マガジンのカバー画像

バスケ

44
運営しているクリエイター

#シュート

バスケ初心者ばかりのチームが勝つために

バスケ初心者ばかりのチームが勝つために

バスケットは残酷なスポーツです。というよりも、スポーツそのものが残酷であるという方が正しいかもしれませんが。
バスケットは当たり前ですが、選手の能力が高いほうが勝ちます。特に中学生のバスケットはそうです。

だから、アップを見ているとどちらのチームが勝つかだいたいわかります。
では、バスケットにおける能力とはなにか。その能力おいて劣ってしまいがちな初心者がバスケットにおいて活躍するためには何を考え

もっとみる
バスケ未経験の顧問でもできること

バスケ未経験の顧問でもできること

バスケ部の顧問は約半数がバスケ未経験であるようだ。
となると、半分ほどのチームはバスケの指導に困難を抱えながら日々指導しているということになる。

事実、私もバスケ未経験の顧問だ。
当然バスケ未経験であることのデメリットは多い。お手本を示すことが難しいこともたくさんあるし、バスケの技術の基準が曖昧な場合が多い。

例えば、チェストパス。
正しいフォームでパスが出せていたとしても、バスケの経験がある

もっとみる
バスケットは良くも悪くも習慣が全て

バスケットは良くも悪くも習慣が全て

こんばんは。かえもんです。

週の真ん中にある祝日はどこか得した気分になりますね。

さて、今日はバスケの話です。

うちのチームでやっている練習の紹介をします。

練習の目的は「様々なシュートフィニッシュができるようになること」です。

やり方はいたってシンプルで

①ガードとウイングに分かれて並ぶ
②ガードからウイングにパスをして、ウイングの人はミートしてドリブル。
③決められたシュートフィニ

もっとみる
堅守速攻だけでは勝てない?

堅守速攻だけでは勝てない?

こんばんは、かえもんです。

今日3年生が修学旅行から帰ってきました。

みんな楽しそうだったなぁ。もう学生として修学旅行は絶対いけないから、ちょっと羨ましい。

さて、今日は「初心者チームが陥りがちな考え方」について書きます。

これは私も最近まで陥っていた考え方なので、初心者中心のチームを持っている人の参考になればと思います。

初心者チームが勝つことを目指すとなったときにまず方針として挙げら

もっとみる
シュートが入らなきゃ話にならん

シュートが入らなきゃ話にならん

おはようございます。かえもんです。

さて、私の学校ではまたひとつ行事が終わり、後は年末に向けて色々と準備を進めるという時期に入りました。

というわけで、少し時間に余裕が出てきたので、最近はよく男バスの練習を見に行っています。

うちの男バスは、ミニバス出身者が3人ほどいて残りは中学校から始めたという構成です。

また、中学校から始めた子たちもそこまで身体能力が高いわけではなく、チームとしても強

もっとみる