見出し画像

412.人のために何かをできる人ほど幸せな人はいない。だってね、その人の喜びを目の前で見れるんだもの。

(24)負けない心

1.強さと弱さって一体何なのだろうね?


よく「あの人は強い!」「あの人は弱い!」という人がいますが、本当の強さ、弱さって一体何なのかな?

それに、
「あの人は自信を持って生きている!」
「あの人は自信がなさそう!」
「あの人は度胸がある!ない!」
「あの人はアタマ良い!」
「あの人は行動的だ!」という言葉もよく耳にする。

このように人によっては様々な見方があると思うけれど、強さ弱さにはある一定の共通した見方があるのがわかるような気がする~

それはね、『自分自身の主観(思い方)の中にある』気がするんだ。

えっ?と思う人も多いかもしれないけど、人って、すべて自分だけの主観で物や人を判断してしまっていると思うから。

これってね、他人がよく見えるという心理と同じで、あの人は強く、あの人は弱いと勝手に判断し、自分で勝手に決めつけているからなんだ。

また、本来は「強い人」「弱い人」などと簡単に区別することはできないのだけれど、何かに対して区別する基準があるのかもしれないね。

それって、『ただ、そう見えてしまうだけ』で、人は本来、誰もが弱き者で強き者などいない。ただし、「強くなるための努力をする者」と「努力しない者」の違いだけだと思うcoucouさん。

©NPО japan copyright association Hiroaki


2.まず動く!まず体を動かす


物事を先に伸ばす、後へ、後へずらす。
明日でよいと思う人と、今するべき事に対してできる限りベストを尽くす人との違いは、後者の方に強さの原理が育つ。

自分に対して弱気になる人って、これらのトレーニング不足。
強気とか、弱気は日々のトレーニング。

だからといって必要以上に自分を厳しくすることではなく、自分に対して甘やかすことでもないよ。
考えることも大切だけど、考えると同時、または考える前に、『まず動く!』『まず体を動かす!』ことが大切なんだ。

「今やる」「今見る」、目の前にあることをすぐに行なう!
これが強さを身につける最良のトレーニング方法で、グズグズ病は自分を弱くしてしまうのさ。

 人生ってね、さまざまな問題を、わたしたちの生活や仕事の中に投げかけて来る。そして、それが1冊の問題集となり、その問題内容は人によってまったく違うものなんだ。

また、それが同じような問題であっても、その人の考え方や性格によって変化して答えはいつも変わってしまうもの。

それでも人は皆、自分の問題集を持って、自分で解いて、自分で解決していかねばならない。それは決して自分だけではないのさ。

さらに、その問題集を自らが研究し、開発し、発見していかねば、その回答を得ることができないものなんだね。

 

研究って、「学ぶ」
開発って、「知る」
発見って「気づく」こと。

研究できず、開発できず、発見することができなければ問題集に対する回答はもちろんのこと、自分に対する成長、前進はない。(他人は一切関係しない自分の世界のお話)

人は前進し、発展し、成長することが本来の使命というもので、ちょうど植物が春とともに成長し、伸びていくのと変わりはない気がする。
(これが自然、あくまでも自然なこと)

こんなところに、儲け(幸せ)の一定のリズムと法則があることに気づくかもしれない。

©NPО japan copyright association Hiroaki

3.本当の自己責任

よく自分で物事を決めず、他人に決めさせ、結果が悪ければ決めた人の所為にし、それを批判する人を見かける。

これは自分の行動に対して責任をとる姿勢が不足しているため、常に誰かが自分の代わりにやってくれる、やってもらえる、もらえてきているということに原因がある気がする。

この積み重ねはね、結果として自分を弱くさせてしまうのさ。

自分の行動に対しての責任というのは、
自分のことで相手に無用な不安を与えないことといえる。

それは、こんなケースの人たちのことかも。

本当は自分のことなのに、他人ごとに感じ、常に人ごとのように行動する人がどこにでもいる。
そして、自分のことを人にやってもらっているのにかかわらず眺め、眺めているだけならまだましですが、それを批判(否定)する。

それは、「こうすればいいのに…」「こうやればいいのに…」と自分のことなのにまるで第三者の言葉、意見をいう。

これって、とてもおかしいことなんだけれど、こんな人は身の回りにたくさんいる。するとね、一生懸命に頑張っている人が文句を言われてしまうんだ。

嫌だね~

©NPО japan copyright association Hiroaki


©NPО japan copyright association 

coucouさんです~

みなさん、ごきげんよう~

いつも読んでくれて、ありがたき~


さて、coucouさんの大好きな「ノートに神さま」32番目(順不同)の神さまのご紹介~
勝手なご紹介、心からお詫び申し上げます~

K・ありがとうさん~

女性の心の神さまだね~

coucouさんは男性だけれど、心は女性~
だからOKですね~

人のために何かをできる人ほど幸せな人はいない。
だってね、その人の喜びを目の前で見れるからね。
幸せもそう、人の幸せを見ているだけで自分も幸せになった気分になれる。
喜びだって、おんなじ~

人の喜んでくれる顔って、とても嬉しくない?
反対に、悲しい顔をすると悲しくなるけれど、その悲しさが喜びに変わったら数十倍、数百倍の喜びをいただける。

心の調剤薬局を目指しているK・ありがとうさ~ん~
日本中に広がることを祈っています~

いつも、応援と素敵な言葉をありがとう~

ノートの「ありがとうの神さま」へ



K・ありがとうさんの言葉より

🍀調剤薬局開設者 女性 『心』に向かう言葉を綴っております✨ このアカウントでゆる〜くスタートしました。フォロー・スキをしていただきありがとうございます。皆様に励まされておりますことに感謝です❤️不定期な投稿ですが 宜しくお願いいたします。


©NPО japan copyright association 


coucouさんのホームページ登場~coucouさんの本のご案内あり~


Production / copyright©NPО japan copyright coucou associationphotograph©NPО japan copyright association Hiroaki
Character design©NPО japan copyright association Hikaru

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?