マガジンのカバー画像

記事の 作り方 ・・・

112
運営しているクリエイター

2023年4月の記事一覧

【自習9】文章力よりもずっと大切なこと、読まれるnoteにするために<「書く」でクリエイターになる>

【自習9】文章力よりもずっと大切なこと、読まれるnoteにするために<「書く」でクリエイターになる>

読まれるnote、いいコンテンツに必要なものは構成力。

構成力に乏しいライターは読まれる文章を書けない。
たとえ文章力があっても、いいコンテンツを作ることはできない。

この記事は、世界的ベストセラー『嫌われる勇気』をはじめ数々の名著、ロングセラーを執筆してきたライター古賀史健さんの「取材・執筆・推敲――書く人の教科書」を教科書に、文章を書くだけのライター から コンテンツをつくるクリエイターに

もっとみる
Note-001:まるっとAIを使ってYouTube動画をつくりたい!んでどうすればいいの?ってGPTに聞いたところ。

Note-001:まるっとAIを使ってYouTube動画をつくりたい!んでどうすればいいの?ってGPTに聞いたところ。

序文

20年くらい前、インターネット革命てのが起きましたけど、今では電気や電話みたいなインフラになりました。そして、まさに今、AI革命ってのが起きてるのかなー。と思う今日このごろです。人類がいろいろと手抜き(効率化)できるようになる革命なのか?

てことで、このNoteは
じゃあ、全部AIに丸投げしてyoutube動画で設けることができるかどうか、どうなのか!?てか、儲かるの!?できんのかよ、や

もっとみる
教えてAI!「手軽にできる!noteで執筆力を磨くためのコツ」

教えてAI!「手軽にできる!noteで執筆力を磨くためのコツ」

【はじめに】
noteを利用して記事を書くことは、自分自身のスキルアップや情報共有の手段として非常に有効です。しかし、記事を書くためには執筆力が必要です。本記事では、初心者でも取り組めるnoteでの執筆力磨きのコツを紹介します。

【執筆力を磨くためのコツ】定期的な記事投稿の重要性

定期的な記事投稿は、執筆力を磨くために非常に重要です。定期的な投稿をすることで、自分自身の文章力や表現力が向上し、

もっとみる
【初投稿】自己紹介とnoteの使い道について

【初投稿】自己紹介とnoteの使い道について

note初めての投稿です。
ブログのようなものという認識なのだけど、実際はどうなのだろう?

使おうと思ったのは読書やお出かけ、手芸の記録を投稿したいだったのですが「初投稿ってなに書くんだ!?」でつまずいて1週間たちようやく何でもいいから1回目を出しておけと勢いで書いています。

■自己紹介■
〖私について〗
北海道出身29歳主婦。結婚で2022年に埼玉に引っ越しました。埼玉県民10ヶ月目です!

もっとみる