見出し画像

観察日記484

観察日記484
おはようございます。
『生命の再設計は可能か』を読書中です✋

実際、ヒトの消費する作物への遺伝子組み換え技術の採用は微妙な問題にとどまっている。皮肉にも、従来の遺伝子組み換え技法と区別されるゲノム編集の巧妙さ自体が論争の的になっている。それによって、いくつかのゲノム編集された植物はもはや古典的な遺伝子組み換えには分類される必要がない、と食料会社が主張するかもしれない。商業的なジャガイモやバナナという、植物への真菌感染に耐性を導入する改変を取り上げてみよう。それらの改変は野生植物で見つかった変異に基づいた改変なので、そのような変化を古典的な遺伝子組み換えに分類する必要があるだろうか?(5章後半 一部改変)

単純な二項対立に陥ることなく落ち着いた議論が続くこと願うばかりです。

>補足資料
・ゲノム編集による農作物「5~10年後には食卓に」、米デュポンが本格参入
https://newswitch.jp/p/2308
・いま改めて、ゲノム編集技術「CRISPR」のあり方を問う──研究者や農家、種子メジャー幹部が会議で激論
https://is.gd/Dt6mNB
・「ゲノム編集食品」が食卓に上る日。本当に規制は必要ないのか? 北海道大学教授・石井哲也さんに聞く
https://is.gd/y5x1Sl

〈その他読書中〉
・生物の中の悪魔 -「情報」で生命の謎を解く> https://amzn.to/3iR8PvX
・いじめの構造> https://amzn.to/3yLYYwV
・日本思想全史> https://amzn.to/37JN6zE
・教育格差> https://amzn.to/2W4Olqd
・売上を、減らそう。> https://amzn.to/2Wc99N4

#観葉植物 #実験 #観察 #ふぁーべる園芸部 #日記 #読書 #自然 #教育 #子育て #子ども #親 #学校 #普通 #常識 #社会 #環境 #生命 #変化 #思い込み #科学 #自然と遊ぶ #自然に学ぶ #実感する学び #ぽんマス自省録 #ゆっくり考える #たたき台

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?