見出し画像

観察日記531

観察日記531
おはようございます。
『人体はこうしてつくられる』を読書中です✋

いくら健康に留意しようとも死を免れることができない。もちろんわたしたちがもつ遺伝子、すなわち「わたしたちを作るタンパク質装置の産生を指定する遺伝子」は次へと受け継がれる。そして他の個体から来た遺伝子と一緒に再び体作りに着手する。自分とは別の、もっと若い個体を作る作業である。だがその個体もまた死を免れない。
わたしたちは個々の人間にとってはあくまでも片道切符の旅だと知っている。だからこそ、ここまでの道のりについて、つまり自分で自分の体を作り上げてきた驚くべきプロセスについて知れば知るほど、すべての人に対する畏敬の念が増すのである。それが見知らぬ人であっても、友人であっても、あるいはかけがえのない自分自身であっても、一個の人間の創造というものを敬意と驚きなしにとらえることなどできないはずなのだから。(19章 一部改変)

読了です👍
本書ではざっくりと全体像を眺めましたが詳細はまだまだ謎めいています。補足資料でもその複雑な一端が垣間見えたと思います。
自分が生きている間にどこまで解明されるか楽しみであります。

>補足資料(URLの長いものは短縮しています)
①発生生物学シグナル伝達
https://is.gd/fS5k6o
②脳科学辞典
https://is.gd/IQimkS
③熊野純彦「他者と共に在る生」
https://youtu.be/rp5-XVF1w5c

〈その他読書中〉
・売上を、減らそう。> https://amzn.to/2Wc99N4
・ゼロからつくるビジネスモデル> https://amzn.to/3araiUv
・カラダの知恵 - 細胞たちのコミュニケーション> https://amzn.to/3oOXUWQ
・ウソつきの構造 法と道徳のあいだ> https://amzn.to/2YJzNya
・カール・ロジャーズ カウンセリングの原点> https://amzn.to/2ZtqhiF

#観葉植物 #実験 #観察 #ふぁーべる園芸部 #日記 #読書 #自然 #教育 #子育て #子ども #親 #学校 #普通 #常識 #社会 #環境 #生命 #変化 #思い込み #科学 #自然と遊ぶ #自然に学ぶ #実感する学び #ぽんマス自省録 #ゆっくり考える #たたき台

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?