見出し画像

観察日記568

観察日記568
おはようございます。
『意識はどこから生まれてくるのか』を読書中です✋

物理的な事実は、なぜ、どのようにして、見るということがどのような感じがするかを説明するものではありません。物理的事実は、なぜ、どのようにして、脳が視覚情報を解読するのかを説明しているにすぎません。つまり、脳がどのようにそれを見ているかは説明しても、あなたかどのように見ているかを説明するわけではありません。哲学者が「クオリア」と呼ぶ、主観的な経験の、それであると感じられるような何か the something-it-is-like-ness を、物理的な基盤に還元することができないと考えられていることが、ハードプロブレムなのです。それこそが、チャーマーズによれば、「意識の中心的な謎」なのです。(11章-1 一部改変)

ーーー
・意識は幻想か?―「私」の謎を解く受動意識仮説> https://youtu.be/Ox8gJEIe5Ac
・ロボットから人の知能の謎を解き明かす> https://www.nii.ac.jp/today/86/3.html
・予測と現実:ロボットが経験に基づいて行動を変更する仕組み> https://www.oist.jp/ja/news-center/news/2021/12/13/36789

〈その他読書中〉
・売上を、減らそう。> https://amzn.to/2Wc99N4
・ニュータイプの時代> https://amzn.to/32vDskv
・イドコロをつくる> https://amzn.to/2PGASSh
・責任という虚構> https://amzn.to/3miFP1s
・カール・ロジャーズ カウンセリングの原点> https://amzn.to/2ZtqhiF

#観葉植物 #実験 #観察 #ふぁーべる園芸部 #日記 #読書 #自然 #教育 #子育て #子ども #親 #学校 #普通 #常識 #社会 #環境 #意識 #幸福 #思い込み #科学 #自然と遊ぶ #自然に学ぶ #実感する学び #ぽんマス自省録 #ゆっくり考える #たたき台

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?