農Tube委員会/松本直之

愛知県豊田市の野菜農家、YouTube「農Tube委員会」運営。 松本自然農園 htt…

農Tube委員会/松本直之

愛知県豊田市の野菜農家、YouTube「農Tube委員会」運営。 松本自然農園 https://matsu-farm.com/ 農Tube委員会 https://www.youtube.com/user/tokkory/

記事一覧

ロシアやウクライナは恵まれている

ロシアやウクライナが穀物の輸出大国だという話を前回書きました。 「ロシアのウクライナ侵攻により化学肥料がさらに高騰?」 小麦の輸出量はロシアが世界一、ウクライナ…

ロシアのウクライナ侵攻により化学肥料がさらに高騰?

ロシアのウクライナ侵攻 大変なことになってますね。 日本にいると遠くウクライナのことなんて身近に感じられないかもしれませんが、さまざまなところで影響が出ることは…

考えるクセをつけて働き詰め農家から卒業する

昨日のことですが、農業研修を希望される方と話をしました。 基本的には来るもの拒まずのスタンスですが、お互いの条件に折り合いがつかない場合もあるので事前に確認する…

第1話.出会いが運命を変えるのは本当らしい

 ふとした気の迷いで書き始めましたが、いつまで続くのか自分でも分かりません。ハートをポチっていただけると、やる気が出て続けられますのでよろしくお願いします。 こ…

うなぎのタレに学ぶ「土づくり」の極意

真面目に土づくりを勉強していくと早い段階で壁にぶちあたります。 CECが重要だとかPHを調整しましょうとか、ECが高くなりすぎないように気をつけましょうとか、石灰と苦土…

化学肥料の価格高騰を乗り越えるには

化学肥料の価格高騰がとんでもないことになっています。窒素・リン酸・カリといった主要成分を含む肥料が1年前に比べて2倍に跳ね上がっているとか、これで終わりじゃなくも…

植物の五大栄養素 サッカー4-4-2戦術がぴったりハマる

五大栄養素といえば「炭水化物、脂質、たんぱく質、無機質、ビタミン」の5つを表しますが、これは人間の身体に必要な成分のことです。これが植物になると必要な栄養素が違…

有機農業は難しいしお金にならないからやめたほうがいい?マジで言ってんの?

つい先日、新規就農に向けて行政機関に相談に行った人からこんな話を聞きました。 「有機農業は難しいしお金にならないからやめたほうがいい」 そう言われたそうです。あ…

ゴッドハンドをもつ農家の苗づくり

今日は寒かったのでビニールハウスで種まき。子供じゃないんだから雪がちらつくのを喜ぶなんてできないし、そんななかを決死の覚悟で農作業するのは正直キツいです。アラフ…

農家が収入を増やす3つの方法

ひとくちに農家と言っても規模の大小や品目、経営形態はさまざまで、「農家はこうあるべきだ」「農業はこうならなきゃいけない」と語ることはかなり難しいなぁと感じます。…

2030年に生き残れる農家と死んでいく農家

農Tube委員会/松本自然農園の松本直之です。いつも偉そうな物言いですみません。 今回は統計から日本農業の未来を考えてみます。今から十年も経たない未来、2030年。日本…

有機農業はなぜ日本で広がらないのか

農林水産省が打ち出した「みどりの食料システム戦略」で掲げられている目標のひとつに有機農業の取り組み面積を2050年までに25%というものがあります(現在は0.5%)。メデ…

ロシアやウクライナは恵まれている

ロシアやウクライナは恵まれている

ロシアやウクライナが穀物の輸出大国だという話を前回書きました。

「ロシアのウクライナ侵攻により化学肥料がさらに高騰?」

小麦の輸出量はロシアが世界一、ウクライナは4位。この2つの国だけで、世界全体の輸出量の3割を占めています。小麦のほか、大麦やトウモロコシも世界有数の生産量を誇ります。

なぜそんなに生産量が多いんでしょうか。

その答えは土にあります。

ウクライナからロシアにかけて広がる穀

もっとみる
ロシアのウクライナ侵攻により化学肥料がさらに高騰?

ロシアのウクライナ侵攻により化学肥料がさらに高騰?

ロシアのウクライナ侵攻

大変なことになってますね。

日本にいると遠くウクライナのことなんて身近に感じられないかもしれませんが、さまざまなところで影響が出ることは間違いありません。

生活への影響。

仕事への影響。

農業に関係のある影響でいえば、

ひとつはロシアへの経済制裁が原油・天然ガスの価格高騰につながる点。

ロシアは原油の生産量世界3位、天然ガスは世界2位です。その供給がストップす

もっとみる
考えるクセをつけて働き詰め農家から卒業する

考えるクセをつけて働き詰め農家から卒業する

昨日のことですが、農業研修を希望される方と話をしました。

基本的には来るもの拒まずのスタンスですが、お互いの条件に折り合いがつかない場合もあるので事前に確認するために話をするようにしています。

ふだんなら畑まで来てもらって、育っている野菜を見ながら話すのですが、今回はZoomでオンライン。

会うからこそわかる空気感みたいなものはなかなか感じられませんが、遠いところからわざわざ時間とお金をかけ

もっとみる
第1話.出会いが運命を変えるのは本当らしい

第1話.出会いが運命を変えるのは本当らしい

 ふとした気の迷いで書き始めましたが、いつまで続くのか自分でも分かりません。ハートをポチっていただけると、やる気が出て続けられますのでよろしくお願いします。

この物語は、非農家出身・松本直之が農業の世界に飛び込み、失敗を繰り返しながらも一人前の農家へと成長していく過程を記したものである。

2003年2月
 沖縄県の宮古島にある民宿・津嘉山荘で僕は朝食を食べていた。

自分探しの旅、などという都

もっとみる
うなぎのタレに学ぶ「土づくり」の極意

うなぎのタレに学ぶ「土づくり」の極意

真面目に土づくりを勉強していくと早い段階で壁にぶちあたります。
CECが重要だとかPHを調整しましょうとか、ECが高くなりすぎないように気をつけましょうとか、石灰と苦土も忘れずに入れましょうとか、いろいろと難解ワードが出てきて混乱しますよね。
窒素・リン酸・カリだけでも頭が痛いのに、ほかにも覚えることが多すぎる!もういやだ!と教科書・参考書とかビリビリに破り捨てたくなります。

でも安心してくださ

もっとみる
化学肥料の価格高騰を乗り越えるには

化学肥料の価格高騰を乗り越えるには

化学肥料の価格高騰がとんでもないことになっています。窒素・リン酸・カリといった主要成分を含む肥料が1年前に比べて2倍に跳ね上がっているとか、これで終わりじゃなくもっと高くなりそうな気配があるとか。農家が顔面蒼白になってしまう状況です。

2倍って・・・肥料代100万円かけている農家がいたら200万円になるって話ですからね。恐ろしいですよ。売り上げが増えないのに経費だけ100万円増えるって話です。収

もっとみる
植物の五大栄養素 サッカー4-4-2戦術がぴったりハマる

植物の五大栄養素 サッカー4-4-2戦術がぴったりハマる

五大栄養素といえば「炭水化物、脂質、たんぱく質、無機質、ビタミン」の5つを表しますが、これは人間の身体に必要な成分のことです。これが植物になると必要な栄養素が違ってきて、
三大栄養素として有名な窒素、リン酸、カリウム
ここにカルシウム、マグネシウムを加えた5つが五大栄養素と言われます。

NPKでしょーわかっとるよ、大事だよねー
土づくりで石灰を撒いとるよー
うちは石灰じゃなくて苦土石灰を選んどる

もっとみる
有機農業は難しいしお金にならないからやめたほうがいい?マジで言ってんの?

有機農業は難しいしお金にならないからやめたほうがいい?マジで言ってんの?

つい先日、新規就農に向けて行政機関に相談に行った人からこんな話を聞きました。

「有機農業は難しいしお金にならないからやめたほうがいい」

そう言われたそうです。あー僕が新規就農するときと同じだー15年経ってもなにも変わってないんだなぁ。。。と悲しくなりました。

同様の話をいろんな方から聞きます。数か月前に用事があり就農相談窓口の担当者と話をする機会がありましたが、やっぱり有機農業を希望する人が

もっとみる
ゴッドハンドをもつ農家の苗づくり

ゴッドハンドをもつ農家の苗づくり

今日は寒かったのでビニールハウスで種まき。子供じゃないんだから雪がちらつくのを喜ぶなんてできないし、そんななかを決死の覚悟で農作業するのは正直キツいです。アラフィフで体をいたわりたい軟弱者はハウスに逃げ込むにかぎります。「今日は休みっ!」と開き直って部屋でぬくぬく過ごすよりは真面目ですよね?

とはいえハウス内は寒かった。太陽が一切出なかったので温まらないんですね。外よりは快適、着込めば大丈夫、と

もっとみる
農家が収入を増やす3つの方法

農家が収入を増やす3つの方法

ひとくちに農家と言っても規模の大小や品目、経営形態はさまざまで、「農家はこうあるべきだ」「農業はこうならなきゃいけない」と語ることはかなり難しいなぁと感じます。僕の語り方がヘタクソなだけかもしれませんが。A農家には当てはまる話が、B農家にはまったく当てはまらない、C農家にとっての正解がD農家では愚策になる。それが当たり前の世界です。

とはいえさまざまなカタチの農家に共通する部分がまったくないわけ

もっとみる
2030年に生き残れる農家と死んでいく農家

2030年に生き残れる農家と死んでいく農家

農Tube委員会/松本自然農園の松本直之です。いつも偉そうな物言いですみません。

今回は統計から日本農業の未来を考えてみます。今から十年も経たない未来、2030年。日本の農業はどうなっているでしょうか?そんなに遠くない未来なのでなんとなく想像できるかもしれません。ですが現在、日本の農業は大きな変革期を迎えていることをご存知でしょうか。劇的に変化していく10年になることをご存知でしょうか。

まず

もっとみる
有機農業はなぜ日本で広がらないのか

有機農業はなぜ日本で広がらないのか

農林水産省が打ち出した「みどりの食料システム戦略」で掲げられている目標のひとつに有機農業の取り組み面積を2050年までに25%というものがあります(現在は0.5%)。メディアが何度も取り上げるくらいぶっ飛んだ目標なので、目にしたことのある人は多いのではないでしょうか。

この目標を有機農業に携わる人はどのように感じているかといえば、「はぁ?絶対ムリやろ!」と言う人がほとんどでしょう。全員に話を聞い

もっとみる