見出し画像

観察日記479

観察日記479
おはようございます。
『生命の再設計は可能か』を読書中です✋

電気的な特性と解剖学的な関係の両方を測定するために使われる、脳内の蛍光標識された細胞は、光を生物医学研究のために役立ててきた一つの方法である。
もっと素晴らしい技術では、光を生きている脳における細胞活性化に使っている。光遺伝学として知られるこの新たな技術では、ニューロンが突発的なレーザー光によってオン・オフされる、遺伝的にコードされるスイッチが使われる。(3章後半 一部改変)

3章は光と生命の関係について。後半は光遺伝学などについてです。

>補足資料
・光で脳/神経科学に革命を起こす「オプトジェネティクス」
https://www.chem-station.com/blog/2014/12/Optogenetics.html
・「光を使って細胞の働きを操作する技術」
https://youtu.be/3gRd5Y3CEVY
・神経細胞を明るくカラフルに染めることで神経回路研究を加速
https://www.amed.go.jp/news/release_20181120.html

〈その他読書中〉
・生物の中の悪魔 -「情報」で生命の謎を解く> https://amzn.to/3iR8PvX
・いじめの構造> https://amzn.to/3yLYYwV
・日本思想全史> https://amzn.to/37JN6zE
・教育格差> https://amzn.to/2W4Olqd
・はじめてのスピノザ> https://amzn.to/3z9SLKq


#観葉植物 #実験 #観察 #ふぁーべる園芸部 #日記 #読書 #自然 #教育 #子育て #子ども #親 #学校 #普通 #常識 #社会 #環境 #生命 #変化 #思い込み #科学 #自然と遊ぶ #自然に学ぶ #実感する学び #ぽんマス自省録 #ゆっくり考える #たたき台

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?