なす

酒と旅行とアニメ、漫画、ゲームが好き。ここでは主に随筆・随想と書評を行う。 関心事は社…

なす

酒と旅行とアニメ、漫画、ゲームが好き。ここでは主に随筆・随想と書評を行う。 関心事は社会、経済、経営、哲学、教育。 軽めの話はTwitterで。 https://twitter.com/nasu_radio

マガジン

最近の記事

  • 固定された記事

なぜ人は嫌なのに満員電車に乗るのか

僕は満員電車が嫌いだ。これが好きな人などいないだろう。 めっきり減った首都圏への出張で朝夕の異常な通勤ラッシュを経験して、苦痛な長時間通勤をするくらいなら東京には住むものかと心に決めたものだ。この期に及んでも出勤者の数が減っていないことなどから勘案するに、道理としては分かっていても、止められない理由がありそうだ。 出勤しないと仕事が出来ないという事情はある程度分かるのだけれど、満員電車や東京一極集中というのは以前からあった訳でここ1~2年の話ではない。 ここ1年で地方移

    • 金配りおじさんへの嫌悪感の正体

      タダでお金をあげるという行為に不思議と嫌悪感があって、それが何故なのか気になっていた。Twitterでも意見を色々と貰い、考えてきたのだけれど、「タダで貰えるのに何故貰うとしない」という人たちを納得させるだけの理由がなかった。労働価値とか貨幣論などのアプローチからも検討してみたが、どうももっと嫌悪感は根の部分にある気がしていたが、自分の中では答えが出たように思う。 仏教における因果の関係によるものではないだろうか。更に具体的に言えば、おじさんをフォローするという原因と、それ

      • 偶然、不快になるしあわせ

        購入履歴から次の商品を提案してくるというのはネットで買い物をすると誰もが経験したことだろう。まだこのシステムは賢い、最適化されているとは言えないが、例えば漫画の次の巻が発売されることを知らせてくれるのは便利と言えるだろう。 この対極にある売り方は、訪問販売、テレアポの類だと思う。相手が望んでいるかどうか分からないがとりあえず、買いませんかと提案してくるのは本当に時間の無駄だし、やる側にも相当な負担がかかると思う。 話は変わるが、SNSなどで自分の好まない情報を断つことが出

        • 正解のない世界へ

          ご無沙汰になってしまったのだけれど久しぶりに投稿する。 #卒業のことば というお題があったのでこれについて書きます。 僕自身はこの3月で何かを卒業することもないのだけれど、これから社会に出る人に対して何か書けることがないかと思い、「正解のない世界へ」と題してこの文章を書くことにした。 さて、本題である。学校という場所は正解がある。ある決められた科目やルールがあって、それに基づいて正解を出すと優秀だと言われる。働くようになってもこれが続くだろうか?恐らく最初の方は、上司や

        • 固定された記事

        なぜ人は嫌なのに満員電車に乗るのか

        マガジン

        • 随筆
          9本
        • 経営学
          4本

        記事

          消極的に選ばれる経済学部・経営学部という悲しい存在

          はじめにこの記事は経済学部がいかに消極的進路選択として選ばれているかと、経済学と経営学の違いなどについて述べる。これから大学を受験する・入学する高校生や該当学部出身者、そして経済学や経営学に興味がある方に向けて書いた。 なぜ、経済学部に行ったの?経済学部を進んで選ぶ人は少ないと思っている。ここでの議論をシンプルにするために文系学部を法や政治を学ぶ法学部、文学や哲学を学ぶ文学部、経済や経営・商学を学ぶ経済学部の3系統とする。 こうした場合に、法学部は偏差値が高く、文学部は就

          消極的に選ばれる経済学部・経営学部という悲しい存在

          豊かさの定義

          #とは のお題に応えます。 豊かさとは豊かさとは、「選択肢があること」だと考えている。例えば、豊かな生活と聞いてどんなことをイメージするだろうか。生活と言っても、例えば都会の広い家に住んでいるとか、美味しいものを食べているとか、お洒落な服を着ているとか衣食住にまつわることを連想する人もいれば、優秀だからどの学校にでも行けるとか、職業選択の自由があるなどの社会参画について考える人もいるだろう。いずれにしても、自分がどうなりたいのか選択をするときに、制約を受けずに選べるのは豊か

          豊かさの定義

          コミュニケーションでの電話派とメール派の溝

          電話してくる人と仕事はしたくない?大体の用件はメールかチャットで良いのにわざわざ電話してくる人とは仕事をしたくないという著名人がいる。これは、自分の時間を勝手に取られたくないというのが主たる理由で、僕は概ね賛成なのだけれど、これをやりすぎると仕事がうまくいかないという場面に直面した。 電話が嫌いになる理由まだ仕事をしたての頃は気合と根性をつける名目でテレアポもさせられていたが、何の意味もないことが分かったくらいしか収穫がなかった。発信側も受信側も不幸になる営業電話は早くこの

          コミュニケーションでの電話派とメール派の溝

          デジタル化と中小企業淘汰

          リモート機材、会社負担?個人負担?皆さんは現在在宅勤務だろうか、出勤しているだろうか。在宅勤務の方、お使いのリモート機材のうち、どれくらいを自分で購入しただろうか。 統計データが手元にないが、世の中にはリモート機材のほとんどを自腹で払ったという人もいるらしい。気になった人は「リモート 自腹」などでググって欲しい。 リモート機材のうち、パソコン、マイク、webカメラなどは仕事以外での個人利用も勘案されるので、完全に仕事用、私用と切り分けが難しそうだ。ただ、会社指示でリモート

          デジタル化と中小企業淘汰

          意見集約だけの最悪のリーダーシップ

          はじめにリーダーシップは状況に寄る。組織が生まれたての頃は、強いリーダーが引っ張っていくし、メンバーが育っていたら放っておけばいい。十人十色のリーダーシップ、それでいいと思う。ただ、僕の経験上の上で、最悪のリーダーシップがある。それが「メンバーの意見を聴くだけで自分の考えのないリーダーシップ」だ。 エンパワーメントとかコーチングとかそういった考え方があり、僕自身も状況に寄ってはこれが有効なのが分かっている。しかし、どこかのセミナーで聞きかじったような下手くそなコーチングをさ

          意見集約だけの最悪のリーダーシップ

          マスメディアは感情提供ビジネスである

          なぜ、マスコミの姿勢に怒ってしまうのかマスメディアに怒ったことはあるだろうか。偏向報道だとか捏造だとか腹を立てたことがある人もいるだろう。事実と異なる報道というのは、製品として見れば「不良品」なのだから怒って当然だとは思う。ただ、それ以外の姿勢について偏向報道に怒りを覚える人がいるのは、「マスメディアというのは事実を伝える義務があってしかるべし」という希望を持っているからだろう。一方、発信者であるマスメディア当事者も「我々は真実を伝えている」という信念を抱いているに違いない。

          マスメディアは感情提供ビジネスである

          僕のこと

          名前の由来なすと言うのは本名ではなく、平家物語「扇の的」の那須与一から来ている。この名前を使ってもう13年近く経っている。2ちゃんねるのなんでも実況VIPという板でネットラジオをしていた時に名乗ったのがはじめだった。中学生の時、MDコンポでたまたま聴いたことをきっかけにAMラジオの魅力にとりつかれて、毎日オールナイトニッポンを聴いていた。ラジオはテレビよりもユルい。T.M.Revolutionの西川貴教さん、俳優の福山雅治さんなどがテレビでは見せない一面を見せ、リスナーとの距

          僕のこと

          起業家は破天荒でいいのか~後輩の起業を喜べない理由~

          後輩が起業した。ごく一部であるがネット上でも話題になっている。 しかし、僕はこの後輩(ここではAとしよう。)の起業を喜べない。この後輩は非常に素行が悪い。元ヤンキーとかではなく、パチンコの代打ちのアルバイトをSNSで募集したり、ビジネスと関係のない場所で副業を斡旋を紹介したり、サラリーマン時代に素行不良で始末書を書いていたりと、少なくとも僕の目から見るとヤバい奴だった。ちなみに今は更生したかと言われると全くその気配はなく、上記の悪行も悪いと思っていない節がある。 以前に僕

          起業家は破天荒でいいのか~後輩の起業を喜べない理由~

          センスといわれるものの正体

          #とは というお題があったのでやってみる。 皆さん、センスはあるだろうか。 こう聞かれても自信を持って「はい、あります」と言えるのは本当に限られた人で、僕もその中の一人だ。ただ、ここで挙げたいのは音楽、服飾などの芸術的センスではなくて、普段の仕事で上司から言われたことがあるであろう「お前、センス無いな」という時の仕事のセンスである。 僕自身も同僚、後輩にこいつ仕事のセンスが無いなと思うことがままある。しかし、「君、センス無いよね」なんて言おうものなら、モラハラだとかパワ

          センスといわれるものの正体

          人に納得してもらうということ~「武器としての交渉思考」に寄せて~

          古典を読む意味は色々あると思うが、価格が安いことが第一だと思う。岩波文庫の本は1000円以下で買える。第二に長年に渡り、出版されているということは時代を越えてそれなりに評価されているとも考えられる。 今回のテーマは人に納得してもらうということである。世の中にはコミュニケーション、交渉、プレゼンテーション、ロジカルシンキングなどの形で人に理解してもらうこと、納得してもらうことの方法論が出回っている。 恐らくこの分野の元祖はアリストテレスであると認識している。(注*1 筆者は

          人に納得してもらうということ~「武器としての交渉思考」に寄せて~

          イノベーションを論じる散文

          企業にお勤めの諸氏におかれては嫌となるほど社長のあいさつやらでイノベーションという言葉を目にするだろう。ポートフォリオとか、コア・コンピタンスとか、コーポレートガバナンスなどのカタカナ語。そして最近ではDX、SDGsなど英語の略称まで登場し、ビジネス用語は分かったようで分からない言葉だらけだ。 今回は聴き馴染みがあるであろうイノベーションという言葉を取り上げてみたいと思う。どんなイメージを持たれるだろうか。 確か高校の英単語帳では“Inovation”を「技術革新」と訳さ

          イノベーションを論じる散文

          僕がマッチングアプリを辞めた理由

          恐らくこの先の文章を読んだ方は、気付いていないだけでお前にも非があるだろうし、相手から見たら性格的にも外見的にも問題があるだろうとそう思われるだろう。 その通りだ。しかし、ここはまず僕の話を聞いて欲しい。 約1年と半年継続していた某大手マッチングアプリを本日退会した。恐らく1年で4万円ほどの課金をしていた。これだけのお金を使ったのだから彼女が出来るなどの結果を出して辞めたいと思っていたが、色々思うところがあって辞めることにした。 本題に入ると、マッチングアプリを退会した

          僕がマッチングアプリを辞めた理由