マガジンのカバー画像

HSPに生まれて~HSPの私の目には世界はこう見える

43
HSPの私の目から見ると世界はこんな風に見えるんだよ、HSPの私は物事をこんな風に捉えたり考えたりするんだよ、そういうことを伝えていきます。
運営しているクリエイター

#HSP気質

HSPと「所属」

HSPと「所属」

HSP内向型の私は「所属」することが苦手。とにかく「仲間」にとけ込めない。

仕事でもプライベートでも同じグループに長く所属し続けることができません。だから転職の回数は異常に多いし、習い事も続きません。

「所属し続けること」自体がストレスになってしまうのです。

小さい頃からそんな感じなので「私は〇〇をずっと続けています!」って明るい笑顔で言える人が羨ましくて仕方なかった。私には何もない、私は空

もっとみる
HSP【ふたり茶話会】~「ふたり」にこだわる理由

HSP【ふたり茶話会】~「ふたり」にこだわる理由

私はHSP気質が強い方だと思います。

もちろん自分の感覚しか体験したことがないので(当たり前だけど…)、比べたわけでもなく、他の人の感じ方というのは分からないのですが。

HSPを知ったとき「生きづらさをあまり感じないで生きている人がいるのか!」ということに驚きを覚えました。

小さい頃からずっとこの感覚で生きていると、私は自分を取り巻く状況に「耐えられない弱い人」で、自分以外の人は「強い人」だ

もっとみる
HSPには「いい人」が多い?

HSPには「いい人」が多い?

HSPは「いい人」に見られやすい。

相手の気持ちを敏感に察することができるから、相手が嫌がることを察知してそれを避けたり、相手が心地よいと感じる雰囲気を提供できるためだと私は思っています。

これは長所、、、確かにそうだと思います。

でも、多くのHSPさんは「いい人」って思われるのが実は嫌なんじゃないかな?と感じています。

それは・・・

相手の気持ちに合わせた行動は
自分の本心からの行動で

もっとみる
HSPは私の「全て」ではない

HSPは私の「全て」ではない

私は3年前に自分がHSPだと知って、生きるのが楽になった。

その経験があまりに強烈だったから、つい最近まで「自分がHSPである」という事実に固執して、HSPであるということに依存気味だった。

何でもかんでも「私はHSPだから…」と言い訳していた。

それは「現在の私」という人間を形作っていく上で必要な過程だったんだと思う。

でもHSPという気質は、私の特徴のひとつであって、私の全てではない。

もっとみる
木を見て森を見ず?HSPの私は葉っぱを見てる

木を見て森を見ず?HSPの私は葉っぱを見てる

小さい頃の旅行。【どこに行ったか】より【そこで何をしたか】にしか興味が持てなかった。

親には「張り合いのない子」って言われたけど。人が面白いと感じる感覚はそれぞれに違う。これが私だから仕方ない。

刑事ドラマを見ていても、本筋より「違うシーズンで同じ家がロケに使われていた」とか、夫に言わせると「どうでもいいこと」ばかりに気づく。

小さい頃からそういう傾向はあった。メインの物事より、他の人にはど

もっとみる
自分の好きな事が分からない!

自分の好きな事が分からない!

HSPの私は、小さい頃から何に対しても自分を主張することなく、遠慮しながら生きてきた気がします。

そんな私も気づけば40代半ば。人生もおそらく折り返しを過ぎました。どれだけ頑張っても、人生あと半分生きられたらラッキーというお年頃。そろそろ、これまでの生き方を変えて自分らしく生きていきたい。そう思うようになりました。

まず手始めに自分の好きな事、やりたい事をやってみよう!と思い立ったまでは良かっ

もっとみる
HSPと非HSP夫婦の日常~話を聴いてほしい妻(HSP)と聴かない夫(非HSP)

HSPと非HSP夫婦の日常~話を聴いてほしい妻(HSP)と聴かない夫(非HSP)

HSPの私(妻)は、時々感情がいっぱいいっぱいになってしまいます。そんな時は、アドバイスが欲しい訳でも解決してほしい訳でもなく、ただ話を聴いてほしくなります。

聴いてくれることを期待して夫(非HSP)に話すと、決まって夫は最後まで話を聞かず(本人は聞いてるつもりなのかもしれませんが…)、アドバイスや自分の話を始めます。

そうするとHSPである私は「ちょっと!私の話を聞いてよ!!」なんて主張する

もっとみる
HSPと怒りのエネルギー

HSPと怒りのエネルギー

HSPだって怒るときは怒るんです。

ただ、その怒りをそのまま相手に伝えられないだけ。

なぜ相手に怒りを伝えられないのか。それは「これを言ったらこの人傷つくだろうな」と先回りして考えてしまうから。

もっと本音を言えば「人を傷つけてしまう自分」が怖いから。

自分自身が傷つきやすいだけに、相手を傷つけることを極度に恐れる。そういうHSPの方は多いと思います。

「相手が一番言われたくないこと」っ

もっとみる
HSP内向型 私のギャップ

HSP内向型 私のギャップ

HSP内向型の私、優しくて繊細でおとなしい…そんなイメージを持たれます。確かにそんな面もあるけれど、反面、思い込みが激しく頑固…という一面も持ち合わせています。

白黒思考・0か100か思考が強く、完璧主義で真面目な性格・・・

その辺が影響しているのでしょうか。

自分が「こう!」と信じたら、わき目もふらず突き進んでいきがちです。

自分の中ではちゃんと理由があって、頭の中では筋道も通っているの

もっとみる
HSPと非HSP夫婦の日常

HSPと非HSP夫婦の日常

私(妻)は超内向型のHSP、夫は非HSP。

出会った頃は夫の「鋼のような心臓」に惹かれていたけど、一緒に暮らしてみると気遣いのない自己中心な性格に涙したことも多々。。。

夫は、話をしてもまず共感してくれない。そしてテレビをつけながらゲームをするので部屋は音の洪水。思ったことは知らない相手でもそのまま伝えてしまうからいつか後ろから刃物で刺されるんじゃないかと心配。。。

挙げたらキリがないのです

もっとみる
HSPな私の恋愛失敗談

HSPな私の恋愛失敗談

HSPだからというわけでなく、ただの性格的問題なのかもしれませんが

私の恋愛には・・・

恋愛関係になるときには相手の気持ちが優先し
恋愛に発展すると相手に依存しがち

という「クセ」があります。

相手の自分に対する「好意」が伝わってくると「その思いに答えなくてはいけない」というおかしなマイルールが働き、ちょっと違和感を感じながらも相手を好きになったような気持ちになります。

だからそんなに好

もっとみる
人生のスタンスを図形で表してみた

人生のスタンスを図形で表してみた

HSPさんは優しいから、ついつい「人のため」を優先しがちな方が多い気がします。

それが優しさなのかどうかの議論はさておき、人生のスタンスを簡単な図に表してみました。

本当に単純な話なのですが、意外と盲点かなと感じます。

まずは「自分」なんて言うと、自己中心的とか自分勝手とか感じてしまいますよね。

でも、飛行機に乗ると緊急時対応の説明アナウンスで「酸素マスクはまず親御さんが先に付けてください

もっとみる
自分に合ったハードル

自分に合ったハードル

最近、すごく前向きな人が増えている気がします。

意識が高い人も多いですよね。

自分もそうなりたいなと思う反面、実は「ちょっと気が重い…」という感覚もあります。

ハードルを高くすると最初はウキウキワクワクするんだけど、少し時間が経つと息切れして、やる気が落ちる自分がいます。

もちろんハードルが高い方がやる気がでるという方もいらっしゃると思うのですが、こればかりは向き不向きがある…というのが実

もっとみる
HSPなりの楽しみかた

HSPなりの楽しみかた

HSPで内向型の私

大人しいを通り越して
暗い人って思われる
こともあります

学生のとき
お花のつぼみが
咲いたことを
友人に伝えたら

「暗い!」って即答されて
悲しかった記憶があります

暗いといわれるのが
怖くなってしまい

大勢でワイワイする
ところへ出かけいき

キラキラした生活を
送ろうとしてみた
こともあります

だけど

そういう生活は
私には楽しいと
思えなかったのです

もっとみる