マガジンのカバー画像

Opinion

84
運営しているクリエイター

2021年7月の記事一覧

不協和音なものたち

826回目です。φです。

猛暑が続きますね。外出をできるだけ控えるとのこと、そして野外での運動も控えること、というお達しをテレビで観つつ、その後にオリンピックのニュースがあるのですからなんとも面白いものです。

思い切り運動しているなぁ外で…という矛盾に直面しますが、最近は増えたように思います。そういった矛盾が。

例えば、オリンピック開催前のこと。オリンピックを応援しよう、というニュースの後で

もっとみる
夏の暑さに思う、環境問題のこと

夏の暑さに思う、環境問題のこと

822回目です。φです。

猛暑日、熱帯夜が続きますね。なんとも奇妙なものです、熱帯夜が続き過ぎて”熱帯夜ではない夜”が珍しいように思えてくる。

きっとこの”慣れ”が繰り返されて、夏と言ったら40℃近いもので、秋というものは時々数週間あるもので、…という新しい常識のようになってしまうのだろうと思うと、なんとも言えない気持ちになります。

人が生きるのに適切な温度は25℃だ、と何かで読んだことがあ

もっとみる
目の疲れの対策。

目の疲れの対策。

814回目です。φです。

用事のためにパソコンやスマホを使っては眼精疲労に打ちのめされる日々です。少々切ない(笑)

目の疲れに良いと言われるツボを押してみたり。

ツボ押しってなんだかすっきりした気分になるので、個人的にすごくおすすめ。やり過ぎはだめですよー!青あざになった私からのメッセージです(笑)

他にも、ホットアイマスクを寝る前に着けたり。

ハーブティーでも、目に効果のあるものを選ん

もっとみる

大量消費、大量生産のサイクルに思うこと。

813回目です。φです。

100円ショップに久しぶりに行きまして、その膨大な品数に驚きました。なんでも売ってる!と思う程!

ちゃっかりと300円だとか500円だとかの値札を持って100円ショップの商品になっているものを目にしましたが、それでも安い。

すごいなぁ、と思うと同時に、安さが優先されすぎているような気もする。なんでも安ければいい。安かろう悪かろう、な風潮。

安いものは、お財布には優

もっとみる
平和の祭典に思うこと。

平和の祭典に思うこと。

812回目です。φです。

オリンピックの話が出るたびに、どこか別の世界のお話のように聴こえます。

元からオリンピックがあっていてもテレビを見ないし、興味もないし、オリンピック=歴史の教科書で年号と開催地を覚えるもの、という認識しかない私にとっては特に変わりがないのかもしれない。

けれど、日本で開催される、となるともしかしたら私の気分も変わっていたかもしれない。私がオンライン英会話を受講してい

もっとみる
手助けとなるもの?厄介なもの?

手助けとなるもの?厄介なもの?

810回目です。φです。

指定難病受給者証のあれこれがようやく終わり、ひとつ肩の荷が下りました~期限ぎりぎりになりそうで内心焦っていたのですがなんとかなりました(笑)

そう、指定難病受給者証。この手続きは案外厄介だったりする。毎年更新だしね。

私は難病患者としても、そして障がい者としても申請をしています。どちらも”簡単”と言えるものではなくて、それなりに時間も手間もかかる。でも、もし申請をし

もっとみる
性別の概念は苦しめるためのもの?

性別の概念は苦しめるためのもの?

801回目です。φです。

「この人にとってはどうでも良いんだな」と思うことに出会うと、なんだかなぁ、という気持ち半分、自分以外の考えに出会って考えるチャンスと考える気持ち半分になります。

考え方の多様性はもちろん大切。考えがひとつだったら、随分と面白くない世界になると思う。

しかしながら、”性別”という現在社会問題となっていることに対して、先日直面した考えには、微妙な思いを持ってしまいます。

もっとみる