マガジンのカバー画像

おむすびからの学び教育

20
「おむすびからの学び教育」は、日本のソウルフードであり、食文化の「おむすび」を通じて、さまざまな学びを提供します。「お米」「海苔」「お塩」は、農業や漁場、食品加工の重要性について…
運営しているクリエイター

#塩

玄界灘はなぜ魚がうまい?なぜ塩がうまい?【おむすびからの学び教育。#17】

玄界灘はなぜ魚がうまい?なぜ塩がうまい?【おむすびからの学び教育。#17】

玄界灘から連想するものは何でしょう?

一番にイメージするのは、美味しい魚ではないでしょうか?
「美味しんぼ」でも、横綱が大好きな鍋として、
アラ鍋編がありますが、登場してくるアラは玄界灘のものでした。

なぜ玄界灘は、美味しい魚がたくさんいるの?

それは、プランクトンの存在が大きいようです。
玄界灘は、日本海側と太平洋を結ぶ海域で、暖流と寒流が交わる潮目が発生しやすいため、様々な栄養塩類が海中

もっとみる
サラリーマンは「塩男」?!【おむすびからの学び教育。#5】 

サラリーマンは「塩男」?!【おむすびからの学び教育。#5】 

米、海苔に続いて「塩」について。
料理において、重要な地位を確立している「塩」。
塩の無い生活なんて、ありえない!
でも、最近は健康志向により、「減塩」「減塩」と少し煙たがられてる感も。そういう料理とは、あまり関係のない「塩」の話。

料理の「さしすせそ」

和食で調味料をいれる順番ですね。
砂糖。塩。酢。せ?(せうゆ)。そ?(味噌)
「せ」と「そ」が強引!!
「せ」は旧仮名遣いだというので、10

もっとみる
お米の発祥は佐賀にあり。【おむすびからの学び教育。#1】 

お米の発祥は佐賀にあり。【おむすびからの学び教育。#1】 

お米は日本のソウルフードだなあって実感するデータが、農水省が2021年に発表した都道府県別のお米の生産量。

これ見て、すごいっ!て思ったのが、なんと47都道府県全部でお米が生産されているという事実!
食料自給率0%と言われている東京都でも486tも生産されています。The和食「米」。
消費量No.1の東京のスーパーの米は、このランキングの上位10でほぼ賄われていて、西日本の米はスーパーで見たこと

もっとみる