見出し画像

フレンチプレスを使ってみた。

今朝は、フレンチプレスでコーヒーを淹れてみました。

フレンチプレスは、先日ダイソーで購入したもの。
たまたま見た動画で、これでも充分美味しいコーヒーが淹れられるよ~とやっていたので、買って来たわけです。
事前にはもちろん、淹れ方も検索してみました。
その結果わかったのは、会社や人によって、淹れ方がすごくマチマチだってことでした(笑)。
いや、ほんとに。
お湯の温度についても、熱湯でOKと書いてあるものから95度ぐらいがいいので沸騰させてから冷ませと書いてあるところもあるし。
お湯の入れ方も、勢いよく入れて対流を起こせと言ってる人と、静かに入れて対流を起こさないようにしろ、と言ってる人がいて。
待ち時間はほとんどの人が4分と言っているけど、中には3分のサイトとか、計り始めるのもお湯を入れるところから計る人と入れてフタしたところから計る人がいて……なんだかもう、カオス!

そんなわけで私は、とりあえずコーヒーと水の分量をはっきり書いてあるコーヒー屋さん? のレシピと、最初に見た動画の人のレシピを参考にして淹れることにしました。

器具とカップにお湯を入れて温めたあと、まずはコーヒー粉を18g、器具に入れてならしました。
そこに沸騰させてから少しだけ置いたお湯300mlを途中まで注ぎ、30秒待ってから残りを注ぎます。
で、蓋をして、4分経ったら棒を押してフィルターを下げ、あとはカップに注いで飲むだけです。

味は――不味くはないけど、水出しともドリップとも違っていて、なんだか、んん? という感じでした。
ちなみに、使ったコーヒーは、最近気に入って飲んでいる、UCCのリッチブレンドです。
で、あとになって気づいたんですが――検索結果の一番最初に出て来たのって、UCCのサイトだったんですよね。
そして、私の使っているコーヒーはUCCのもの。
つまり、UCCのサイトに載ってる淹れ方でやれば、もっと美味しいコーヒーができたんではないんだろうか……と。

――というわけで、次はUCC風フレンチプレスの淹れ方、でやってみよう、と思った私なのでした。

noteアカウントがなくてもできますので、気が向きましたらご支援よろしくお願いします! いただいたサポートは、活動のために使わせていただきます!