見出し画像

観察日記543

観察日記543
おはようございます。
『豊かさ幻想』を読書中です✋

・所得が増えているのに豊かでないという意識は、しかし己を多と同調させていく方向で何とか不満にならなように調整されていた。それが「1億総中流化」である。
・この時代の豊かさとは、他人と自らの対比、とりわけ何を持っているのか、消費しているのかとの対比で計られるものであった。
・国民みんなが貧しくとも幸せだった高度経済成長期というイメージは、あとから作られたものであり、経済成長期のただ中ではその評価は定かではなく、経済成長のもたらした弊害にも目を向ける人が多かった。(8章-1 一部改変)

〈その他読書中〉
・売上を、減らそう。> https://amzn.to/2Wc99N4
・ゼロからつくるビジネスモデル> https://amzn.to/3araiUv
・イドコロをつくる> https://amzn.to/2PGASSh
・ウソつきの構造 法と道徳のあいだ> https://amzn.to/2YJzNya
・カール・ロジャーズ カウンセリングの原点> https://amzn.to/2ZtqhiF

#観葉植物 #実験 #観察 #ふぁーべる園芸部 #日記 #読書 #自然 #教育 #子育て #子ども #親 #学校 #普通 #常識 #社会 #環境 #生命 #変化 #思い込み #科学 #自然と遊ぶ #自然に学ぶ #実感する学び #ぽんマス自省録 #ゆっくり考える #たたき台

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?