マガジンのカバー画像

ヨガ

70
ヨガ講師としての活動・メカニズム・ヨガを通して伝えたい事・ときどき宣伝。ヨガに興味のあるかた、新人講師を応援してくださる方に読んで頂けると嬉しいです。
運営しているクリエイター

2023年11月の記事一覧

男性がヨガを習わない理由

男性がヨガを習わない理由

おはようございます\^o^/。
本日はヨガをする男性がなぜ少ないのか?を考え投稿します。
もっと気軽に受けてほしいです。

そもそもヨガは男性がしていた

ヨガの起源は諸説ありますが、今から約4500年前(紀元前2500年)頃、モヘンジョ=ダロから様々なポーズをとる陶器製の小さな像などが発見され、何らかの修行法が存在したのではないかと推測されています。

元々インドでヨガは男性、ヒンドゥー教におけ

もっとみる
#03-ストレス関連疾患に対するヨガ利用ガイドを読んで。

#03-ストレス関連疾患に対するヨガ利用ガイドを読んで。

おはようございます\^o^/。
本日も『ストレス関連疾患に対するヨガ利用ガイド』を読んでの感想と内容を投稿します。

【ヨガを始めない方が良い時】

■検査中で、診断がついていない時。
■身体状態が落ち着いていない時(血圧・血糖コントロールが悪い)喘息、片頭痛などの発作がおきる時。
■疲れている時期(消耗・疲労疾患・うつ病の安静時期)。
■精神的に不安定でつらい時期。心的外傷体験を持つ人は内面的な

もっとみる
#02-ストレス関連疾患に対するヨガ利用ガイドを読んで。

#02-ストレス関連疾患に対するヨガ利用ガイドを読んで。

おはようございます\^o^/。

本日も『ストレス関連疾患に対するヨガ利用ガイド』を読んでの感想です。今回はヨガを行う時の注意点です。忘れないようにアウトプットしています。

ヨガによって生じる変化

ヨガをすることによって
値が上がるもの
【GABA】【オキシトシン】【心変動】【迷走神経活動】。
値が下がるもの
【不安・抑うつ】【陰性感情】【疲労感】【睡眠改善】【破局的思考】
【交感神経活動】【

もっとみる
#01-ストレス関連疾患に対するヨガ利用ガイドを読んで。

#01-ストレス関連疾患に対するヨガ利用ガイドを読んで。

おはようございます\^o^/。
本日はストレス関連疾患の患者さん向け、ヨガ利用ガイドを読んで感じた事を数回にわけて投稿します。

科学的根拠の確立に関する研究

以前は『肯定感』という言葉に違和感や反発を感じていましたが、認知症の講座や聞き書きの講座に参加してから、その感覚は変わりました。

今は、『肯定感』こそが前向きに生きるために必要な物だと思っています。その理由は、認知症になっても、生活が荒

もっとみる
最近気になる褐色脂肪細胞

最近気になる褐色脂肪細胞

おはようございます\^o^/。
ヨガ講師をはじめて11か月目に突入しました。試行錯誤を繰り返している今年ですが、最近、『褐色脂肪細胞』が気になっています。

褐色脂肪細胞とは

名前の通り、茶色の脂肪細胞で首や脇、肩甲骨周辺、背中…にある。と書きましたが、心臓や腎臓まわりなど、少し見るサイトによって場所が違います。どれが正解?まだ研究が進んでいないようです。

限られた場所にしかなく、脂肪を分解し

もっとみる
最新科学のトレーニングを聞いて。常識は非常識?

最新科学のトレーニングを聞いて。常識は非常識?

おはようございます\^o^/。
最近、最新科学のトレーニングという話を聞いて、ビックリしました。私が思っていた、世間で言われていた常識はなんだったのでしょうか。

超回復とは

超回復という言葉があります。筋トレして一度壊れた筋肉が元に戻る時に、壊れた時の刺激に負けないように、筋肉が強化されていく事です。それに使う時間が3日間と聞いた人も多いと思います。

72時間です。その間回復させるために休め

もっとみる
習い事のレッスン内容はどうしたら良い?

習い事のレッスン内容はどうしたら良い?

おはようございます\^o^/。
本日は習い事のレッスン内容について投稿します。
今年からヨガ講師を始め考えさせられる事があったのでそちらを書きます。

感じ方、考え方の違い

私はヨガを始める前からバレエを週1回習っています。
バレリーナの立ち居振る舞いや姿に憧れ、あんな風に綺麗な姿勢になりたいなと思い近所で始めました。

専門のスタジオではなく、色々な運動が出来る、多目的のスタジオでカルチャース

もっとみる