マガジンのカバー画像

私たちの育児

20
Takami 1女1男 Kimi 2男児 の母。 ワーキングマザー。 それぞれの育児を 気ままに書いています。
運営しているクリエイター

#男の子ママ

おとこのこ育児の壁

こんにちわ。
Kimiです。

私、今絶賛Boys育児の壁にブチ当たってます。
( ま、そんな悩んではないんですけども。笑 )

上が9才、下が7才。

優しいお兄ちゃんは弟には厳しくキツイ。
言わなくて良いことを口に出して毎日弟を凹ませる。

そして被害妄想激しめの弟は
すぐに何か言われたといって拗ねるのです。

そして口で勝てない兄にすぐ手を出す。
( これがまた非常に弱いパンチなんですが )

もっとみる
カメラ小僧の誕生。

カメラ小僧の誕生。

こんにちわ。
kimiです。

昨年、我が家に保護猫ちゃんがやってきて
毎日Instagramに上げる写真を撮影しています。
猫ちゃんアカウントは
保護主さんへ、元気な様子を伝えるために
開設したもの。

今まで、自分が家族に迎え入れるまで
猫ちゃんに関する投稿をあまり見たことが無かったのですが、皆さん匠です!
撮影も上手で編集もこだわっていて
凄い方はフォロワーさんが7万人!!
もう、いろんな猫

もっとみる
おもちゃの選び方に異議あり。-takami-

おもちゃの選び方に異議あり。-takami-

kimiちゃんがいつも褒めてくれて
カメじゃなくウサギだって。
昇級した気分でいたのに
更新してなさすぎてすぐ降級しそうな
takamiです。こんばんは。笑

変なことを言うようですが、
前にテーマあったほうが綴りやすい
とも言ってましたが
いきなり降りてくるタイプでもあります。
(なんの話)

さて、本題。
今日は育児にも関わる話で
少し前から想っていたことを。

古きよき時代も好きだと言いまし

もっとみる
育児に奮闘-鼻にグリンピース-takami

育児に奮闘-鼻にグリンピース-takami

今日は息子(4歳)にスポットライトを
当ててみようかと思います(笑)

息子もかなり癖が強いキャラで、
それはもう愛おしくてたまりません。

好奇心がいっぱい
ある日の晩ごはんの事でした。
(我が家の晩御飯事情もまた聞いてください…)
オムライスを作って食べさせていたんですが、
息子が遊び食べをしていて
ふと、目を離した隙に鼻にグリーンピースを
詰めていました。
すでに奥まで入ってしまっていて・・

もっとみる
心が折れそうな育児記録 〜kimi〜

心が折れそうな育児記録 〜kimi〜

こんにちわ。
kimiです。
最近は育児ネタばかりで、すみません。
ただ、ワーママなので仕事と育児がリンクしてしまうので、どちらのお題で書こうかなと毎回迷います。笑

先日、息子たちが相次いで体調を壊したと書きましたが、引き続き弟はずっと不調なのです。。。

体調が?
いいえ、心です。

克服したと思っていた周期性嘔吐症。
※男児にやや多く、自律神経および情緒不安定な、神経質な子どもに起 こりやす

もっとみる
男の子の子育てで困るとき。-takami 育児編-

男の子の子育てで困るとき。-takami 育児編-

ハイペースのkimiちゃんと
マイペースなわたし。
ウサギとカメやん。笑
(カメが勝つこともなさそうな)

うちにも、男の子がいます。
今年5歳の坊ちゃん。
いや、記事ではむしろ坊ちゃんにしか
スポットライトあたってないか。笑
育児で言えば、長女(9歳)は
少し落ち着いてきてて
たまに激しい喧嘩して悩むこともあるけど。
基本手もかからないので登場が少ないかも。

そう。男の子。
異性なだけあって、

もっとみる
兄弟のお話。kimi

兄弟のお話。kimi

こんにちわ。
kimiです。

今日は育児のお話を。
我が子は兄弟。

上の子は3年生。
塩顔優男モテモテ系男子です。
親が言うなってやつなんですけど
私はお年頃の女子を見て楽しんでいるのです。笑
息子は全くまだまだ興味がないので。
ただただ、見ていて面白い。

そんなお兄ちゃんは、
私の仕事に振り回されて
0歳から認可外から認可保育園。
泣いて泣いて、慣れるのに数ヶ月かかり
母子共に辛い時期を乗

もっとみる
ちょっとブレイクタイム~kimi育児編~

ちょっとブレイクタイム~kimi育児編~

takamiちゃんにのっかって
ブレイクタイムします。笑

私の育児はなかなか厳しめだと
自負しております。

勉強はそこそこで良いけど
人様に迷惑をかけない人間になって欲しいと
愛を持って、叱るときは叱ります。

昭和のお母さんのような、、、
ジャイアンのお母さんのような感じかも
しれません。笑

なぜ怒っているかをきちんと伝えて
伝わっているか確認もします。

伝わったはずなのに
翌日には。。

もっとみる