見出し画像

写真の撮り方を変えてみたら、編集・加工が不要になった。

先日、YouTubeにてスワンさんが、動画を撮る際の光の考え方というか、使い方について話していたんですよ。

で、本日それを参考にして、写真をいくつか撮ってみました。
部屋の照明を消して、自然光+カメラ機能の露出を少し多めにした状態での撮影です。

画像1

これは台所で撮ったものです。
うちの台所はもともと暗く、昼間でも蛍光灯をつけないと料理や食事に支障が出るような環境でして……しかも、本日は曇りで、外からの光もぼんやりとしか入らない状態です。
そんな中、とりあえず一番明るい流し台の上に置いて、撮ってみました。
自然光は、主に左上から来ています。

画像2

画像3

画像4

そして上記の3枚は自分の部屋の一画です。
1枚目は自然光のみで撮ったもの。
2枚目が自然光にカメラ機能で露出をプラスしたもの。
3枚目は2枚目と同じ条件で、もっと近寄って撮ったものです。
素材としている室内の様子はともかく(爆)、画像の雰囲気としては悪くないかなあと、自分では思いました。
とりあえず、今までみたいにネットにアップするために、あれこれ編集したり加工したりしなくてもいいのが、自分的にはすごいなと。
あと、照明を消しても、自然光とカメラの設定だけでこんなふうに撮れるんだってことも、驚きでした。
台所同様に自室も暗くて、部屋にいる時は昼間でも蛍光灯つけるのがフツーだったので。
当然のように、写真撮る時も蛍光灯はつけたままだったんです。

実のところ私は、携帯電話のでないカメラを触ったことってなくって、なので、撮影のための設定というのも、あんまりよくわからないまま、撮ってたんですよね。
もちろん、あくまでも携帯電話(スマホ)のカメラなので、たとえばスワンさんが動画で使っているような高いカメラとは機能が違って当然といえば当然なんですが。
それでも、Xperiaのカメラはスマホのカメラとしては、性能がいい方だと思うんですよ。それに、単体のカメラにあるような機能も、ついてるっぽいですし。
つまり、使う人次第で、そこそこかっこいい、あるいは素敵な写真が撮れるはず――なわけで。

ということで、これを機会に、もうちょっとスマホカメラの機能面について、設定とかモードとかをいじってみて、使いこなせるようになれればな、と思ったことでした。

noteアカウントがなくてもできますので、気が向きましたらご支援よろしくお願いします! いただいたサポートは、活動のために使わせていただきます!