マガジンのカバー画像

朝ご飯

75
運営しているクリエイター

#新生活をたのしく

【朝ご飯2024.06.11】今日の嬉しかった事

【朝ご飯2024.06.11】今日の嬉しかった事

目玉焼きには何をかけてたべますか? 
私はお醤油かお塩です。
目玉焼きは、ぽとりとお醤油をちょっぴりだけたらしていただきました。

脂っこい物が大好きで、以前なら朝からカツ丼でもウェルカムだったのですが、今朝のアジフライは胃に重かった…
高脂血症なので今ぐらいの感覚での食事が、脳梗塞再発を防ぐのだろうと思います。でも
この気持ちが味覚異常の回復を妨げてるのかもしれません。心って複雑…

お昼前に病

もっとみる
【朝ご飯2024.06.03】運転免許証再交付まであと少し

【朝ご飯2024.06.03】運転免許証再交付まであと少し

ここ数日少し冷えていたので、夕べはシチューにしました。
今朝はコーンを足したら、いい感じに風合いが変わって美味しかった。

脳の病気になって、入院中に運転免許を失効してしまったので、病院規定の発症後半年が過ぎてからじゃないと運転オッケーの診断書がでません。(運転再会の為の色々な試験は入院中に合格済み)

今月の14日で半年なので、回復期リハビリ病院での主治医の外来診療の日に合わせて診断書を貰いに行

もっとみる
【朝ご飯2024.06.01】水切りヨーグルトでカボチャサラダ

【朝ご飯2024.06.01】水切りヨーグルトでカボチャサラダ

カボチャの一番好きな食べ方は、ドライフルーツやナッツそして、カリカリベーコンを入れてマヨネーズで和えたカボチャサラダ。

作り始めた頃は、マヨネーズ100%で和えてたのが、健康を考えてマヨ控えめでヨーグルトをプラスするように徐々に変化。
今回、水切りヨーグルトにしてマヨネーズなしで100%ヨーグルトへとブラッシュアップ。

最初からコレが良かったのではと思える洗練されたお味。
おいしい。

ただ、

もっとみる
朝ご飯2024.05.28【編み物は肩が凝るのに好き】

朝ご飯2024.05.28【編み物は肩が凝るのに好き】

私、凄く肩が凝るのに編み物をするのが好きです。それも、色々な物を作るのじゃなくてハートの編みぐるみを編むのがいい。

昨日編み上がった写真の青いハートは根を詰めずにのんびり2日に分けて編みました。 
前から凝りやすかった肩は更に凝りやすくなったのですが、根を詰めやすい私にはこのくらいのペースが良さそうです。
それでも、『編もうと思えば1日で編めちゃう手軽さ』なんて書きたくなってしまう。
いずれにせ

もっとみる
朝ご飯2024.05.14 【今更ながら初塩麹】

朝ご飯2024.05.14 【今更ながら初塩麹】

味覚異常なので塩気に過敏反応してしまうのですが、旨味が強ければ少々の塩気なら大丈夫になってきました。

ならば旨味があって塩気もありそうな、塩麹で味付けしたら美味しいのでは?
と思ってチャレンジしてみる事に。

実は始めて塩麹を使うのでどんなお味かなと思い、使う前にほんのちょっとお味見したら…
うん。美味しい!
どうりで流行ってたワケだ!と今頃納得。

今回は塩麹と少量の梅酢にササミを漬けてレンチ

もっとみる
朝ご飯2024.05.11【味覚異常をきっかけに薄味派になれるかも】

朝ご飯2024.05.11【味覚異常をきっかけに薄味派になれるかも】

相変わらず味覚異常ではありますが、少し良くなり異常な状態にも慣れて来たというか、つき合い方が上手になっています。 
味覚異常に付随して起きた喉のつるような異常な感覚も、以前より良くなって来たのと、やはりつき合い方が上手になりました。

喉の異常の中でも特に嫌なのは、夜中に喉が詰まるような感覚で苦しくなる事。これは寝る前の薬の飲み方次第でずいぶん改善されるのに気づいた時はホッとしました。

脳梗塞と

もっとみる
朝ご飯2024.05.10【学んでみることにしました】

朝ご飯2024.05.10【学んでみることにしました】

今日はいいお天気。気温も程よい。そして、風も冷たくない。
歯科の帰りにお散歩がてら遠回りして、ドラッグストアでお買い物をして帰って来ました。
このくらいのお天気が続くといいのになぁ。

帰って来たら、先週お願いしたWEB講座の教材が届いていて早速開封。そして、登録からのちょっぴり受講。

書くのが好きで、勤めていた会社のブログやインスタの投稿をしたり、個人のアカウントもいくつか持っていて自由気まま

もっとみる
朝ご飯2024.05.09【10cm シプセンチと読みます】

朝ご飯2024.05.09【10cm シプセンチと読みます】

ここ最近の家事のお供だったAudibleで聴く読書を一旦お休みしてSpotifyに戻りました。

回復期の時も今も20歳代の療法士さん達は、親ほどの年の離れた患者と何を話そうかと気を使って下さるようで、趣味や好きな事や音楽の好みを聞いて下さる。
趣味や好きな事は話しやすいのだけど、音楽の好みはそこから汲み取れる情報量が多過ぎるようで、中途半端に付き合う人には言うのむずかしい…
そんな事を思いながら

もっとみる
朝ご飯2024.04.30【元気が出ると決意したいタイプ(長いお付き合いになります)】

朝ご飯2024.04.30【元気が出ると決意したいタイプ(長いお付き合いになります)】

深夜や明け方に肩が固まって痛くて目覚める事が減ってきました。
少し前までは全身の蕁麻疹が痒くて、それもよく眠れない原因だったのだけど、それも塗り薬を強くして貰って、寝る前に痒み止めの服薬をプラスしたらピタリと。
その後、皮膚科関係のお薬はほぼ必要なくなりました。
効き目が穏やかな薬を続けるより、パッと効くお薬で一旦治める作戦が功を奏して良かった。

肩から指先までの麻痺に関しては、回復期リハビリ病

もっとみる
朝ご飯2024.04.15【Amazon audible始めました】

朝ご飯2024.04.15【Amazon audible始めました】

Amazon Audibleで読書(聴書)を始めました。

始めるまでは、「読書=椅子に座って静かに集中」 だから聴く読書は絶対寝てしまうと思っていて消極的だったのです。
でもよくよく考えると、家事をしながらポッドキャストや音楽を聴くのと同じなのだと気付いて、これはアリだなと。

noteをフォローしている方が投稿でAudible愛を語っていた記事によると、人気俳優さんが朗読している本もあるようで

もっとみる
退院後の朝ご飯2024.03.28【初、ノカンゾウ】

退院後の朝ご飯2024.03.28【初、ノカンゾウ】

ご近所さんから、
「家で食べたから大丈夫よ!(笑)」と、野草のノカンゾウを頂きました。

はじめて見るノカンゾウの新芽、食べ方を聞くと天麩羅や茹でたり炒めたりして頂くのだそう。
春の野草は天麩羅多いな…と思いつつ、我が家の初ノカンゾウは、さっと茹でてバター炒め。(バターのお味で野草のクセを紛らわそう作戦)そこにレンチンした温キャベツと人参、ピーマンを和えてみました。

意外な事に、ほとんどクセも苦

もっとみる
退院後の朝ご飯2024.03.27【おうちリハビリ】

退院後の朝ご飯2024.03.27【おうちリハビリ】

夕べは寒かったのでシチューを作りました。
今朝はそのスライドの朝ご飯。

日々のお台所仕事などの家事が、手の良いリハビリになっているようです。
午前中はゆっくり家事をして、お昼からはサブスクでドラマを視ながら、担当の作業療法士氏が作ってくれた自主トレメニューから主に手や指のトレーニング。 

肩のトレーニングは担当の理学療法士氏いわく、色々な筋肉や腱が集まっていて繊細だからやり過ぎ要注意だそうで、

もっとみる
退院後の朝ご飯2024.03.25

退院後の朝ご飯2024.03.25

 

一番最初に朝ご飯投稿を始めてから早くも12年位経ちました。
始めたきっかけは、副業としてカリスマブロガーと呼ばれる女性社長が経営する通販中心のアパレル販売の仕事を手伝っている頃に、社長が朝一番にお気に入りのカップにフェラテを入れた写真を一眼レフで撮り、毎朝Blogに「おはようございます」と投稿をしていたのを真似た事から始まりました。

リアル店舗での販売のお手伝いや、社長のBlogに素人モデ

もっとみる