見出し画像

効率の良い勉強法『インプットとアウトプットの黄金比は3:7』

社会人が勉強をする場合、なかなか時間がとれないですよね。
むずかしい国家資格を目指す場合には、効率が良い勉強方法がひつようになります。


いそがしい社会人にオススメの勉強法が、インプットとアウトプットの比率を3:7にする方法です。


今回は、効率の良い勉強法『インプットとアウトプットの黄金比は3:7』について紹介します。

受験をするときは、教科書派?問題集派?


受験をするときには、「教科書を覚える派」か「問題集を解いていく派」に分かれますよね。

画像1


社会人の場合、勉強に使える時間が限られているので、どちらの勉強法が効率的なのかをしっておくだけでライバルより有利になれます。

ワシントン大学の研究

ワシントン大学の研究では、学生に40語のスワヒリ語の単語を暗記してもらう実験をおこないました。


入力(記憶)に関して、「全問」を記憶しなおすのと、「ミスした問題のみ」記憶しなおすパターン。


出力(確認テスト)に関して、「全問」をテストするのと、「ミスした問題のみ」テストするパターン。


この組み合わせを4グループに分け、単語を記憶してもらいました。


実験の結果は、入力方法の差ではちがいがなく、出力で常に全問をテストしたグループが高得点をとったのです。

画像2


つまり、記憶においてはインプットよりもアウトプットが重要で、できるだけたくさんの「問題を解く」ということが効率よく記憶に残すために重要だったのです。

効率的な勉強方法はインプット3:アウトプット7


教科書や参考書を読むのは、インプットです。


問題集や模擬試験を説くのはアウトプットになります。


教科書を何回も読むだけでは、記憶にのこりません。


問題を解く=「知識を使う」ことで、脳は記憶に残そうとするのです。

画像3


インプットとアウトプットの黄金比率は、3対7です。


短時間で教科書を暗記し、その倍の時間を問題を解くことに振り向けることが、もっとも効率的な記憶法、勉強法になります。


頭の良いひとの勉強法を聞くと、みんなが問題集をひたすら解くと回答しますし、裏付けされた意味があったんですね。

最後に

今回は、効率の良い勉強法『インプットとアウトプットの黄金比は3:7』について紹介しました。

いそがしい社会人にオススメの勉強法が、インプットとアウトプットの比率を3:7にする方法です。

ワシントン大学の研究では、常に全問テストを実施したグループが高得点をとりました。


記憶においてはインプットよりもアウトプットが重要で、できるだけたくさんの「問題を解く」ということが、効率よく記憶に残すために重要だったのです。

時間のない社会人の平均読書時間は6分です、学習するだけでもライバルとは差がついていきます。


インプットとアウトプットは3:7という黄金比率を実践してみてくださいね。

80歳まで生きるとすると、人生の残り日数は3万日です。 40歳だと1万5千日、仕事・睡眠・プライベートの3つで分けると5,000日 プライベートタイムを家事・風呂食事・趣味の3つで分けると1,666日しかありません。 そんな貴重な時間を使って読んで頂き嬉しいです!