見出し画像

観察日記477

観察日記477
おはようございます。
『生命の再設計は可能か』を読書中です✋

遺伝子改変(GM)作物に対する恩恵と危険性の議論が明らかにしたのは、この問題が純粋に科学的ではない点である。その代わりに、それらは自由市場システムにおけるGM作物の開発と、公共利益に対する私的所有権の利益の観点から暗示されるすべてと、最大多数の人びとに恩恵をもたらす持続可能な農業との利得の優先権の比較に密接に関連している。(2章後半 一部改変)

GM作物の他、遺伝子治療、ES細胞なども語られています。
このあたりの話題は、いろんな立場の信念や思惑などが複雑に絡まり合ってなかなかに難しいところです。
下の資料でも『可能性はゼロ、とは言えません。科学者はいかなる場合もゼロは証明できないので、「可能性は著しく低い」という言い方をします。培養や選抜、戻し交配等の複雑な工程を知っていれば、納得できます。が、知らない人は、「ゼロでないなら危ないのか」と感じ、理解しにくい部分なのかもしれません。』と語られています。

>補足資料
・誤解がいっぱい、ゲノム編集食品の安全性と表示を解説する
https://wedge.ismedia.jp/articles/-/16704
・高校生物「ES細胞を利用したノックアウトマウスの作成」
https://youtu.be/U3h0B3cqSTo
・Cre/loxPシステムによる遺伝子の組織特異的発現とノックアウト
https://youtu.be/nC_Lfed5heg
・Cre/loxPシステム
https://is.gd/OCpSzY

〈その他読書中〉
・生物の中の悪魔 -「情報」で生命の謎を解く> https://amzn.to/3iR8PvX
・いじめの構造> https://amzn.to/3yLYYwV
・日本思想全史> https://amzn.to/37JN6zE
・教育格差> https://amzn.to/2W4Olqd
・はじめてのスピノザ> https://amzn.to/3z9SLKq

#観葉植物 #実験 #観察 #ふぁーべる園芸部 #日記 #読書 #自然 #教育 #子育て #子ども #親 #学校 #普通 #常識 #社会 #環境 #生命 #変化 #思い込み #科学 #自然と遊ぶ #自然に学ぶ #実感する学び #ぽんマス自省録 #ゆっくり考える #たたき台

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?