マガジンのカバー画像

自己啓発

35
運営しているクリエイター

2021年5月の記事一覧

楽屋の食事

楽屋の食事

むかし初めてヨーロッパにツアーした時、「へえ」と思ったのがバックステージの食事だった。

公演の規模は様々で、個人主宰のイベントもあれば公的なホールでのコンサートもあったが、どこでも本番前の食事が実に楽しかった。

いちばん多かったパターンは、パン、チーズ、ハムやペースト類、フルーツ、そしてワインといった品々が、バックヤードのテーブルに適当に置かれ、各自が好きに取ったり切り分けたりして食べられる方

もっとみる
書かない人は、書けない。

書かない人は、書けない。

ああ、この話はあんまりしてこなかったかもしれない。

いまからちょうど25年前、ぼくは福岡にあるちいさな出版社の門を叩いた。自社刊行物はあるものの、売上のメインはビジネス雑誌の企画記事、その編集業によるもので編集プロダクションと言ったほうがいい会社だ。大学を出たあとのぼくはメガネ店に就職し、1年ほど務めたあとに退社。そのまま実家暮らしの無職男としてぶらぶら過ごし、先輩のインディーズ映画制作のお手伝

もっとみる
医師が商店街の空き店舗に小さな図書館を作った理由。ケアをまわすエコシステム「だいかい文庫」とはなにか。

医師が商店街の空き店舗に小さな図書館を作った理由。ケアをまわすエコシステム「だいかい文庫」とはなにか。

2020年12月、家庭医療専攻医である僕は、豊岡市の空き店舗に小さな図書館を作った。だいかい文庫と名付けた図書館は、おかげさまでオープン4ヶ月で400冊程度借りられている賑わう図書館となっている。

この図書館は、「シェア型図書館」である。市立や大学の図書館のような公立ではなく、民間のシェア型図書館だ。まちに暮らす人たちが一口2400円/月から共同出資し、一箱本棚オーナーとなり、自分のおすすめする

もっとみる