。

会社で禁止されていたとしても、スキルを身に着けていたり、お金をある程度稼げるようになっていれば、会社と交渉することもできますし、最悪の場合、解雇されたとしても生きていけます。

ぼくはそんなことを考えて副業を始めました。まだまだこれから・・・といった感じなのでこれからも毎日noteを投稿するのと同じように副業の方も頑張っていきます!

では、また明日!

画像3

☆☆☆

読んでいただき、本当にありがとうございます。毎日読んでくださっているあなたが大好きです!

これからもよろしくお願いします!

この記事に共感していただけた or 応援していただける方、スキ&フォローをお願いします!

*noteのアカウントをお持ちでなくても、記事の下の方にある♡を押せるようになっています。

押すと僕からの短文メッセージも表示されますので、ぜひスキをお願いします!!!

もちろん、アカウントをお持ちの方のスキ、そしてフォローもお待ちしています。

また、お願いばかりですが...

Twitterの方では日々の気になるニュースなどもシェアしていますので、

Twitterのフォローもお願いします!

ライティングのお仕事依頼もお待ちしています!ご依頼の方はTwitterのDMを頂けると返信いたします!


サポートいただけたらこれ以上嬉しいことはありません。 サポートは今後の執筆活動費として使用させていただきます。 僕のnoteが どこかで皆さんの役に立ちますように・・・