マガジンのカバー画像

表現

12
表現することについての記事です。表現について考えるきっかけになりますように!
運営しているクリエイター

#表現

【心を込めた言葉】

【心を込めた言葉】

今日のつぶやき

つたない言葉に心が震える。
けっして、上手い話し方ではないけど、
一生懸命に伝えてくれたことが私には分かる。

多くの事を語るよりも、
私は短くても心のこもった言葉って美しい。
一生懸命に伝えようとしている姿にも感動する。

上手く喋れなくても気持ちがこもっていることが
大事。

上手く言葉にできない自分を責めたり、
否定したりすることはない。

心を込めて伝えることを意識してい

もっとみる
【自分の考えを表現する】

【自分の考えを表現する】

あるグループで新しい取り組みを提案したら、
仲間が「いいね」と言ってくれた。

安心で安全な場所で
自分の考えを表現できるのが嬉しい。
そして、表現したことに反応してもらるのが
更に嬉しい。
それって、当たり前のようでいて、
当たり前ではないありがたいこと。

ささいなことかもしれないけど、
提案した小さな事がその次の一歩に
繋がっていきそうな予感がする。

表現した事をどう受け取ってもらえるのか

もっとみる
【好きで楽しいから続けられる】

【好きで楽しいから続けられる】

noteの投稿と並行してFacebookの投稿もしている。
今日、Facebookで100回目の投稿をした。
ここまで続けるのをひとつの目標にしていた。
しかし、到達してみるとあまりにもあっけなく、
いつの間にか100日経っていた。

読んでくださっている人がいること
「いいね!」をしていただけること
コメントをくださることが
日々の励みになっている。

また、読んでくださっている方から
「楽しみ

もっとみる
【今よりもっと自由になる】

【今よりもっと自由になる】

最近、自分自身の変化を感じる。
以前よりもかろやかで楽に行動できるし、
自由でいられる。

今までだったら、
こんな事を言ったら
どんな反応をされるかなぁと
人の反応を気にしていた。

でも、今は自分が表現したいと思ったら
その気持ちを素直に表現できる。
これは物事をどう捉えているかが
大きく影響している。

そして、実際に安全な場所で行動してみて、
思った通りに表現して大丈夫と
感じたことも大き

もっとみる
【気持ちを表現することが人の役に立つ】

【気持ちを表現することが人の役に立つ】

いつも通っているヨガ教室の先生から
口コミを書いて欲しいと頼まれた。

口コミは多くの人が読むもの。
読んだ人には、良さそうだから利用してみたいと
思ってもらいたい。
まずはヨガ教室のホームページで
先生の方針を確認する。

そして、教室の方針を踏まえてながら
伝えたいメッセージを
分かりやすい言葉で書いてみた。
思いを言葉にしたらすっきりした!

投稿したらすぐに、
先生の喜びの声が書かれている

もっとみる
【安心・安全な場所で自分を表現する】

【安心・安全な場所で自分を表現する】

セミナーを通じて知りあった人と
自分のことについて本音で話す。

何もコメントや意見はいらない。
ただ、そうだったんだと
受け止めてもらえるだけで癒される。
そういう人がいるってありがたい。

表現すること、それを受け止めてもらうことが
癒しになるって身をもって
教えてもらった気がする。

誰かの気持ちに寄り添うって
簡単なようでいて簡単ではない。
つい自分の感情が入ってしまうこともある。
意見し

もっとみる
【自分のあり方は自分で決める】

【自分のあり方は自分で決める】

毎日、多くの人と会話をする。
人の言葉で嬉しい気持ちになったり、
やる気が高まったり、感動したり、
私は人から良い影響を受けることが多い。
感性が豊かだと幸せを感じることが多くて、
さらに幸せになれる。

一方で、時には人の言葉で
悲しい気持ちになったり、
残念に思ったり、
やる気がなくなったりすることもある。
その人は誰かに良くない影響を
与えるつもりはないはずなのに。

誰かが自分以外の人に発

もっとみる
【心から納得する時間を過ごす】

【心から納得する時間を過ごす】

県外で一人暮らししている息子が
急に帰ってくることになった。
買ったばかりの車で3時間以上かけて帰省する。

運転に慣れていないし、遠いし心配は尽きない。
問題は息子の帰省中に
予定していた用事をどうするか。
勉強会への参加やお友達との約束・・・。

以前の私だったら
最初に予定していたことが優先で
後から入った予定は後回しにしただろう。
でも、今は本当に私が大切にしたいことは
何かを考えて答えを

もっとみる
【言葉にならない状況や感覚と付き合う】

【言葉にならない状況や感覚と付き合う】

色々な体験をすると、
言葉にできないもどかしさを
感じることがある。

時には、自分が言葉にできたら、
他の人も言葉にできるはずと
思ってしまうこともある。

相手を尊重しようと思っているのに
つい、自分を基準にしてしまっていることに
気づいたりする。

相手と自分は違うのに
無意識に自分と同じようにすることを
求めてしまう。
あなたはそんなことはない?

そばにいて同じ体験をする
それだけで充分

もっとみる