見出し画像

Notionを使ってみた。

半月ほど前から、Notionを使い始めました。

Notionはそれまで、名前は聞いたことあるけど、何ができるんだろうな~という感じで、私はちょっと遠巻きにしていました。
ブラウザがファイアーフォックスだったころは、英語のサイトは英語のままの表示だったこともあって、日本語化されていないサービスは、それだけで回れ右だったのも、遠巻きにしていた理由の一つです。
ですが今は、ブラウザをEdgeに変えたおかげもあって、英語のサイトも勝手に日本語化(翻訳)してくれます。
それでずいぶんと苦手意識がなくなっていました。

ちなみに私はこれまでは、Evernoteを使っていました。
といっても、使いこなしているわけではなくて。
昔、NECのスマートノートという、OSがAndroidのミニパソコンみたいなのを買った時に付属でついて来たのがEvernoteでして、それをそのままWindowsPCでも使い続けていたというわけです。
それも、だいたいは小説を書いたり、設定をメモしたり、たまにスマホでそうしたものを見るために使ったりしているだけ、という状態でした。
昨年末にようやく、メモアプリとしてやタスク管理に利用し始めたところだったのです。
が、メモアプリとしては、特にスマホから使う場合は、Googlekeepの方が使いやすいなあというのが私の感触でした。
また、トップにホームというものができて、PC版もなんとなく使いづらく感じるようになって来て、何か新しいメモアプリはないだろうか……と思っていたのです。

そんな時、YouTubeで、スワンさんのNotionに関する動画を見たのでした。

動画の説明がわかりやすかったこともあり、さっそく、Notionのサイトに行って、Googleアカウントでログインし、使ってみました。
すぐに忘れそうなことをメモるためのページと、タスクリスト、あとは日常の中でつらつら思ったことなどを書くページを作ってみて、しばらく使ってみたところが、けっこう使いやすい印象だったので、本格的にEvernoteから引っ越しするか~と、創作系のものも移し替えました。
が、どうも、日本語化されていないせいなのかどうなのか。
Evernote上では改行後一文字開けがされている小説の文章が、Notionへコピペすると、全部詰まってしまうんですね。
まあ、英語には一文字開けって文化、ないですもんね(;^ω^)
……ってことで、小説本文はテキストに貼り付けてPC内のフォルダに入れることにして、設定だけページを作りました。
その後再び、スワンさんの動画のタスク管理の分を参考に、一週間の予定表など、作ってみました。

まあ、私の場合はシフト制の仕事をしているので、土日祝日は関係ないので、ダウンロードさせていただいたテンプレートに少し手を加えて使っています。
それはともかく。
スマホのアプリをダウンロードして、そちらと併用してますが、なかなか使い勝手がいいです。
やり終えたことをチェックすると、文字が薄くなるのが、たしかに達成感があって、気持ちいいなって思います。

ということで、しばらくは、こちらを使ってみようかと思っています。

noteアカウントがなくてもできますので、気が向きましたらご支援よろしくお願いします! いただいたサポートは、活動のために使わせていただきます!