マガジンのカバー画像

日々のつぶやき

231
毎日の出来事を綴る日記です。 毎日更新できるよう、がんばります。
運営しているクリエイター

#ライフスタイル

気づけば、行きあたりばったり。

気づけば、行きあたりばったり。

noteの自分のトップページに並ぶオススメの記事を読んでいたら、新しいことを始める前に、こんな準備をした――というのがあって、とても興味深く読ませていただきました。

読み終えて、自分が何かを始める時のことを考えてみると、「めっちゃ、行きあたりばったりかも」と気づいて、笑ってしまいました。
というわけで、今日はそんな話を書いてみることにします。

たとえば、リアルの仕事では。
レジの仕事を始めたの

もっとみる
写真の撮り方を変えてみたら、編集・加工が不要になった。

写真の撮り方を変えてみたら、編集・加工が不要になった。

先日、YouTubeにてスワンさんが、動画を撮る際の光の考え方というか、使い方について話していたんですよ。

で、本日それを参考にして、写真をいくつか撮ってみました。
部屋の照明を消して、自然光+カメラ機能の露出を少し多めにした状態での撮影です。

これは台所で撮ったものです。
うちの台所はもともと暗く、昼間でも蛍光灯をつけないと料理や食事に支障が出るような環境でして……しかも、本日は曇りで、外か

もっとみる
フレンチプレスを使ってみた。

フレンチプレスを使ってみた。

今朝は、フレンチプレスでコーヒーを淹れてみました。

フレンチプレスは、先日ダイソーで購入したもの。
たまたま見た動画で、これでも充分美味しいコーヒーが淹れられるよ~とやっていたので、買って来たわけです。
事前にはもちろん、淹れ方も検索してみました。
その結果わかったのは、会社や人によって、淹れ方がすごくマチマチだってことでした(笑)。
いや、ほんとに。
お湯の温度についても、熱湯でOKと書いてあ

もっとみる
Notionを使ってみた。

Notionを使ってみた。

半月ほど前から、Notionを使い始めました。

Notionはそれまで、名前は聞いたことあるけど、何ができるんだろうな~という感じで、私はちょっと遠巻きにしていました。
ブラウザがファイアーフォックスだったころは、英語のサイトは英語のままの表示だったこともあって、日本語化されていないサービスは、それだけで回れ右だったのも、遠巻きにしていた理由の一つです。
ですが今は、ブラウザをEdgeに変えたお

もっとみる
ルイボスティーについて知ったこと

ルイボスティーについて知ったこと

先日Twitterで、「ルイボスティーは体を冷やす」といった意味のことが流れて来て、気になったので調べてみました。

というのも私、何年か前からお茶がわりにルイボスティーを飲んでいたからなのです。
私のうちでは昔から、食事の際などにはほうじ茶を飲むのがフツーでした。
ですが、何年か前に強いめまいに襲われて、そのあとカフェインがめまいには良くないと知り、ノンカフェインの飲み物を探していてたどり着いた

もっとみる
初めてのインフルエンザ予防接種

初めてのインフルエンザ予防接種

先日、生まれて初めてインフルエンザの予防接種を受けて来ました。

いや、今年は新型コロナウィルスの流行もあって、職場の方針で、全額補助が出るから受けて来い、ということになりまして。
で、行きつけの内科医院にて打ってもらうことになりました。

事前にもらった問診票の裏には、細々とした注意書きがあったわけですが、それを読むと、予防接種を打ったあと、具合が悪くなって気絶する人やめまいを起こす人もいるとの

もっとみる
たぶん、誤解とストレス。

たぶん、誤解とストレス。

先日、Twitterでこんなツイートを見ました。

初めてこれを見た時には、こういうのって誤解が根本にあるのでは? と思ったのですが、今日になって改めて、つらつらと考えてみました。

まず、初対面の見知らぬ人の手をつかんで怒鳴るって、よっぽどのことだよなあと。
もちろん、このツイートをした方が悪いわけではなくって、そのおばさんの中に、怒りとなんらかのストレスが溜まって渦巻いて、それがツイート主さん

もっとみる
令和の始まり

令和の始まり

新しい天皇が即位されて、本日より令和が始まりました。
私にとっては、二度目の改元です。

昭和から平成への改元の時には、前年の9月から昭和天皇がご危篤だったこともあって、とにかく全体に自粛ムードだったことを、今でも覚えています。
買い物に行っても、どこのお店も音楽を流してないか、流していても葬送曲っぽいものを流している所が多くて。
ですが今回は、ある意味、悠々自適のご隠退ってことで、なんだかもう一

もっとみる

現実は、あとからついて来るもの?

昨日、Twitterで、こんなツイートを見ました。

実際にはそうでなくても肩書を名乗る、ようは「肩書を名乗れば、現実はあとからついて来ますよ」という内容です。

実績がないのに肩書を名乗る――ということに、たぶん多くの日本人は抵抗があるんじゃないかと思いますし、実際、私自身もそうです。
でも一方で、このツイートにも一理ある、とも思えるのですね。

人は人をラベリングすることで、安心感を得ている部

もっとみる
またもやコンタクトを落とした話。

またもやコンタクトを落とした話。

いやもう、なんでこんなに……と自分でも呆れてしまうのですが――昨日、またもや左目のコンタクトレンズを落としてしまいました。

探してもどこにもないし、また買いに行かないといけないのか……とがっくりしながら仕事に行って、帰って来たら――ありました!
レンズは、洗面台の隅っこに落ちていたのです。
そこには緑を基調とした柄テープが貼ってあって、薄い緑色の私のレンズはちょうど保護色になっていて、見えなかっ

もっとみる
今年もよろしくお願いします。

今年もよろしくお願いします。

あけましておめでとうございます。

2019年が無事に明けました。
31日は仕事は休みだったものの、正月の支度で忙しく、ぐったり疲れてしまいました。
そして元旦は、今の職場で初めての元日出勤でした。

都会の人たちは、「サービス業は人が休む日に働く仕事ではない」とか言って、なんだか祝祭日に働くことを悪いことのように言っていて、そのことになんだかしょんぼりしてしまいます。
いや、もちろん祝祭日に休み

もっとみる
大掃除終了

大掃除終了

本日は仕事から帰宅したあと、台所をざっくりと掃除しました。
とりあえずこれで、大掃除は終わりです。

台所は、超ざっくりって感じのやり方です。
とりあえずものをどかして床を、クイックルで拭いて、テーブルの上もいろいろどかして拭いて、レンジとオーブンと炊飯器を拭いて、それでおしまい、です。
食器棚の中とか引き出しとか流しの下とか換気扇とか、きれいにしたいのはやまやまですが、それをやっていると、たぶん

もっとみる
YouTubeとニコニコ動画

YouTubeとニコニコ動画

『ニーアオートマタ』のファンになってから、YouTubeとニコニコ動画を使うことが多くなりました。
どちらも、それ以前からアカウントは持っていたのですが、今ほどは利用していなかった気がします。

そもそも、オートマタを知ったのは、YouTubeで実況動画を見たことからでした。
舞台が廃墟で、主人公がゴシック風の衣装の女の人で、音楽が綺麗で……なんだこれ、と思って実況を見始めたら、気づいた時にはどっ

もっとみる
年末の大掃除4・外周り

年末の大掃除4・外周り

本日は、玄関とか車庫とかの外周りを掃除しました。
といっても、本気でやるとめちゃくちゃ時間がかかるだろうなあって思うので、ざっくりと。
玄関の戸と玄関に面した窓と、レンガの壁あたりを拭いて、あとは車庫の地面と窓と……と、めっちゃ大ざっぱな感じでやりました。

で、一応裏も見ておくか……と家の裏手に回ったところが、給湯器の周辺から台所の裏手付近まで、雑草が伸びてすごいことになっていたので、さすがにこ

もっとみる