マガジンのカバー画像

HSP

9
運営しているクリエイター

記事一覧

【HSP】考え"過ぎ"てモヤモヤから抜け出せれない繊細さん

布団に入ったのは早かったのに
ふと色々考え込んでしまって

気付いたら2時を過ぎ・・・
外が明るいような・・・

モヤモヤ・・・
不安・・・
イライラ・・・
悲しい・・・

うーん、寝れない!😭

そして途中で寝落ちしたせいか
朝目が覚めてもモヤモヤしてる。。。
(逆にケロッとしてる日もある)

そんな時ないですか?(*_*)

「誰かと会話したら気が紛れるかも」
と思い電話をして少

もっとみる
【HSP】繊細さんとSNS

【HSP】繊細さんとSNS

SNSは基本、
自分や周りの人(家族など)の
キラキラしている部分を見せるところ

そして、そんな投稿を見て勝手に
他人と自分を比べてしまいがち〻

繊細さんに限らずとも
嫉妬心や劣等感を感じてしまい
苦しくなることありませんか?🌧


----------SNSあるある----------

💠誰かに批判されるのが怖くて
素直な自分の気持ちを発信できない

💠結局投稿できなくて

もっとみる
繊細さんがやってはいけないこと①自分を責める

繊細さんがやってはいけないこと①自分を責める

繊細さん(HSP)とは
顔や身長と同じで生まれもったもの
とも言われています🪴

元々の気質なので
「気にしすぎだよ」
「考えすぎだよ」と言われても、
簡単に変えられず
困ってしまいます🥲

5人に1人いると言われているので
結構多い?理解者も多いのでは?
と思うかもしれませんが、
HSPにもタイプがあったり
度合いも違うので人それぞれです🪄ˎˊ˗

ワタシも含め、
HSPさんがよくや

もっとみる
【HSP】不機嫌な人の対処法

【HSP】不機嫌な人の対処法

学校や職場、家などの身の回りに、

あからさまに不機嫌な態度を出す人

いませんか?



繊細で敏感なHSPさんは、

人の変化に気づきやすいため

「私が何かしたかな?」と気にして

その人に意識がいってしまって、

目の前のことに集中できなくなったり。

ソワソワしたり。

いつ八つ当たりさせるのかとビクビクしたり。

いつも以上にに顔色を伺ってしまいがちです。

もっとみる
【HSP】職場や仕事に疲れた時、知っていれば楽になるコト

【HSP】職場や仕事に疲れた時、知っていれば楽になるコト

それは、

「自分の代わりはいるから大丈夫 ! 」

ということ。





今日は

ワタシと同じく

仕事仕事仕事になっている

繊細気質なOLさんに向けて

少しお話ししたいな 、と 。



୨୧・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・୨୧
#繊細さん

HSPは Highly sensitive personの略

とても繊細な人

もっとみる
人の機嫌や顔色を伺ってしまうことが必ずしも悪いわけではない(と思う)

人の機嫌や顔色を伺ってしまうことが必ずしも悪いわけではない(と思う)

ワタシは親の影響で

機嫌や顔色を伺うようになりました 。

機嫌によって言うことが変わる人なので

一緒いた頃は「今話していいかな?」って

恐る恐る話しかけていました 💥




職場の上司の人も

機嫌がハッキリ出る人で 。

質問したくても機嫌良くなるまで待ったり

私の発言で悪くなったらどうしようとか

心配しすぎて話しかけられず。

常に緊

もっとみる
空想の世界へ逃げる

空想の世界へ逃げる

小学生の頃 

「さわちゃん、よく空想してるんですよ」

と担任から親へ連絡があったそうで、

家で叱られました。

「空想なんかするな」と。




でも 当時のワタシの逃げ場は

平和は、

空想 の中だけだったな と思う 🦢˒˒




友達から嫌なこと言われて

何も言い返せなかった 。

それを

空想の中で言い返す 。



もっとみる
全員から好かれようと努力しても必ず2割から嫌われる法則

全員から好かれようと努力しても必ず2割から嫌われる法則

「誰にも嫌われたくない」

「1人でも多くの人から好かれたい」

その 八方美人、もうやめませんか ?




学校、サークル、職場、ママ友など

どの環境にも必ずいる、

“自分とは合わない人”

そして自分と合う人。



これにはある法則があったんです。




それは

˗ˏˋ 2:6:2 の法則 ˎˊ˗





例えば

もっとみる
「頑張って」と言われるのが辛いと感じる人へ

「頑張って」と言われるのが辛いと感じる人へ

繊細さん 、

HSPは Highly sensitive personの略

とても繊細な人のことを言います。



親、学校の先生、職場の上司から

「頑張って」「もっと頑張れ」って

言われて傷付いた経験はありませんか?




※ 誤解されないように言いますと

会話の流れやその時々によるので

一概に「頑張って」という言葉で

傷つくわけではありませ

もっとみる