マガジンのカバー画像

【和訳その他】戦争・軍事・安全保障

132
戦争・軍事・安全保障に関する各種英文情報の日本語訳や紹介、内容要約
運営しているクリエイター

2023年7月の記事一覧

【SNS投稿和訳】訓練施設から見るロシア軍の状況(@Tatarigami_UA氏)

【SNS投稿和訳】訓練施設から見るロシア軍の状況(@Tatarigami_UA氏)

ロシア軍は深刻な難題に直面し続けており、莫大な損失、兵站面での困難、士気の問題、装備不足という問題への対応にあたっている。より深く分析するため、訓練施設を幾つか検証していこうと思う。その目的は、ロシア軍の難題が、致命的なレベルにすでに達しているかどうかの検証にある。

安全保障上の懸念を踏まえると、ロシア全土の兵員及び車両集結状況に関する詳細情報を開示すべきではない。そのため、詳細に触れる代わりに

もっとみる
【SNS投稿和訳】ロシア軍歩兵の防御戦術(@Tatarigami_UA氏)

【SNS投稿和訳】ロシア軍歩兵の防御戦術(@Tatarigami_UA氏)

私が今日、示そうと思っているのは、占領下のドネツィク・ルハンシク州にいる[ロシア軍]将兵のなかで出回っているマニュアルだ。このマニュアルは実戦経験を重視したもので、兵員訓練に必要な基本事項の大部分が含まれている。今回は、防御網に関する章に注目していく。

このマニュアルは幅広いテーマを扱っており、そこに含まれる内容は、地雷原、歩兵向け火器訓練、火器のカスタマイズ、待ち伏せ攻撃、強襲戦術、啓開地及び

もっとみる
【SNS投稿和訳】ウクライナ軍指揮官の問題(@Tatarigami_UA氏)

【SNS投稿和訳】ウクライナ軍指揮官の問題(@Tatarigami_UA氏)

原文:

While minefields and insufficient supplies from the West undoubtedly contribute to drawbacks, it is essential to recognize that failures in planning and coordination at the commanding stage above

もっとみる
【SNS投稿和訳】ウクライナ戦況概説 2023.07.27(Emil Kastehelmi氏)

【SNS投稿和訳】ウクライナ戦況概説 2023.07.27(Emil Kastehelmi氏)

ウクライナ東部及び南部において、ウクライナ軍反転攻勢の新たなフェイズが進行中のようであり、一方で北部ではロシアが攻撃を進めている。

このスレッド[*原文はTwitter]では、鍵となる出来事と動向を確認し、戦場の全体像のなかでの現況の意味を説明していく。

ウクライナ軍は今までと同じ方面で反撃を進めている。最も中心的な動きは、ロボチネとスタロマヨルシケで見られる。またバフムート地区では強力な突進

もっとみる
【記事紹介】“ロシアの防御陣地はウクライナに昔ながらの問題を突きつけている”(Russian fortifications present an old problem for Ukraine, by David J Betz, ENGELSBERG IDEAS, 20.07.2023)

【記事紹介】“ロシアの防御陣地はウクライナに昔ながらの問題を突きつけている”(Russian fortifications present an old problem for Ukraine, by David J Betz, ENGELSBERG IDEAS, 20.07.2023)

2023年6月から始まったウクライナ軍の反攻作戦は重厚なロシア軍防衛網に直面し、その対処に苦慮している。ウクライナがロシア軍防衛線を突破できないことの要因として、西側の装備提供が十分でなく、供与が遅れたことが指摘されるが、それ以外にウクライナ軍がNATO式戦術に習熟していないことを理由にあげる人もいる。しかし、著者のベッツ氏は、ウクライナが「主要な西側の軍隊が習熟しているような諸兵科連合機動戦闘が

もっとみる
【Twitter投稿和訳】アフリカへの影響力を強めるワグネル(@Tatarigami_UA)

【Twitter投稿和訳】アフリカへの影響力を強めるワグネル(@Tatarigami_UA)

中央アフリカ共和国[*以下、CAR]の新憲法に関する国民投票が近々に行われることになっており、それは7月30日に予定されているのだが、その新憲法によって大統領任期制限は撤廃される。つまり、トゥアデラが終身大統領になることを可能にする。この動きはワグネルとつながっており、アフリカにおけるロシアの影響力増大ともつながっている。

最近、ワグネルの追加戦力がCARの首都バンギに到着した。この目的は、望ま

もっとみる
【Twitter投稿和訳】ロシア軍戦術教本解説(@Tatarigami_UA氏)

【Twitter投稿和訳】ロシア軍戦術教本解説(@Tatarigami_UA氏)

この[Twitterの]スレッドで私が解説するのは、鹵獲したロシア軍教本で、そのタイトルは『戦車・機械化縦隊で行動する敵への推奨対抗方法』というものだ。そのなかの「自軍の砲撃に密接する」という章題箇所に、とりわけ焦点を当てて分析していく。

「自軍の砲撃に密接する」という教本を参照すると、ウクライナ軍の機動は、攻撃準備砲撃と歩兵が塹壕へ接近する際の時間的ギャップの最小化を目指しているという。そうす

もっとみる
【ツイート内容紹介】ウクライナ軍反転攻勢の現在(@shashj氏の投稿から)

【ツイート内容紹介】ウクライナ軍反転攻勢の現在(@shashj氏の投稿から)

エコノミスト誌国防担当編集者のシャシャンク・ジョシ氏が、マイケル・コフマン氏とロブ・リー氏のWOTRポッドキャストでの両氏の発言を一部紹介しています。コフマン&リー氏はウクライナでの調査旅行で得た知見をもとに話しており、その内容は興味深いものがあります。

以下に、ジョシ氏がTwitterのスレッドで取り上げたコフマン氏とリー氏の発言内容をまとめてみました。なお、WORTポッドキャストは下のリンク

もっとみる
【ツイート和訳】ウクライナの選択肢(@Tatarigami_UA氏)

【ツイート和訳】ウクライナの選択肢(@Tatarigami_UA氏)

この投稿は極めて重要な問題に関する議論であって、私はウクライナの大義を支持する人々全員に読んでほしいと考えている。3月13日に私は詳細に課題を論じた投稿を公開し、その時点における将来の反攻について、より控えめな展望を示し、代替戦略を提案した。私以外のアナリストにも、私と同様に長期的なアプローチの重視を推奨する人もいる。

戦争の猛威が振るうなか、両陣営とも徐々に攻撃能力を低下させている。作戦的機動

もっとみる
【Twitterスレッド和訳】ウクライナ現地報告(Franz-Stefan Gady 氏)

【Twitterスレッド和訳】ウクライナ現地報告(Franz-Stefan Gady 氏)

コンラッド・ムジカ(@konrad_muzyka)、ロブ・リー(@RALee85)、マイケル・コフマン(@KofmanMichael)そして私は今月、ウクライナの前線を訪問する時間をもった。その目的は、現在進行中の反攻と戦争全般に関する新たな知見を得ることにあった。ここに全般的な見解を幾つか示していく。

(注記: さらに詳細な分析は今後数週のうちに私たち全員が発表する予定だ)

まず最初に、私た

もっとみる
【Twitterスレッド和訳】ケルチ大橋攻撃(@emilkastehelmi氏)

【Twitterスレッド和訳】ケルチ大橋攻撃(@emilkastehelmi氏)

ロシア側のナラティヴでは、クリミアのケルチ大橋への攻撃はテロ行為と呼ばれる。それは爆発で民間人が死亡したからだ。

実際のところ、この橋は完全に合法的かつ重要な軍事目標であって、ロシア軍兵站を弱体化させるためにウクライナ軍はここを攻撃しなければならない。

ロシア軍兵站の鉄道依存度はかなり高い。そして、南部戦線とつながる鉄道線は、ケルチ大橋にかなり依存している。ドネツィクからメリトポリへ向かう鉄道

もっとみる
【Twitterスレッド和訳】地雷が及ぼす影響と課題(@Tatarigami_UA氏)

【Twitterスレッド和訳】地雷が及ぼす影響と課題(@Tatarigami_UA氏)

ヴフレダルの新たな衛星画像により、冬にロシア軍が経験した壊滅的な出来事(これは現在進行中の反転攻勢においても同様であるが)の程度を明らかにしていることを踏まえると、地雷原の役割と攻撃作戦を形成する際の任務計画策定に関して探求することは、極めて重要だ。

地雷原の目標は、損害を与えること以上の範囲をもつ。つまり、地雷原設置の意図には、敵側を特定の心理状態に陥らせることと、その戦術的アプローチを狭める

もっとみる
【Twitterスレッド和訳】ロシア軍の地雷設置手順(@Tatarigami_UA氏)

【Twitterスレッド和訳】ロシア軍の地雷設置手順(@Tatarigami_UA氏)

反転攻勢と地雷原の関係において、ロシア軍教本の検討を続けていこう。この教本は、ウクライナ軍機械化部隊縦隊への対抗措置としての地雷設置に関するガイドラインを示している。

この教本では、道路上、橋梁、樹木帯付近の路外エリアでの地雷設置を推奨している。このような場所は車両が移動する可能性のある地点だ。交差点に関しては、特別の注意が示されている。交差点では、地雷、障害物、バリケードを合わせて設置すること

もっとみる
【Twitterスレッド和訳】機甲突破に対するロシア軍の対抗戦術(@Tatarigami_UA氏)

【Twitterスレッド和訳】機甲突破に対するロシア軍の対抗戦術(@Tatarigami_UA氏)

私は最近、価値あるロシア軍文書を入手した。そのタイトルは「敵側戦車・機械化縦隊への推奨対抗法」だ。このスレッドでは、この教本の一部の分析を行い、その内容から得られる見解を示すつもりだ。

この教本では、ウクライナ軍が諸兵科連合部隊編制を活用していることを強調している。それによると、ウクライナ軍の戦術はNATO戦略を基盤に、現地状況を加味したうえで、ウクライナ軍指揮官の頭に叩き込まれた「NATO流戦

もっとみる