見出し画像

観察日記534

観察日記534
おはようございます。
『豊かさ幻想』を読書中です✋

自ら考えて主体的に社会を改革することもアメリカ民主主義的だと言われた。敗戦後の日本では食糧の増産が急務であり、それを成し遂げるためには農民自らが主体的に、合理的な農業生産をしなければならないと考えられた。そして農業生産の場だけでなく家屋の部屋の配置、台所での熱効率、食生活といった日常生活すべてを同時に合理化するための生活改善運動は、アメリカを範として構築され展開されるのだった。(2章-1 一部改変)

今日は朝市に参加するので久々の早い時間の投稿となっております

〈その他読書中〉
・売上を、減らそう。> https://amzn.to/2Wc99N4
・ゼロからつくるビジネスモデル> https://amzn.to/3araiUv
・イドコロをつくる> https://amzn.to/2PGASSh
・ウソつきの構造 法と道徳のあいだ> https://amzn.to/2YJzNya
・カール・ロジャーズ カウンセリングの原点> https://amzn.to/2ZtqhiF

#観葉植物 #実験 #観察 #ふぁーべる園芸部 #日記 #読書 #自然 #教育 #子育て #子ども #親 #学校 #普通 #常識 #社会 #環境 #生命 #変化 #思い込み #科学 #自然と遊ぶ #自然に学ぶ #実感する学び #ぽんマス自省録 #ゆっくり考える #たたき台

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?