マガジンのカバー画像

マイホームのこと

11
2019年に完成した狭小三階建のマイホームについて。良かったことや後悔したこと、今の暮らしや庭作りのことなど。5年住んだ今だからこそ書けるあれこれ。
運営しているクリエイター

#子育て

三階建の狭小住宅が生み出すメリット3選。子育て世代が過ごす家。

三階建の狭小住宅が生み出すメリット3選。子育て世代が過ごす家。

昨日はスッキリしないお天気で、家族で一日家で過ごしました。

我が家は1歳と4歳の男の子がいる4人家族、
三階建の狭小住宅に暮らしています。

こちらの記事で詳しく紹介しました↓

私のnoteでダントツ1番読まれている記事です。

狭小住宅はそれぞれのフロアが狭いので、一般的には好まれないのかもしれないですが、5年暮らしてみて気付いたメリットを3つ書いてみようと思います。

①過ごし方にメリハリ

もっとみる
小さい家でもフレキシブルな空間があれば。そこから様々な可能性が広がっていく。

小さい家でもフレキシブルな空間があれば。そこから様々な可能性が広がっていく。

これからきっと、自分で起業して仕事をする人が増えてくるような気がしています。

私は音楽のキャリアを生かして働いていきたいと思い、結婚後、家を建てるときは音楽教室を作る!という願いを家族の協力で叶えてもらい。
27坪の小さい土地ながら、三階建の自宅の一階を音楽教室としても使えるように建てて、今は家族が使う場、そして生徒さまにお越しいただく場としてフル活用しています。

13.5畳の空間。

玄関ホ

もっとみる
狭小でも建てて良かった〜と思うマイホームのこと。

狭小でも建てて良かった〜と思うマイホームのこと。

マイホームを建てて、5年目の秋になりました。

少し前に、我が家を建ててくださった設計事務所のインタビューを受けたり、家族写真を撮影していただき、改めて自分たちの家や暮らしについて思いを馳せました。

結論から言うと、私自身は狭小住宅でも今の暮らしが最高で、『あの時マイホームを建てることを決断した自分たち、万歳!』という感じです。

立地を優先したので狭小住宅(しかも音楽教室併用)となりましたが

もっとみる
【インタビュー取材】我が家の暮らし

【インタビュー取材】我が家の暮らし

我が家を建ててくださった設計事務所のホームページに、家族インタビューを掲載していただきました。

子育てで慌ただしい毎日をお気に入りの空間で過ごせるありがたみ。
日々噛み締めていますが、改めて感謝の気持ちに。

ありがとうございました!