見出し画像

観察日記474

観察日記474
おはようございます。
『生命の再設計は可能か』を読書中です✋

ヒトによってなされたゲノム操作が、全く新たな現象であるのは本当だろうか?たしかに、1970年代に最初に開発された道具を使って遺伝物質を直接に改造するという点だけを考量するならば、そうであろう。
しかし、間接的なゲノム操作は、さまざまな植物の栽培化と動物の家畜化の過程で、園芸やスポーツという耽美的な楽しみやペットの愛情を通してでさえ、私たち人類が何千年も携わってきたことである。(1章前半 一部改変)

付加資料↓
・ゲノムと進化(PDF)
https://is.gd/VE64mk
・イヌの家畜化のカギは残飯だった?
https://is.gd/EU7Ftx
・ブタの家畜化の歴史に関する新見解
https://is.gd/ajWSBH
・コムギとヒト1万年の旅
https://is.gd/mr17gz

〈その他読書中〉
・生物の中の悪魔 -「情報」で生命の謎を解く> https://amzn.to/3iR8PvX
・いじめの構造> https://amzn.to/3yLYYwV
・日本思想全史> https://amzn.to/37JN6zE
・教育格差> https://amzn.to/2W4Olqd
・はじめてのスピノザ> https://amzn.to/3z9SLKq

#観葉植物 #実験 #観察 #ふぁーべる園芸部 #日記 #読書 #自然 #教育 #子育て #子ども #親 #学校 #普通 #常識 #社会 #環境 #生命 #変化 #思い込み #科学 #自然と遊ぶ #自然に学ぶ #実感する学び #ぽんマス自省録 #ゆっくり考える #たたき台

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?