見出し画像

おもちゃの選び方に異議あり。-takami-

kimiちゃんがいつも褒めてくれて
カメじゃなくウサギだって。
昇級した気分でいたのに
更新してなさすぎてすぐ降級しそうな
takamiです。こんばんは。笑

変なことを言うようですが、
前にテーマあったほうが綴りやすい
とも言ってましたが
いきなり降りてくるタイプでもあります。
(なんの話)

さて、本題。
今日は育児にも関わる話で
少し前から想っていたことを。

古きよき時代も好きだと言いましたが
それでも時代は変わるもの
今では男性も家事を手伝い
夫婦で役割分担なんて話もよく聞くように。
ただ、やっぱり男性で家事が得意な人は
少ないのかなぁって感じます。(我が家もそう)

でも、これからは
男女関係なく"家事"は生きるうえで
できた方がいいと思うので
我が家の育児では男女関係なく
家事のお手伝いをさせるようにしています。
最近では息子の方がキッチンで
お手伝いしてくれます(つまみ食いしたいから笑)

"男の子"と"女の子"の成長の差には
"遊ぶおもちゃ"が関係していると聞いた事があります。

「女の子は小さい頃から
おままごとでキッチンや
人形遊び(人間関係)などの
生活に関わる遊びが多いから
女の子の方が心が成長しやすいらしい」

なるほど、すごく納得。

ってことは、
男の子もおままごとしてもよくない?
と思っています。

なんだかまだまだ
男の子には男の子のおもちゃを
女の子には女の子のおもちゃを、
な空気ありますよね。

男の子がおままごとしてたら
オネェになるんじゃないかと
心配してみたり。笑

我が家は姉弟なので
息子が小さい頃から
おままごとセットがあって
お姉ちゃんとおままごとしてます。

電車やトミカが大好きなんですが
乗り物で遊んでいるとき
よーく聞いてみると。
ラピート
"ちょっと学校いってきます!"
ドクターイエロー
"気をつけて、いってらっしゃい~"
リカチャンのアイテムとコラボして
部屋をつくっておままごとしてる。笑

だからか、息子はヤンチャではあっても
攻撃的ではなく温厚な気がするんです。
(ただの親バカ疑惑)

おもちゃ売り場も
"男の子コーナー""女の子コーナー"に分けるのを
どんどんやめればいいのに。
あと月齢、年齢別のオススメに分けてくれたら
めっちゃ嬉しい。プレゼントのとき困るから。笑
(あわよくばのお願い)

全国の男の子ママへ
男の子も家のことがちゃんとできて
生活できる知恵をつけれるように。
(将来のお嫁さんに悪口言われないように)
息子におままごとさせていきましょうー!!笑
時代にあう、おもちゃ選びを。
(なんかキャッチコピーみたいなった)


追記
最近は仕事もプライベートも連絡とりあう
kimiちゃんとは家族よりも誰よりも
LINEのやりとりが一番多くて
返事もバタバタで後からするって言ってきた
側から長文返してこれる彼女はチーターいや、
もはや新幹線くらいのスピード感。笑


この記事が参加している募集

#育児日記

48,935件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?