記事一覧

上石神井とみんなの「町中華」

 西武新宿線・上石神井駅の南口を降りてすぐのところに、「宝華」という名の中華料理店がある。吉祥寺や西荻窪に向かうバスも通るし、本来、ロータリーがあってもいいとこ…

pakashi89
6日前
3

西武線と「石神井火車站之碑」

 九十年代の中頃、西武池袋線とJR山手線が重なる辺りのマンションの一階に住んでいて、窓の向こうにはすぐ線路が見えていた。工事があったのは引っ越した後だったが、池…

pakashi89
13日前
5

石神井の「ねりまグリーン」

 街には街のイメージカラーがある。ずっと前に阪神間で暮らしていた時、「神戸なら青だろう」と自分的には思ってきたが、NAGASAWAというメーカーが、港町神戸をモチーフに…

pakashi89
2週間前
5

石神井と「散歩の達人」

 今月号の「散歩の達人」(交通新聞社)の特集は、「みんなの練馬」だった。首都圏の沿線やエリアに絞って街歩きを指南する雑誌だが、気になった場所だけ買うこともあるだ…

pakashi89
3週間前
6

石神井と太宰とネジアヤメ

 新宿に「風紋」という文壇バーがあった頃、主人の林聖子さんから、太宰治が湯豆腐を食べたという器を見せてもらったことがある。林さんは生前の太宰と親交があり、短編「…

pakashi89
1か月前
7

上石神井と青梅街道

 石神井も大泉学園、上井草ぐらいまではご近所感があり、実際、飲食店では移転も多い。これが青梅街道を越えてくると、同じ練馬区でも石神井より中央線に軸足を置いている…

pakashi89
1か月前
7

石神井の地下飲食街

 阿佐ヶ谷にあるラーメン店「麺処 一笑」に行ったことがある。ここも人気店で人が並んでいるが、修業元は「石神井公園 井の庄」らしい。井の庄が有名な店ということは聞い…

pakashi89
1か月前
6

「クラクラ日記」の中の石神井

 石神井の「ふるさと文化館 分室」では、練馬区ゆかりの文化人がパネルで紹介されているが、太宰治や坂口安吾の展示まではない。二人は石神井でもエピソードを残している…

pakashi89
1か月前
8

石神井「照姫まつり」と再開発

 今年も石神井公園周辺では「照姫まつり」が開催された。室町時代の石神井城主・豊島康経と娘の照姫の伝説にちなんだ行事である。一番の見せ場は時代装束と甲冑を身にまと…

pakashi89
2か月前
4

石神井にネパールビール

 私の知人がインド古典舞踊、シタール、激ウマカレーにはまって久しい。映画も面白いし、インドは国として魅力に富んでいるのだろう。自分にとってインドはハード過ぎるイ…

pakashi89
2か月前
4

石神井とソメイヨシノ

 先日は、コロナが五類になってから初めての花見の季節到来であった。雨や曇りの日が続いたにもかかわらず、石神井池(ボート池)南側の「草地広場」や、三宝寺池側の「野…

pakashi89
2か月前
2

石神井「路上観察」

 しばらく前から赤瀬川原平の写真集「香港頭上観察」を探している。1997年発売(中国返還の年)ということだから、新品で探すのは難しそうだ。赤瀬川源平の本は「ちくま文…

pakashi89
2か月前
5

石神井でタンノイを聴く

 毎月「石神井公園ふるさと文化館分室」ではレコードコンサートが開催されている。これは石神井にゆかりのあった芥川賞作家・五味康祐の死後、所蔵していたLPや音響機器…

pakashi89
3か月前
8

石神井と春の行楽弁当

 武蔵野の面影が残り、ボート池では行楽地の賑わいもある石神井は、桜の季節を迎えつつある。南田中の石神井川沿いや「草地広場」などではシートを敷いて、弁当を広げ、花…

pakashi89
3か月前
2

石神井で熱燗

 昨年末、親戚からフグひれをもらったので、石神井公園駅近くの「友野屋酒店」で、燗酒用の日本酒を選んでもらった。昨今は「全国燗酒コンテスト」なるものもあるそうだ。…

pakashi89
3か月前
3

石神井と光が丘公園

 東京練馬区の光が丘は、「光が丘パークタウン(光が丘団地)」という新興住宅地と、練馬区最大の「光が丘公園」で構成されている。都営大江戸線の始発駅なので駅名だけは…

pakashi89
3か月前
3
上石神井とみんなの「町中華」

上石神井とみんなの「町中華」

 西武新宿線・上石神井駅の南口を降りてすぐのところに、「宝華」という名の中華料理店がある。吉祥寺や西荻窪に向かうバスも通るし、本来、ロータリーがあってもいいところだ。ここでは車と歩行者が開かずの踏切を渡るために、常時競いあっている。急行の停まる駅前の一等地なのに店がひっそりと見えるのは、交通渋滞で割を食っているからと言えよう。
 その宝華はずっと閉まっていて心配であった。いや、閉まっていたのはここ

もっとみる
西武線と「石神井火車站之碑」

西武線と「石神井火車站之碑」

 九十年代の中頃、西武池袋線とJR山手線が重なる辺りのマンションの一階に住んでいて、窓の向こうにはすぐ線路が見えていた。工事があったのは引っ越した後だったが、池袋に向かう線路が高くなり、現在はマンションを見下ろす位置関係になっている。今でもここを電車で通過するたびに不思議な感覚に陥るが、鉄道のような巨大なインフラで、新しく線を引く人はどんな心境なのだろうか。

 西武池袋線・石神井公園駅の南側、イ

もっとみる
石神井の「ねりまグリーン」

石神井の「ねりまグリーン」

 街には街のイメージカラーがある。ずっと前に阪神間で暮らしていた時、「神戸なら青だろう」と自分的には思ってきたが、NAGASAWAというメーカーが、港町神戸をモチーフにした万年筆用のインクを売っている。豊富なラインナップの中に「波止場ブルー」という商品も見つけた。

 東京の練馬区では広報物に「緑色」を使うことが多い。「自然が多い」という連想だろうが、2015年には「NERIMA GREEN(ねり

もっとみる
石神井と「散歩の達人」

石神井と「散歩の達人」

 今月号の「散歩の達人」(交通新聞社)の特集は、「みんなの練馬」だった。首都圏の沿線やエリアに絞って街歩きを指南する雑誌だが、気になった場所だけ買うこともあるだろうし、病院の待合室などにあって、ぱらぱらとめくった方もいるかもしれない。
 今回は「江古田」「練馬」「光が丘」「石神井」「大泉学園」をカバーしている。新宿、渋谷のような繁華街であれば、毎日通ったとしても、一生入ることもない店が大半だろう。

もっとみる
石神井と太宰とネジアヤメ

石神井と太宰とネジアヤメ

 新宿に「風紋」という文壇バーがあった頃、主人の林聖子さんから、太宰治が湯豆腐を食べたという器を見せてもらったことがある。林さんは生前の太宰と親交があり、短編「メリイクリスマス」のモデルになった方だ。「風紋」はすでに閉店し、林さんもその後亡くなられている。適切な言い方か分からないが、器という形あるものを目にしたことで、生身の人間の姿が浮かび上がってきた。肉筆原稿を見るに近い体験だと思う。

 石神

もっとみる
上石神井と青梅街道

上石神井と青梅街道

 石神井も大泉学園、上井草ぐらいまではご近所感があり、実際、飲食店では移転も多い。これが青梅街道を越えてくると、同じ練馬区でも石神井より中央線に軸足を置いているように思うがどうだろうか。都内は少し歩けばどこかの路線に行き当たるが、中にはどちらの駅とも言い難い場所もある。

 上石神井で美味しい町中華を検索して、しばしば上位に上がってくる名前が「梁山泊」だ。住所的には練馬区「関町」で青梅街道を越えた

もっとみる
石神井の地下飲食街

石神井の地下飲食街

 阿佐ヶ谷にあるラーメン店「麺処 一笑」に行ったことがある。ここも人気店で人が並んでいるが、修業元は「石神井公園 井の庄」らしい。井の庄が有名な店ということは聞いていたし、実際に何度も頂いているが、いくつかある井の庄のひとつだと思っていて、原点が石神井だとは知らなかった。情報はあやふやだったが、地元としてはうれしい。「麺処 井の庄」があるのはライオンズマンションの地下飲食街「ライオンズプラザ」内だ

もっとみる
「クラクラ日記」の中の石神井

「クラクラ日記」の中の石神井

 石神井の「ふるさと文化館 分室」では、練馬区ゆかりの文化人がパネルで紹介されているが、太宰治や坂口安吾の展示まではない。二人は石神井でもエピソードを残しているのだが、この地と昭和文壇の面々を結びつけてくれたのは、檀一雄と書き残した「小説 太宰治」や「太宰と安吾」という著作のお陰だと思う。
 最近、練馬区教育委員会が旧檀一雄邸のそばに「檀一雄文学顕彰碑」を建てた。今さらな気もするが、いいことだ。

もっとみる
石神井「照姫まつり」と再開発

石神井「照姫まつり」と再開発

 今年も石神井公園周辺では「照姫まつり」が開催された。室町時代の石神井城主・豊島康経と娘の照姫の伝説にちなんだ行事である。一番の見せ場は時代装束と甲冑を身にまとった照姫行列だが、太田道灌に攻められて石神井城が落城した際、康経と照姫が三宝寺池に入水したという逸話は近代のフィクションとのことだ。始まりは1988年で、祭りとしての歴史もまだ浅い。
 石神井公園内では池の周囲の遊歩道沿いに、二人を祀る「殿

もっとみる
石神井にネパールビール

石神井にネパールビール

 私の知人がインド古典舞踊、シタール、激ウマカレーにはまって久しい。映画も面白いし、インドは国として魅力に富んでいるのだろう。自分にとってインドはハード過ぎるイメージがあって、旅行で行くことは一生ないかと思っている。ずいぶん昔、シンガポールのインド人街でフィッシュヘッドカレーを食べたことが、私の持っている数少ない本場に近いインド体験だ。

 実感として、ここ十数年でインド・ネパール料理店はかなり増

もっとみる
石神井とソメイヨシノ

石神井とソメイヨシノ

 先日は、コロナが五類になってから初めての花見の季節到来であった。雨や曇りの日が続いたにもかかわらず、石神井池(ボート池)南側の「草地広場」や、三宝寺池側の「野球場(A地区)」の辺りでは、宴が開かれている。公園内に限らず、石神井はいたるところにソメイヨシノの木が植えられ、どこも美しい。

 石神井川沿い、南田中の桜は今年も壮観だった。定番は橋の上から撮る写真だろう。川は大規模に掘り下げられているし

もっとみる
石神井「路上観察」

石神井「路上観察」

 しばらく前から赤瀬川原平の写真集「香港頭上観察」を探している。1997年発売(中国返還の年)ということだから、新品で探すのは難しそうだ。赤瀬川源平の本は「ちくま文庫」に並んでいるのを見てきたが、先日、書店にいったところ、ずいぶん減っている。「超芸術トマソン」も荻窪の古書店で購入した。
「トマソン」とは、用途不明の階段や、正体不明のコンクリート柱などの愛称で、トマソンや看板などを観察する「路上観察

もっとみる
石神井でタンノイを聴く

石神井でタンノイを聴く

 毎月「石神井公園ふるさと文化館分室」ではレコードコンサートが開催されている。これは石神井にゆかりのあった芥川賞作家・五味康祐の死後、所蔵していたLPや音響機器を使って行われているものだ。レコードコンサートの方は以前に抽選で外れ、それっきり縁遠くなっていたが、それとは別にオーディオのメンテナンス(音出し)が、毎週火曜と木曜に行われている。こちらの方は申込が不要で、参加費もかからない。

 ふるさと

もっとみる
石神井と春の行楽弁当

石神井と春の行楽弁当

 武蔵野の面影が残り、ボート池では行楽地の賑わいもある石神井は、桜の季節を迎えつつある。南田中の石神井川沿いや「草地広場」などではシートを敷いて、弁当を広げ、花見を楽しむことだろう。

 西武新宿線・上石神井駅の近くに、「津多屋」という仕出し弁当の販売店がある。ホームページにも「ロケ弁」と書かれているのだが、屋外の撮影のためでけではなく、テレビなどの収録時、出演者やスタッフに配られる弁当のことだ。

もっとみる
石神井で熱燗

石神井で熱燗

 昨年末、親戚からフグひれをもらったので、石神井公園駅近くの「友野屋酒店」で、燗酒用の日本酒を選んでもらった。昨今は「全国燗酒コンテスト」なるものもあるそうだ。「ぬる燗」「熱燗」「上燗」などと温度の差で呼び方も変わるらしい。以前は「酒を温めるなんて、冒涜だ」などと思っていたが、料理の味が上がり、体にも優しい気がする。
 熱燗は寒い季節にぴったりだ。二月になると都心でも雪が降って、石神井もそれなりに

もっとみる
石神井と光が丘公園

石神井と光が丘公園

 東京練馬区の光が丘は、「光が丘パークタウン(光が丘団地)」という新興住宅地と、練馬区最大の「光が丘公園」で構成されている。都営大江戸線の始発駅なので駅名だけは目にしても、訪れたことまではないかもしれない。石神井からは北に位置するが、せっせと自転車を漕いでいくとそのうち着いてしまう。電車を使う場合、西武池袋線でいったん練馬駅に向かうことになるので、乗り換えもあって遠回りだ。
 ショッピングセンター

もっとみる