さわ ◡̈

過干渉&否定型の毒親育ち(たぶん解毒済)/外向型HSP 実家を出て10年..…

さわ ◡̈

過干渉&否定型の毒親育ち(たぶん解毒済)/外向型HSP 実家を出て10年.....程よい心理的距離感を保つことでかなり解毒できました。自分が同じ毒親にならない為に、当時の気持ちを忘れないよう記録しています。更新頻度遅めm(__)m

マガジン

最近の記事

  • 固定された記事

『毒親』に育てられました。

これからnoteに私の毒親(母)との思い出を綴っていこうと思います。 その理由は、 ・同じ境遇の子どもたちに「毒親」という言葉知ってもらいたい。 ・自分が「毒親」にならないために、嫌だと感じたことを記録として残したい。 からです。 「毒親」というものに明確な定義はないそうですが、一般的には《子どもを支配したり、傷つけたりして、子どもにとって「毒」になる親のこと》だそうです。 100点かな?というほど当てはまっています(笑) ちなみに私は、中学あたりから、私の母は普通じゃ

    • 【HSP】考え"過ぎ"てモヤモヤから抜け出せれない繊細さん

      布団に入ったのは早かったのに ふと色々考え込んでしまって ⁡ 気付いたら2時を過ぎ・・・ 外が明るいような・・・ ⁡ モヤモヤ・・・ 不安・・・ イライラ・・・ 悲しい・・・ ⁡ うーん、寝れない!😭 ⁡ そして途中で寝落ちしたせいか 朝目が覚めてもモヤモヤしてる。。。 (逆にケロッとしてる日もある) ⁡ そんな時ないですか?(*_*) ⁡ 「誰かと会話したら気が紛れるかも」 と思い電話をして少し話して切った後、 「電話、迷惑じゃなかったかな」と 新たな不安が。。。 モヤモヤ

      • "自分と違う→あんたがおかしい"と変換する毒親

        妊娠中、体調の報告をした時のこと。 母(毒親)はつわりが一切なく、妊娠後期のむくみ以外のマイナートラブルはほとんどなかったそうで。 私がつわりの気持ち悪さや、妊娠中期、後期のしんどさを伝えると毎回「そんなんなかったけどね?あんたおかしいんと違う?」と言われました。悪気はない。 安定期過ぎても、こむら返りがあったり、子宮が大きくなるときは下腹部がチクチクしたり、胎動が活発だったり、胸焼けをしたり、、、個人差はあれど妊婦は様々なマイナートラブルがあります。 それらを経験し

        • 他人のせいにする毒親

          弟が結婚するにあたり、母(毒親)から"2人とも安定した職に就くこと"という条件を出されていた。 しかし、なんやかんや早々に結婚することに。(子どもが出来たわけではない) 「何故あんなに反対してた結婚を許したの?」と母に聞くと「諦めた」「言っても聞かないから」とのこと。 「親として2人の将来を心配して言ってる事なんだから、別に譲らなくても良かったんじゃないの?」と聞くと、母は泣き出しました。 「私もいっぱい悩んだ!!!!」 「考えれば考えるほど心配になるからもう考えたく

        • 固定された記事

        『毒親』に育てられました。

        マガジン

        • HSP
          9本
        • 毒親とワタシ
          6本

        記事

          否定されたり注意されるとキレる毒親

          母(毒親)が車で人を迎えに行った時の話。 迎え先の家の道が細く、近所の家の敷地に車が少し差し掛かる感じで停車して待っていたら、その家の人が出てきて怒られたそう。 「あんなに怒らなくてもいいのに!朝から気分ブルー!」と。「人ん家に停めたんだから言われても仕方なくない?」と思うのですが。。 さらに、「やっぱり人に何か注意されると腹立つ!」と言い放ち、この人の本質が見えた気がしました。 「私は、注意された瞬間はムッとするかもしれないけど、自分が悪いことしたのなら、すぐ申し訳

          否定されたり注意されるとキレる毒親

          私の過去の経験をいつまでも否定する毒親

          大学時代、半年間インターンシップをしていたことがあります。 月、水、木(ときどき土日)がインターン 火、金が大学(授業つめつめ) そんな忙しい日々を送っていたのですが、さすがに大学の授業にも影響してしまい、1単位を落としたり、任意の資格試験に落ちたりしました。(落とした単位は2年目で取りました) 授業に影響はあったものの、半年間がっつり会社通いをして社会人経験が出来たことは後悔はしていません。むしろ良かったと思っています。 私がインターンをやると決めた時から、勉学に励

          私の過去の経験をいつまでも否定する毒親

          【HSP】繊細さんとSNS

          SNSは基本、 自分や周りの人(家族など)の キラキラしている部分を見せるところ ⁡ そして、そんな投稿を見て勝手に 他人と自分を比べてしまいがち〻 ⁡ 繊細さんに限らずとも 嫉妬心や劣等感を感じてしまい 苦しくなることありませんか?🌧 ⁡ ⁡ ----------SNSあるある---------- ⁡ 💠誰かに批判されるのが怖くて 素直な自分の気持ちを発信できない ⁡ 💠結局投稿できなくて 下書きに溜まっていく ⁡ 💠友達が別の友達と遊んでいて 自分が誘われていないことに落

          【HSP】繊細さんとSNS

          毒親とワタシ

          毒親と住んでた10代まで、 死にたいと思うことは 10代の人並みくらいはあったと思うけど 本気で死のうとはしなかった。 それ以上に、 毒親への憎しみが大きくて 「消えて欲しい」 「せめて離婚してくれないかな..」と 思うことの方が多かった。。。 深夜、包丁を持って 寝ている毒親の枕元に立ち、 「振り下ろせばこの地獄の生活から解放される」 と思ったけど、もちろん止めた。 いつも神様に 「親が普通の親になりますように」と 何が普通かわからないまま 祈っていた。 生きるワタ

          毒親とワタシ

          【HSP】嫌われたくない症候群

          過去の育ってきた環境や ⁡ 周りの環境の影響で、 ⁡ 顔色を伺い、気持ちを察知し続けて ⁡ 生きてきた繊細さんの中には ⁡ 「嫌われたくない症候群」 ⁡ の方が多いです ( ◜◝ ) ⁡ ⁡ ⁡ ⁡ そんな ⁡ 嫌われたくない症候群の方が ⁡ 「私、嫌われたかも?」 ⁡ と思った時、 ⁡ 世界はいきなり真っ暗になります🌙 ⁡ 大袈裟? ⁡ いやいや、少なくとも その日のメンタルは終了です ズーーーーン ⁡ なんなら次の日も... ⁡ ⁡ ⁡ ⁡ 【嫌われたかも?と思う時】 ⁡

          【HSP】嫌われたくない症候群

          【毒親】否定されるのは大人になっても変わらない

          今日の毒親の話。 これは1番上あるあるなのかもしれない。 なぜか下の兄弟は良しとされるやつ( 笑 ) 4年前くらい。 仲良い男女4人で旅行にいこうと計画してて たまたま実家にいるときにその計画をしていたんですよね (当時は既に社会人) すると 旅行へ行くと知った親に 「男女で泊まりで旅行にいくのはよくない」 「そんなことが世間にバレたら結婚できない」 って叱られたことがありました。 とまあそういうことが過去にありまして。 なのに。。 妹は現在学生で、大学かサークルの

          【毒親】否定されるのは大人になっても変わらない

          繊細さんがやってはいけないこと①自分を責める

          繊細さん(HSP)とは 顔や身長と同じで生まれもったもの とも言われています🪴 ⁡ 元々の気質なので 「気にしすぎだよ」 「考えすぎだよ」と言われても、 簡単に変えられず 困ってしまいます🥲 ⁡ 5人に1人いると言われているので 結構多い?理解者も多いのでは? と思うかもしれませんが、 HSPにもタイプがあったり 度合いも違うので人それぞれです🪄ˎˊ˗ ⁡ ワタシも含め、 HSPさんがよくやりがちだけど やってはいけないことがあります。 ⁡ ⁡ ⁡ / その① 自分を責めるこ

          繊細さんがやってはいけないこと①自分を責める

          教育熱心ではなく教育虐待?

          両親は特別有名大学に行ったわけでもないが、なぜか教育家庭だった。 主に毒親である母親だが。 自分にとっては当たり前の教育だったが、大人になって教育虐待かもしれないと気付いたポイントがいくつかるので、思い出しながら書いてみる。 ①勉強の強要幼いころから「勉強しろ」「良い大学にいけ」と言われ、物心ついたころには何かしらドリルをやっていた。母親が買った問題集、親が決めた分の勉強をこなす。休日は規則正しく起き、勉強のノルマが達成しないと遊びに行かせてもらえない。 リビングの机で

          教育熱心ではなく教育虐待?

          【HSP】不機嫌な人の対処法

          学校や職場、家などの身の回りに、 ⁡ あからさまに不機嫌な態度を出す人 ⁡ いませんか? ⁡ ⁡ ⁡ 繊細で敏感なHSPさんは、 ⁡ 人の変化に気づきやすいため ⁡ 「私が何かしたかな?」と気にして ⁡ その人に意識がいってしまって、 ⁡ 目の前のことに集中できなくなったり。 ⁡ ソワソワしたり。 ⁡ いつ八つ当たりさせるのかとビクビクしたり。 ⁡ いつも以上にに顔色を伺ってしまいがちです。 ⁡ ⁡ ⁡ ワタシもそうです(笑) ⁡ ⁡ ⁡ 機嫌悪い人がいてもほっとける人、 ⁡

          【HSP】不機嫌な人の対処法

          【HSP】職場や仕事に疲れた時、知っていれば楽になるコト

          それは、 ⁡ 「自分の代わりはいるから大丈夫 ! 」 ⁡ ということ。 ⁡ ⁡ ⁡ ⁡ 今日は ⁡ ワタシと同じく ⁡ 仕事仕事仕事になっている ⁡ 繊細気質なOLさんに向けて ⁡ 少しお話ししたいな 、と 。 ⁡ ⁡ ⁡ ୨୧・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・୨୧ ⁡ #繊細さん ⁡ HSPは Highly sensitive personの略 ⁡ とても繊細な人のことを言います。 ⁡ 周りの人が気づかない小さなことに気付き過ぎたり ⁡ 職場

          【HSP】職場や仕事に疲れた時、知っていれば楽になるコト

          誰かにとって良い人でも誰かにとっては悪い人

          もちろん、その逆もしかり    視点が違うんだから意見は様々  良いも悪いも誰かの言葉で印象操作できる     あなたにとって 悪い人とは?  あなたにとって 良い人とは?  その判断はみんな違う 🌧     あなたが見てる部分は  きっと、その人の一部だけ ˎˊ˗  もしくは   接してもない 噂を聞いただけでは ?     それで  この人は良い人  この人は悪い人  と決めつけてしまいがち 〻

          誰かにとって良い人でも誰かにとっては悪い人

          人の機嫌や顔色を伺ってしまうことが必ずしも悪いわけではない(と思う)

          ワタシは親の影響で  機嫌や顔色を伺うようになりました 。  機嫌によって言うことが変わる人なので  一緒いた頃は「今話していいかな?」って  恐る恐る話しかけていました 💥     職場の上司の人も  機嫌がハッキリ出る人で 。  質問したくても機嫌良くなるまで待ったり  私の発言で悪くなったらどうしようとか  心配しすぎて話しかけられず。  常に緊張感の中働いていました 𖤣𖥣☨     機嫌がハッキリでる友達とは 

          人の機嫌や顔色を伺ってしまうことが必ずしも悪いわけではない(と思う)