見出し画像

結婚祝いへのアイディア:ガラスの保存容器

友達と遊んでいるときに、「結婚祝いに何をあげたらいいか悩んでる」と相談を受けた。

「モノなんてあげないほうがいい!」とは言いません。
だからこそ本当に役立つものを真剣に考えた結果、ガラスの保存容器を提案。

  • タッパーと違って、ガラス容器はごしごし洗えてストレスがない

  • 食器をもらうとデザインの好みが合わなかったりするが、その心配もない

  • 人によっては気楽に買える値段じゃないから、お祝いとして価値はある

友達から「良いアイディア!」と褒めてもらえた。

私が使っている保存容器たち

私自身も、結婚する前に買ってみてずっと使っている。
このHarioのガラス容器は2017年に買って、もちろんいまでも現役。

Hario 大サイズを2つ、小サイズを4つ所有

そのときはプラスチックフリーを考えていなかった。
タッパーの”見た目”が好きじゃななくて、美しいと思ってるから"ガラス容器"を買った。(蓋はプラだけど…)

翌年、IKEAでも追加。

お魚やお肉を冷凍するときも、これに移して冷凍庫へ。
空気に触れないほうがいいのかもしれないけど、気にしていない。

WECKの小さな容器。

これは沖縄のコンビニで肉味噌がこの容器に入って売られていた。
(瓶より洗いやすいし、すごく良い取り組み)

小さいのであまり出番がないが、薬味を入れたり、ブルーベリーを入れたりちょっとしたことに使っている。

ギフトに良さそうなもの

私が持っているのは、ギフトとしてはちょっと「特別感」にかけるかもしれないので、より美しいものを探してみた。
(Amazonはアフェリエイトリンクではありませんので、ご安心ください)

これはいろんなサイズがあるし、蓋もガラスで美しい。
収納面でも良さそう。

WECKはなんか特別感があっていい。ホームセンターでは見かけないかもしれないし。

結婚祝いになにか残るものをあげたい、サステナブルなものがいい!という方へのアイディアになれば幸いです。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?