見出し画像

観察日記509

観察日記509
おはようございます。
『美しき免疫の力』を読書中です✋

すでに見てきたとおり、同じカテゴリーの免疫細胞であっても免疫応答のスイッチを入れるものもあれば、スイッチを切るものもある。さらに、同じ特性をもつ免疫細胞であっても、その細胞が体内のどこに存在するかで働きはさまざまに変わる。腸内の免疫細胞は、肺にいるときよりも細菌に対して寛容になる。はっきり言って、免疫システムが実際に行っていることのすべてがどのように達成されているのかを理解するのは困難だ。
しかし一方で、それは当然のことのように思える。グーグル検索エンジンのように一見シンプルにみえることでも、その仕組みを理解するのは、不可能ではないとしても困難なのだから。検索という、ほんの数単語を探してインターネット上を走査させる行為は、今や生活の一部になっているが、その背後にはきわめて複雑なアルゴリズムがいくつも存在し、その一つ一つを専門家チームが設計しており、しかも専門家たちでさえ、全体のうちの一部に精通しているにすぎない。(7章後半 一部改変)

昨日は久々のお茶会。哲学、政治、環境、人体、料理、OS、そこからマジックへとあいかわらず話の展開がカオスでした。(笑)
まぁ、このカオスさがクセになって楽しいのですが。
帰ってきてからも頭の興奮が収まらずGYAOの攻殻機動隊の無料配信を一気に見て、朝は惰眠をむさぼっており投稿時間がかなり遅くなっております🤣

>補足資料(URLの長いものは短縮しています)
①MSDマニュアル:免疫系の概要
https://ux.nu/nklrz

〈その他読書中〉
・売上を、減らそう。> https://amzn.to/2Wc99N4
・ゼロからつくるビジネスモデル> https://amzn.to/3araiUv
・カラダの知恵 - 細胞たちのコミュニケーション> https://amzn.to/3oOXUWQ
・ウソつきの構造 法と道徳のあいだ> https://amzn.to/2YJzNya
・オカルト化する日本の教育> https://amzn.to/3lyxIh2

#観葉植物 #実験 #観察 #ふぁーべる園芸部 #日記 #読書 #自然 #教育 #子育て #子ども #親 #学校 #普通 #常識 #社会 #環境 #生命 #変化 #思い込み #科学 #自然と遊ぶ #自然に学ぶ #実感する学び #ぽんマス自省録 #ゆっくり考える #たたき台

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?