Nasue

「脱プラはゲームだ!」を合言葉に、自分がコントロールできる範囲でプラスチック利用を減ら…

Nasue

「脱プラはゲームだ!」を合言葉に、自分がコントロールできる範囲でプラスチック利用を減らす・ごみを減らす工夫を楽しんでいます。脱プラの過程やアイディアを記録していきます。30代📍大阪の郊外 /I play Plastic Free and zero waste as a game.

記事一覧

苦手だった布マスクを習慣化😷 | エコと衛生の両立はできるのか? 

ごみを減らす生活をしているが、「マスクは使い捨てじゃないと無理!と思っていた。 衛生面が気になるし、これまで使った布マスクはつけ心地が苦手だったからだ。 「ごみも…

Nasue
4日前
2

カフェとごみ ☕ より機嫌よく過ごせるために

仕事の日はほとんど毎日カフェへ行く。 満員電車で疲れたまま、どんよりしたオフィスに行くよりも、カフェで一休みしてからの方が、気持ちが落ち着くし、その後の仕事の生…

Nasue
13日前
8

無印でプラスチック収納容器の回収がはじまっていた!(待っていました)

Nasue
2週間前
6

LastObject🇩🇰のLaundry Bag|洗濯の脱プラ過程

コットン100%の洗濯ネットを導入した。 LastObject Laundry Bag購入品:last object ランドリーバッグ Big 3個セット 価格:4,950円(送料込み) 1枚あたり1,650円。100…

Nasue
2週間前
76

ペットボトルの代わりに、紙パックの水を試してみる

ペットボトルの使用頻度を下げるため、紙パックの水を試している。 マイボトルだけでは足りないときに、合わせて持っていっている。 美味しいお水で、特に不満なし。 きっ…

Nasue
3週間前
10

旅行中のごみを減らす

旅行中に自分が出すごみを記録してみた。 1人旅 1泊のごみ【内訳】レシート | おにぎりの包装(紙だった) |美術館の半券とパンフレット |ペットボトル | プラスチック…

Nasue
1か月前
4

プラスチックフットプリント 記録を見返して減らす方法を考える♺

自分が1週間に出したプラスチックを記録してみた。 スーパーで買うもの系 魚と肉のトレイ 野菜を包んでる袋  これが本当に多い。野菜をそのまま売っているお店は近くに…

Nasue
1か月前
5

プラスチックフリー生活から受けた衝撃、今後取り組みたいこと

容器持参ができた成功体験から、 ゴミを減らしていくことを、もっと広めたい ネットは興味がある人にしかリーチできないから、街のイベントに参加して少しずつ意識をする…

Nasue
1か月前
5

結婚祝いへのアイディア:ガラスの保存容器

友達と遊んでいるときに、「結婚祝いに何をあげたらいいか悩んでる」と相談を受けた。 「モノなんてあげないほうがいい!」とは言いません。 だからこそ本当に役立つもの…

Nasue
1か月前

必需品がなくても大丈夫だった | 電子レンジ編

我が家にはもう4年くらい電子レンジが無い。 日常的に使っていたが、急に壊れてしまった。 修理期間が1ヶ月。 その間に、電子レンジが無い生活に慣れてしまって、修理か…

Nasue
1か月前
3

すぐ買わずに、壊れた財布の復活方法を考えてみた

お財布のファスナーの引っ張る部分が取れた… お気に入りの財布ともお別れか… と悲しんだのは数分で、すぐに「替えの金具くらいあるだろう」と検索。 AMAZONにありまし…

Nasue
1か月前
1

やっと容器持参ができた

ついに、パン屋さんへ容器持参ができた。 5年前にゼロ・ウェイストホームを読んでから、「私もしたい」と思っていたが、なかなかできなかった。 心理的ハードルがものすご…

Nasue
1か月前
2
苦手だった布マスクを習慣化😷 | エコと衛生の両立はできるのか? 

苦手だった布マスクを習慣化😷 | エコと衛生の両立はできるのか? 

ごみを減らす生活をしているが、「マスクは使い捨てじゃないと無理!と思っていた。
衛生面が気になるし、これまで使った布マスクはつけ心地が苦手だったからだ。
「ごみも減らしたいし、今年は脱プラに取り組むし…」と重い腰をあげて、布マスクに再チャレンジ。

「下着は半年くらい洗って繰り返し同じものを履いてるし、マスクも不衛生じゃないはずだ!」と不安な衛生面は精神論、つけ心地は素材で乗り越えた。

購入した

もっとみる
カフェとごみ ☕ より機嫌よく過ごせるために

カフェとごみ ☕ より機嫌よく過ごせるために

仕事の日はほとんど毎日カフェへ行く。
満員電車で疲れたまま、どんよりしたオフィスに行くよりも、カフェで一休みしてからの方が、気持ちが落ち着くし、その後の仕事の生産性も高くなっている(はず)。
といっても、お金もかかるし、ごみを出すので後ろめたさがある。
出すごみを最低限にするための工夫をお話します。

「断る」と「選ぶ」カフェ利用でごみの量を減らすには、
不必要なものを断ることと、店内用容器がある

もっとみる

無印でプラスチック収納容器の回収がはじまっていた!(待っていました)

LastObject🇩🇰のLaundry Bag|洗濯の脱プラ過程

LastObject🇩🇰のLaundry Bag|洗濯の脱プラ過程

コットン100%の洗濯ネットを導入した。

LastObject Laundry Bag購入品:last object ランドリーバッグ Big 3個セット
価格:4,950円(送料込み)

1枚あたり1,650円。100均の洗濯ネット3枚セットと比較すると怖気づく金額。

これを選んだ理由は、私が探せた範囲で1番大きなサイズだったから。
ネットに入れるものは、シャツやパンツなので大きさがほしかっ

もっとみる
ペットボトルの代わりに、紙パックの水を試してみる

ペットボトルの代わりに、紙パックの水を試してみる

ペットボトルの使用頻度を下げるため、紙パックの水を試している。
マイボトルだけでは足りないときに、合わせて持っていっている。
美味しいお水で、特に不満なし。

きっかけは、旅行中のペットボトルこれまで旅行中に、ペットボトルごみが出ることが悩みだった。
備長炭を使った浄水は挫折。(本数を調整しても水道水の匂いが消えない…)

これは早々に辞めて、ペットボトルに頼ることにした。
夫と車で遠出のときは、

もっとみる
旅行中のごみを減らす

旅行中のごみを減らす

旅行中に自分が出すごみを記録してみた。

1人旅 1泊のごみ【内訳】レシート | おにぎりの包装(紙だった) |美術館の半券とパンフレット |ペットボトル | プラスチックの容器×2 |紙袋

お店でいただくおしぼりやストローはその場で断っています。

旅行中のプラごみ

プラスチックは、ペットボトルとドーナツの個包装。

ドーナツの容器は予想外。店員さんが紙袋を取り出していたので、のんびり待っ

もっとみる
プラスチックフットプリント 記録を見返して減らす方法を考える♺

プラスチックフットプリント 記録を見返して減らす方法を考える♺

自分が1週間に出したプラスチックを記録してみた。

スーパーで買うもの系

魚と肉のトレイ

野菜を包んでる袋 
これが本当に多い。野菜をそのまま売っているお店は近くに無いから、この排出量は減らせない前提にするか。野菜宅配なら減らせるかもしれないが、過去に食べきれなかったので今は検討していない…

豆腐の容器
豆腐は豆腐屋でプラフリーのものがあるか調査しに行く。

お菓子の袋と個包装袋
お菓子はな

もっとみる
プラスチックフリー生活から受けた衝撃、今後取り組みたいこと

プラスチックフリー生活から受けた衝撃、今後取り組みたいこと

容器持参ができた成功体験から、

ゴミを減らしていくことを、もっと広めたい

ネットは興味がある人にしかリーチできないから、街のイベントに参加して少しずつ意識をする人口を増やそう

これをライフワークとして、楽しくやっていけるようにしよう

と思い始めていた。
ぼんやり考えているときに、手に取ったのが「プラスチックフリー生活」。

プラスチックの代用手段だけが書いているのかなと、表紙もかわいいしゆ

もっとみる
結婚祝いへのアイディア:ガラスの保存容器

結婚祝いへのアイディア:ガラスの保存容器

友達と遊んでいるときに、「結婚祝いに何をあげたらいいか悩んでる」と相談を受けた。

「モノなんてあげないほうがいい!」とは言いません。
だからこそ本当に役立つものを真剣に考えた結果、ガラスの保存容器を提案。

タッパーと違って、ガラス容器はごしごし洗えてストレスがない

食器をもらうとデザインの好みが合わなかったりするが、その心配もない

人によっては気楽に買える値段じゃないから、お祝いとして価値

もっとみる
必需品がなくても大丈夫だった | 電子レンジ編

必需品がなくても大丈夫だった | 電子レンジ編

我が家にはもう4年くらい電子レンジが無い。

日常的に使っていたが、急に壊れてしまった。
修理期間が1ヶ月。
その間に、電子レンジが無い生活に慣れてしまって、修理から帰ってきた電子レンジは知人に譲った。

「電子レンジがない」というと、
「どうやって生活してるの?」と驚かれる。

もし私に子どもが居るなら、早く温かくて美味しいものを食べさしてあげたいから電子レンジは使うはず。
だから「電子レンジは

もっとみる
すぐ買わずに、壊れた財布の復活方法を考えてみた

すぐ買わずに、壊れた財布の復活方法を考えてみた

お財布のファスナーの引っ張る部分が取れた…
お気に入りの財布ともお別れか…

と悲しんだのは数分で、すぐに「替えの金具くらいあるだろう」と検索。

AMAZONにありました。

数百円で、私の財布と同じくファスナーの金具が取れてしまって眠っていた夫のリュックが再び使えるようになりました。

よく「安いものは長く使えない」と言われている。
安いものでも、工夫次第なんじゃないかな。

高い靴でもメーカ

もっとみる
やっと容器持参ができた

やっと容器持参ができた

ついに、パン屋さんへ容器持参ができた。

5年前にゼロ・ウェイストホームを読んでから、「私もしたい」と思っていたが、なかなかできなかった。
心理的ハードルがものすごく高かった。

5年間に2度引っ越しをし、いま住む街ですごく好きなパン屋さんに出会った。

「ここならできるかもしれない!」
このパン屋さんでは、ほとんどのパンが個包装じゃないし、
店員さんが忙しそうじゃない時間もなんとなくわかってきた

もっとみる