マガジンのカバー画像

KDA企画

115
業務委託しているKDA企画に関係するnoteを収録します。 主に生涯スポーツ事業関連、地域活性化など。
運営しているクリエイター

#育児

加古川周辺の手頃に登れそうな山や坂を探してみる:KDA企画ランニングツーリズム:コース紹介!

加古川周辺の手頃に登れそうな山や坂を探してみる:KDA企画ランニングツーリズム:コース紹介!

神屋は箱根駅伝で1年次に5区、山登りを担当しました。残念ながら区間2位で、区間賞を逃しましたが、往路優勝のテープを切ることが出来ました。何分、1年生だったのできつかった印象しか残っておらず、むしろ2年、3年、4年時に走った2区の最後の1kmの方がきつかった印象があります。

5区は一時的に23kmの時代もありましたが、私たちの時代は今とほぼ同じようなコースでした。函嶺洞門のあたりや下りきった辺りが

もっとみる
第16回KDA企画タイムトライアル@加古川:無料:2021.10.30(土)

第16回KDA企画タイムトライアル@加古川:無料:2021.10.30(土)

秋が深まり徐々に朝晩は冷え込む季節が近づいてきました。秋冬のレースを予定している人もそうですが、健康目的、運動不足解消を目的に走る人も居られると思います。

今から運動を始める方は1か月間で散歩→軽いジョギング→1km完走!という流れを目指してみませんか?子どもは運動不足や運動会などがなくてチャレンジ、披露する場がない場合もあると思います。ちょっとここで走ってみませんか?

タイムトライアルは必ず

もっとみる
第10回KDA企画講演会 イベントレポート

第10回KDA企画講演会 イベントレポート

前回に続いて地域×スポーツにテーマを集中した形で講演させて頂きました。ちょうど先日noteでも紹介した下記の提言を参考にしました。



今回の提案にもあった課題や用語、背景や隙間になりそうな話を説明したり、情報交換したりしました。

課題から積み上げていく、改善していくのも1つ1つには大切なことですが、自分に何が出来るか、どうしたいかを考えつつ、グランドデザインを

もっとみる
第15回KDA企画タイムトライアル イベントレポート

第15回KDA企画タイムトライアル イベントレポート

秋風が暑さを和らげてきていますが、今日は少し暑かったですね。それでも多くのランナー、ファミリーが河川敷を訪れ、それぞれ運動、遊ばれていました。

暑い時期を乗り越え、この時期に早速タイムが上がってくる人も居れば、ここからボチボチトレーニングが捗る方も居られます。

11月7日に行われる第1回加古川まつかぜハーフマラソンではハーフマラソンにエントリーしている方が多く、秋の良い季節にち

もっとみる
イベントレポート:第14回KDA企画タイムトライアル

イベントレポート:第14回KDA企画タイムトライアル

暑さは前回の頃より和らいだとはいえ、今日は残暑が厳しく、また一時期の雨天続きに身体が馴れてしまったのか、ちょっと息苦しも感じる気候でした。

ずっと曇天だった時と比べれば、晴天は気持ちが良いですが、無理は禁物ということで、出来る範囲で行いました。

キッズは100mを選択。夏休み中に少し走り方を忘れてしまったのか、タイムは下がってしまいました。「そういうものか」と理解が進めばプラスに活かせますね。

もっとみる
遊びを考える:『「見守る」子育て』を参考に

遊びを考える:『「見守る」子育て』を参考に

走遊Labではキッズに対してスポーツと遊びの環境を提供します。1つは本格的に走りたい子に対して競技志向型のサポートを、他スポーツをしている子、少しでも脚が速くなりたい子、運動習慣や体力作りにランニングを通じた身体活動、運動、スキルの提案を行います。

もう1つはスポーツやあまり身体を使う遊びが苦手な子供でも遊びそのものは好きだったりしますよね。少しでも身体を動かす遊びを、ということで小型遊具の遊び

もっとみる
KDA企画タイムトライアルin加古川:1km,キッズ100m

KDA企画タイムトライアルin加古川:1km,キッズ100m

毎月定期開催で実施しています表題のタイムトライアル(主催:KDA企画)を2021年1月23日(土)に兵庫県加古川市で行います。場所は加古川みなもロードの2km地点付近集合(こども広場:駐車場あり、JR加古川駅徒歩10分程度)です。

~楽しく走ってみませんか?測ってみませんか?~
タイムトライアルはペース配分やサポートの有無、モチベーションの維持、ベースとなる日頃のトレーニングが大きな影響を及ぼし

もっとみる
生涯スポーツ講演会1/10@かこむイベントレポート

生涯スポーツ講演会1/10@かこむイベントレポート

年始から急なご案内にも関わらずご参加頂きありがとうございます。今回は前回と主旨は変えず、でも色々な方法でお話しさせて頂きました。

本講演会のご案内はこちら

講演会の様子

先ずは写真をご覧頂きました。今後、ラボで使用する小道具を用意していて少し触れて頂く、遊んで頂く時間も持ちました。

運動神経は細部に宿ります。いくら良い筋肉を付けていっても指先まで上手く使えなければ良いパフォーマンスに繋がり

もっとみる
『ランニングを考察する 第1巻 ランニング感覚』電子書籍を2021.1.9リリース

『ランニングを考察する 第1巻 ランニング感覚』電子書籍を2021.1.9リリース

noteでも数多くのランニングに関する内容をお届けしてきました。今回の電子書籍では情報を整理し、体系立てて読みやすく、日々のランニング並びに身体のコンディションを整え健康を維持する、パフォーマンスの土台を構築する、運動習慣を身につけるなどに効果的になるように記しています。

目次と「はじめに」を以下に公開します。ご購入の参考にして頂ければ幸いです。また、本書を購入し、神屋の個人活動であるオンライン

もっとみる
キッズと足腰強化、柔軟性

キッズと足腰強化、柔軟性

大人も子供も共通することですが、先ず人間は二足歩行を実現する為に高度なバランス能力を発揮していると考えます。筋力不足やアンバランスによって引き起こされる状態異常は数多くあります。また、見た目だけでなく、その質にも難があることも多いです。

錆び付いていたり、動かせない、動かなかったり、特定の部位に過剰な負担をかけていたり。考えていくと本当に絶妙なバランスと能力、機能などで成り立っており、不思議な感

もっとみる