マガジンのカバー画像

思いたった日、本日和。

24
季節におすすめの本を紹介しています。※以前「暦生活のblog」サイト内にて掲載していたもののアーカイブ集(一部加筆修正を加えたもの)になります。
運営しているクリエイター

#秋

猫が教えてくれたもの。#霜降「作家の猫」

猫が教えてくれたもの。#霜降「作家の猫」

こんにちは。広報室の下滝です。

肌寒い日も増えて、私たちが外套を身にまとうように、動物たちも冬に備えて温かいふかふかの冬毛に着替えます。

冬の寒さの中では犬は外を駆け回り、猫はこたつで丸くなるイメージがありますが、今回は私たちの生活を和ませてくれる、寒がりな可愛い猫の本「作家と猫」(コロナ・ブックス)をご紹介します。

気まぐれ、自由。懐いたり懐かなかったり。人が行くことのできない塀の上を優雅

もっとみる
詩の世界、イメージの旅へ。#寒露「はるかな国からやってきた」

詩の世界、イメージの旅へ。#寒露「はるかな国からやってきた」

こんにちは。広報室の下滝です。

風が冷たくなり、木々の葉も色づき始め、季節が変わったことを感じられるようになってきました。

天気が良い日には公園のベンチにちょっと座って、読書するにも良い季節ですね。
鞄やポケットに本を滑り込ませて出かけてみませんか?

今回はちょっとした時間に、軽くて深い、味わいのある読書を楽しめる詩集「はるかな国からやってきた」をご紹介します。

気軽に詩集を楽しもう

もっとみる
月を語る表現者のまなざしとは。#秋分「月の文学館」

月を語る表現者のまなざしとは。#秋分「月の文学館」

こんにちは。広報室の下滝です。
秋も深まり、月がよりいっそう美しく感じられるようになってきましたね。

みなさんは、月を見て何か想うことはありますか?

美しい、癒やされる、パワーをもらえる、という方から、孤独な存在、いつも追いかけられているようで苦手、といった方もいらっしゃるかもしれません。

私たちが生まれた時からずっと、空に現れる不思議な存在。「月」を見るたびに、人は何かを感じずにはいられな

もっとみる
絶景に彩られた歴史を見に行こう。#白露「いますぐ行きたくなる 物語のある絶景」

絶景に彩られた歴史を見に行こう。#白露「いますぐ行きたくなる 物語のある絶景」

こんにちは。広報室の下滝です。

秋らしく空が高くなってきましたね。日中も過ごしやすくなり、ちょっと遠出してみようかなという方もいらっしゃるのではないでしょうか。

今回は、そんな秋の行楽日和におすすめな新しい形の旅行ガイド本。
「いますぐ行きたくなる 物語のある絶景」をご紹介します。

日本中の絶景を、家にいながらにして見つけてみませんか?

内容は、見開きの2ページほどに美しい絶景の写真と、そ

もっとみる
無理せず、おいしく、やさしいレシピ。#処暑「シンプルな一皿を究める 丁寧はかんたん」

無理せず、おいしく、やさしいレシピ。#処暑「シンプルな一皿を究める 丁寧はかんたん」

こんにちは。広報室の下滝です。
毎日の暑さで身体に熱がたまって、食欲がない、元気が出ない、料理をする気が起こらない、なんてことありませんか?

そんな時に、食の良さを思い出させてくれる本はいかがでしょうか。

家庭料理を通して伝わってくる、シンプルに、健やかに生きていくための「考え方」。
今回は、“何事も考え方次第で、丁寧に生きることって簡単なんだよ”と教えてくれる、ウー・ウェンさんの「シンプルな

もっとみる
異色な主人公のこれ以上ないファンタジー。#立秋「精霊の守り人」

異色な主人公のこれ以上ないファンタジー。#立秋「精霊の守り人」

こんにちは。広報室の下滝です。
暑い日が続きますが、暦の上ではついに秋がはじまりました。社会人の方はもうすぐ夏休み、という方もいらっしゃるかもしれません。

せっかくの休暇ならどこかに行きたい、でも忙しくて遠出はなかなか…。という方に、今回は簡単に異世界へ冒険に出かけられる小説「精霊の守り人」をご紹介します。

異世界に行く前の心得

ファンタジーって苦手。カタカナが多いと誰が誰だかわからなくなる

もっとみる