本田@男性看護師

看護師。大学病院、行政保健師を経てクリニック看護師に!大学病院、行政保健師、クリニック…

本田@男性看護師

看護師。大学病院、行政保健師を経てクリニック看護師に!大学病院、行政保健師、クリニックでの働き方などを書きます。 現在クリニックと高齢者介護施設でダブルワーク中。Twitter:@clinic_nurseman

マガジン

  • 医療法人の訪問看護事業部を株式会社の訪問看護ステーションに

    クリニックの訪問看護事業部を、株式会社の訪問看護ステーションにしたことをまとめました!

  • クリニック男性看護師日記

    クリニック男性看護師の仕事・遊びの記録

  • 大人の部活開始(プロボノ活動開始)

    小田原で医療者による無料健康相談会を開催したい!自分の好きなことに周りを巻き込めるか。実施・継続できるのか!まとめていきます。

  • News

    書籍、NewsPicksで気になった部分をまとめています。

  • 男性看護師の働き方

    大学病院での男性看護師時代を振り返ります。

記事一覧

依存症と訪問看護

【依存症について】 鎌倉衛生時報(2022.9)引用 ・依存症を見分けるポイント ”客観的に必要かどうか”です。必要でもないのに、のめり込んでいるものは依存症です。 依存に…

引きこもりの長期化-月間保団連2019年12月号より-

私は、クリニックに勤務し外来業務や、”みなしの訪問看護”業務にあたっていた。クリニックには、毎月”月間保団連”という医師向けの冊子が届久野です。僕は、これが楽し…

【訪問サービスは0次救急と思う訳】

 訪問診療・訪問看護・訪問介護・訪問リハビリ・訪問マッサージ・訪問理容・・・ 医療保険、介護保険、自費での訪問サービスは多々ある。   1次、2次ってのは、医療圏の…

「訪問看護師とポリファーマシー」

1、訪問看護ってなんだ? 訪問看護は、利用者が可能な限り自宅で自立した日常生活を送ることができるよう、利用者のご自宅に赴き、主治医の指示に基づいて療養上の世話や…

クリニックの訪問看護事業を訪問看護ステーションに④(みなし訪問看護を行う診療所・クリニックのキーマン)

2018年にクリニックに入職し、2020年6月にクリニックの「みなしの訪問看護」から、訪問看護ステーションを設立しました。(資金工面は院長) 今回は、クリニックにおける…

クリニックの訪問看護事業を訪問看護ステーションに③(転職初期:周囲の意見傾聴と訪問診療・訪問看護の同行)

クリニックに入職したのが2018年4月。クリニック内の訪問看護事業部を訪問看護ステーション化したのは、2020年6月です。この2年間に何があったのか思い出しながら書いてみ…

クリニックの訪問看護事業を訪問看護ステーションに②

   こんにちは。みなし訪問看護を、訪問看護ステーションにする。 前提として、 『院長の考え』 『訪問看護部管理者の私の考え』を簡単に紹介したいと思います。 結論 …

クリニックの訪問看護事業を訪問看護ステーションに①

クリニックの訪問看護事業部門「みなしの訪問看護」から、訪問看護ステーションを設立しました。 2018年にクリニックに入職し、2020年6月に訪問看護ステーションを開設し…

現在地の確認

2020年6月から訪問看護ステーションの管理者となります。 https://akalavillage.wixsite.com/akala-care-nursing 2017年にアカラクリニック院長 福田真と出会いました。…

2020年初note

こんにちは。クリニックに勤務する看護師です。 2019年3月で止まっていた時間を再び動かし始めます。 私の職歴は有料老人ホーム(1年)→大学病院(4年)→重症心身障害…

【地域他職種連携の話】

臨床検査技師、理学療法士、看護師で集まりました。日本の人口1億2000万人中の6人しか繋がってませんが。 理学療法士『運動療法知識教えられます。けど、エコー技術でサー…

平成最後の4月-あっという間-

こんにちは。あっという間に平成から令和に。1日24時間、健康的な睡眠時間を確保しつつ有意義な毎日を過ごせております。 4月6日                   …

無料健康相談を企画してみた結果

こんにちは!クリニック看護師本田です。 4/6(土)15〜17時に居酒屋さんを間借りして無料の健康相談を開きました。 結果は 利用者0人! 循環器医師とケアマネさん、薬…

県知事選挙、県議会選挙、市議会選挙

クリニック看護師の本田です。 介護分野に強い県議会選挙候補者の応援で、ビラを配って参りました!たった2時間のビラ配りでしたが疲れます! 明るく受け取ってくれる方…

無料健康相談会を考えてから1週間

クリニック看護師の本田です。ご自宅で楽しく生活されている方も、ご自身の体調に悩むことはありませんか。『調子悪いけど、待つ時間考えると病院行くの躊躇うのよね』なん…

ツナガルカモ-医療者への無料相談会-

クリニック看護師の本田です。 〇今回のチャレンジ 気軽な相談・交流場所作り@小田原 この1年間、新しい職場で新たな役割にチャレンジし、思いを共有できる先輩方と出…

依存症と訪問看護

依存症と訪問看護

【依存症について】
鎌倉衛生時報(2022.9)引用
・依存症を見分けるポイント
”客観的に必要かどうか”です。必要でもないのに、のめり込んでいるものは依存症です。
依存には2種類があります。
①酒 タバコ 薬物 甘味などの物質依存
②ネット スマホ ゲーム ギャンブル 性行為 恋愛 買い物などの行為依存
依存がストレス解消するのではなく、依存行動が”新たなストレスを生む”と認識することが必要です

もっとみる
引きこもりの長期化-月間保団連2019年12月号より-

引きこもりの長期化-月間保団連2019年12月号より-

私は、クリニックに勤務し外来業務や、”みなしの訪問看護”業務にあたっていた。クリニックには、毎月”月間保団連”という医師向けの冊子が届久野です。僕は、これが楽しみで持ち帰って眺めたりしてるのです。
今回は、引きこもりと訪問看護のお話。

【ひきこもりの長期化】
・内閣府は2016年に15-39歳対象に調査(2016年)
→引きこもり人口の推計は54万人。男性対女性=63.3対36.7
・内閣府は2

もっとみる
【訪問サービスは0次救急と思う訳】

【訪問サービスは0次救急と思う訳】

 訪問診療・訪問看護・訪問介護・訪問リハビリ・訪問マッサージ・訪問理容・・・
医療保険、介護保険、自費での訪問サービスは多々ある。
 
1次、2次ってのは、医療圏の”範囲”ことを指してたり
1次予防、2次予防っていうと、疾病の”段階”の話だったりする。
”○次”の使い方は難しい。

僕が訪問サービスを”0次救急”って表現したのは、
一次救命処置がBLSで
二次救命処置がACLSならば
零次救命は”

もっとみる
「訪問看護師とポリファーマシー」

「訪問看護師とポリファーマシー」

1、訪問看護ってなんだ?
訪問看護は、利用者が可能な限り自宅で自立した日常生活を送ることができるよう、利用者のご自宅に赴き、主治医の指示に基づいて療養上の世話や診療の補助を行います。(点滴、清潔援助、リハビリ、排泄介助など)利用者さんの薬については、「医師の指示通りに内服できているか」、「お薬を服用した結果、どの様な影響を与えているか」を診ています。
訪問看護で伺った際に、「気持ち悪い」、「ふらつ

もっとみる
クリニックの訪問看護事業を訪問看護ステーションに④(みなし訪問看護を行う診療所・クリニックのキーマン)

クリニックの訪問看護事業を訪問看護ステーションに④(みなし訪問看護を行う診療所・クリニックのキーマン)

2018年にクリニックに入職し、2020年6月にクリニックの「みなしの訪問看護」から、訪問看護ステーションを設立しました。(資金工面は院長)

今回は、クリニックにおける「外来看護」と「みなし訪問看護」についてのお話です。
クリニックは、月〜土曜日の9−19時が診療時間。外来看護師が2名、訪問看護師が2名という体制です。

1、外来看護の役割
2、みなし訪問看護の役割
3、外来看護師と訪問看護師と

もっとみる
クリニックの訪問看護事業を訪問看護ステーションに③(転職初期:周囲の意見傾聴と訪問診療・訪問看護の同行)

クリニックの訪問看護事業を訪問看護ステーションに③(転職初期:周囲の意見傾聴と訪問診療・訪問看護の同行)

クリニックに入職したのが2018年4月。クリニック内の訪問看護事業部を訪問看護ステーション化したのは、2020年6月です。この2年間に何があったのか思い出しながら書いてみます。

1、安定ってなんだ
2、訪問診療
3、訪問看護

1、安定ってなんだ
行政保健師を3年間経験した後に、看護師としてクリニックに再就職。周囲からは「都落ち」「安定した職業から、なぜ」等と言われましたね、はい。
チャレンジし

もっとみる
クリニックの訪問看護事業を訪問看護ステーションに②

クリニックの訪問看護事業を訪問看護ステーションに②

  

こんにちは。みなし訪問看護を、訪問看護ステーションにする。
前提として、
『院長の考え』
『訪問看護部管理者の私の考え』を簡単に紹介したいと思います。

結論
「ボトムアップ方式の組織づくりをしていく」
「個々の健康教育だけでなく、地域住民の健康寿命を伸ばす取組を行う」
この2点に仕事をしていく楽しさを感じました。

1、私と医師の経歴
2、働くことについての意義と意味
3、出会い

1、

もっとみる
クリニックの訪問看護事業を訪問看護ステーションに①

クリニックの訪問看護事業を訪問看護ステーションに①

クリニックの訪問看護事業部門「みなしの訪問看護」から、訪問看護ステーションを設立しました。

2018年にクリニックに入職し、2020年6月に訪問看護ステーションを開設しました。開業資金は院長。私は、資金工面以外の部分の役割を担いました。

資金工面以外とは、

①院長のビジョン・方針・倫理観などの職員への浸透

②看護職員の採用

③訪問看護ステーションとクリニック職員と法人格が変更することによ

もっとみる
現在地の確認

現在地の確認

2020年6月から訪問看護ステーションの管理者となります。

https://akalavillage.wixsite.com/akala-care-nursing

2017年にアカラクリニック院長 福田真と出会いました。

http://www.akala-clinic.jp

『身体と心を診る』
『ボトムアップの組織づくり』
『一緒に成長していく』
というワードに強く惹かれました。

当時は

もっとみる
2020年初note

2020年初note

こんにちは。クリニックに勤務する看護師です。

2019年3月で止まっていた時間を再び動かし始めます。

私の職歴は有料老人ホーム(1年)→大学病院(4年)→重症心身障害者施設(1年)→町保健師(3年)

そして

2018年4月に鎌倉市のクリニックに入職しました。訪問看護ステーション開設を目標に、クリニックの“みなしの”訪問看護と経営支援業務(人事・採用・事業拡大)に従事することになりました。

もっとみる
【地域他職種連携の話】

【地域他職種連携の話】

臨床検査技師、理学療法士、看護師で集まりました。日本の人口1億2000万人中の6人しか繋がってませんが。

理学療法士『運動療法知識教えられます。けど、エコー技術でサービス内容に幅を持たせたい。けど、エコー機器は何選んだらいいの?』
臨床検査技師『エコー教えます!機器の特徴説明できます!臨床検査技師の業務範囲の周知や技師の格好良さを伝えたい!』
僕『事業所・病院組織関係なく、組んだらいいや。運動療

もっとみる
平成最後の4月-あっという間-

平成最後の4月-あっという間-

こんにちは。あっという間に平成から令和に。1日24時間、健康的な睡眠時間を確保しつつ有意義な毎日を過ごせております。

4月6日                               無料健康相談会1回目を開催しました。どなたもお越しになりませでした。周知不足、実績不足、後援必要。応援に来てくださった木村さん、野地さん、両親ありがとうございました。

4月7日               

もっとみる

無料健康相談を企画してみた結果

こんにちは!クリニック看護師本田です。

4/6(土)15〜17時に居酒屋さんを間借りして無料の健康相談を開きました。

結果は 利用者0人!

循環器医師とケアマネさん、薬剤師の父と歯科衛生士の母が応援に来てくれましたが、利用者0人!皆様の貴重な時間を頂きながら不甲斐ない結果に。

なので、私のやりたい事を伝えフィードバック頂いたのでまとめます。

◯4/6までに実施したこと

・チラシ作成

もっとみる
県知事選挙、県議会選挙、市議会選挙

県知事選挙、県議会選挙、市議会選挙

クリニック看護師の本田です。

介護分野に強い県議会選挙候補者の応援で、ビラを配って参りました!たった2時間のビラ配りでしたが疲れます!

明るく受け取ってくれる方、素通りの方、様々です。

そして受け取ってくれる方の9割は50歳代以上(根拠なし)。私も20代後半になるまで政治って興味なかった。自分ごとと思えなかった。

何故だろうか。

この「なぜ」が解決しないと、無関心は変わらない気がする。関

もっとみる
無料健康相談会を考えてから1週間

無料健康相談会を考えてから1週間

クリニック看護師の本田です。ご自宅で楽しく生活されている方も、ご自身の体調に悩むことはありませんか。『調子悪いけど、待つ時間考えると病院行くの躊躇うのよね』なんて事をよく聞きます。なので

自宅→病院

この流れを

自宅→☆無料相談→病院など各機関

という、流れが選択肢としてできると、

・相談者は気軽に足を運べ、セルフコントロール出来る人が増える(科学的な根拠なし!)

上記のことをやろ

もっとみる
ツナガルカモ-医療者への無料相談会-

ツナガルカモ-医療者への無料相談会-

クリニック看護師の本田です。

〇今回のチャレンジ

気軽な相談・交流場所作り@小田原

この1年間、新しい職場で新たな役割にチャレンジし、思いを共有できる先輩方と出会う中で、自分のやりたいコトが出来たのでまとめます。

4年間、看護師業務に従事する中で、『なんと治療が必要な方が多いことか』、『なぜ医療者は疲弊しきってるのか』(疲弊してない医療者も当然います。)と感じていました。
病気の予防に携

もっとみる