見出し画像

自分の好きな事が分からない!

HSPの私は、小さい頃から何に対しても自分を主張することなく、遠慮しながら生きてきた気がします。

そんな私も気づけば40代半ば。人生もおそらく折り返しを過ぎました。どれだけ頑張っても、人生あと半分生きられたらラッキーというお年頃。そろそろ、これまでの生き方を変えて自分らしく生きていきたい。そう思うようになりました。

まず手始めに自分の好きな事、やりたい事をやってみよう!と思い立ったまでは良かったのですが、どれだけ考えても絞り出してみても、何も出てこないんです。

じゃあ身の回りの「小さな事」から始めようと、外食時に自分の好きなメニュー選ぼうとしました。でも、そんな簡単なことすらできない!一緒に来た夫がこれをオーダーしたから私は違うものにしよう、取り分けられるメニューの方がいいかな、夫はこれ嫌いだったな…等々、自分の気持ちにたどり着く前に「寄り道する先」が多すぎるのです。

これには正直愕然としました。

どんな時も自分の気持ちよりも周りを優先してしまう自分がいるのです。

断じてこれは「優しさ」とか「気配り」ではありません。自分の中に「自分という軸」が存在していないのです。

本当に途方にくれました。さて、どうしたらいいものか。。。

画像1

結論。これはもう時間をかけて自分を取り戻すしか方法はない。

好きな事、やりたい事が分からないなら、失敗してもいいからとにかく何でもやってみよう。やってみて「違うなぁ」と感じたら、それはもう手放す。そして次!

超内向型HSPの私には行動力はないので、他人から見たら「当たり前のこと当たり前のペースでやってる」ようにしか見えないと思いますが、それでも私の中ではかなりの進歩です。

今さらながらの「自分育て」に奮闘の日々。さてさて、これからどうなるのか。不安と楽しみとが絶妙に混ざり合って、なかなかに刺激的な毎日です。

あなたのお気持ちとコーヒー1杯で半日がんばれます! 私にエッセイを書き続けていくエネルギーをください!